• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

平湯大滝パワ〜ライトア〜ップ!

平湯大滝パワ〜ライトア〜ップ!昨年の冬キャンの時に知った
平湯大滝ライトアップイベント
そんなロマンチックなのを
一人で見に行っても意味ないので
家族と一緒に行きたかったんですが
嫁さんが翌日仕事なんで帰り遅いと辛いからと
ワタクシと子供たちで行って来ました

昼過ぎに自宅を出発、富山周りで平湯へ
ライトアップは18:00からですが少し早めに着いて
定番のひらゆの森で温泉&食事です

思ったよりも雪が少ないです

ひらゆの森入り口横には雪像がありました
今年1月のキャンプの時にはなかったのですが
雪を持って来て作ったのでしょうか?
なにやら怪しい生き物にしか見えませんが戌年なので犬のようです

最初妖怪かなんかの雪像だと思いました

なんか毎年雪の量が減ってる気がします
地元じゃ大雪で大変だったんですが山間部ではまた違った様子なんでしょうか?

まだ明るいからなのか?
キャンプできた時よりは寒くありません
それでも氷点下ではありますが
露天風呂では他の子供が雪を投げて遊んでいたので軽く注意
うちの子もつららが温泉で溶けるのを面白がってましたがそっちも注意

露天の方が熱かったので湯あたりする前に上がります

いつもりよりさらに施設の奥に進むとレストランがありここで食事

さてさて何を食べようかな?

ワタクシ、かき揚げそば
長男、サケいくら丼
次男、鍋焼きうどん

蕎麦は基本冷たいのしか食べません

そろそろ頃合いがいい時間なので平湯大滝へ向かいます
安房トンネル料金所近くのスキー場の駐車場に車を止めて滝まで歩きです
ライトアップは明日で終わりなのでもう見に来るお客さんは少ないのかな?
と、思いましたが駐車場は大盛況!

ここから雪の上を800mほど歩きますがしっかり踏み固められていて歩きやすいです
照明があり歩くには暗すぎないですが写真撮影ではどうでしょうか?
今日は新しいカメラの初出動でもあるのでフラッシュを焚かずに撮ってみます
(Canon PowerShot G7X mark2と言うやつです)
おお〜最新のカメラは性能いいな

シャッターも遅くなく普通に撮ってこんだけ写る

舞い上がった雪が写るようにフラッシュ焚いた

滝に近づくと両脇のフェンスのライトがどう見てもファミマです
もしかしたらファミマ協賛?行き止まりに店出してたりして?

絶対この先でファミマが出店してると思った!

流石にコンビニはありませんが
見物客に甘酒、ぜんざいの振舞いがありました

焚き火でしばし暖をとる、向こうの甘酒の方が温まる?

混雑してるかと思いましたが
みなさん何枚か撮影するとすぐに帰るのでワタクシ達もすぐに撮影できました
カメラの設定を理解してればもっといい風に撮れるんでしょうけど
見た目以上に明るく撮れちゃうんでなんか出来上がりの印象が違います

自然光が透過して青白く見える昼間の滝の方が好みです

ファミマの写真も肉眼じゃはっきりファミマなんですが
撮ったのは白が判別しにくいです
帰ったら説明書しっかり読みます

次男がトイレに行きたいというので子供達は先に駐車場へ戻り
ワタクシは振る舞いの甘酒を堪能しながらゆっくり戻りました

ライトアップされない昼間の凍った平湯大滝もオススメですよ!
Posted at 2018/03/15 19:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 旅行/地域
2018年02月09日 イイね!

北陸地方大雪警報!

北陸地方大雪警報!今年1月末にも大雪が降り
その時もほぼ仕事にならず
と、言いつつも
『子供の頃はこのくらい普通だったけどな』
と、ちょっとスカしていましたが
2月6日(火)朝、二階ベランダの窓を見て
『今日仕事休みだわ…』
窓を圧迫するほどの雪の量が見えたのです

自宅ガレージを開けると膝まで埋まるくらいの積雪
目の前の道路は除雪が入ったようでアプローチ部分を開ければ車は出られそう
しかし、北陸全地域での大雪なのでスノーダンプで雪かきしていると電話があり
『あ〜今日はこんな状態なんで仕事出てこんでいいよ〜』
子供たちも学校が休みとの連絡が入り朝ごはんの後、家族全員で雪かきです

嫁さん長男はしっかりやってくれますが次男はいつの間にか雪遊び
まあ、しょうがないです

自宅ガレージ前と倉庫シャッター前開けるのに一家総出で終わったのが14:30
ほぼ、1日仕事です
『ふ〜っ』と一息つきたいところですがまだ安心はできません
加賀の平地の積雪でこれじゃ山中温泉はどのくらい?
今日は特に連絡がない山中温泉の両親のところへ電話をかけると
『屋根雪2mくらい積もっとるわ!』

これで明日も仕事休み決定です!
と言うか予報では今後も大雪警報とかで仕事どころじゃないのは明白
疲れてますが明日にせずに今日のうちに実家へ行こうとネコの手くらいの期待を込めて
嫁さんを留守番に子供たちを連れて山中温泉へ向かいます

ワタクシ車人生で初めてタイヤチェーン巻きました
知人からもらったもので10年は経つでしょうか?
箱から出すのも初めて
でも、ちゃんと使えましたしスタックすることなく
ものすごくしっかり走るので安心して走行できました

雪かきに忙しくニュースを全く見てなかったんで後で知りましたが
加賀市内の国8福井方面が大渋滞です!
うまく回避して山中温泉へ
実家の駐車場は雪の山で停められなかったのですが
実家の前の道路がちょうど除雪したばかりで邪魔にならないところに停めて
暗くなるまで早速屋根雪おろし
玄関の上の屋根の一部しかできなかったですが
今までに見たことない屋根雪の量だったので
少しでもおろしとかなきゃ!って思った次第

実家のアクティ、この上の2mの雪をおろしたら車体が浮き上がった

実家での夕食時、弟からも連絡があり
『屋根雪大変なら明日いくわ!』
実家は住宅と父親が昔使っていた作業所があるので流石に大人1人では大変なので
弟の戦力を期待していたんですが…

2月7日(水)
朝、外を見て愕然

車が埋まってる…
弟から電話『雪で出られんしそっち行けんわ!』
『お、おぅ…なんとかするわ…』

どこに車があるかわかります?

これは8日の状態、帰りたくても帰れない…

朝食後、早速屋根に上がります
昨日おろした所が無かった事になってるどころか増えてます
『山中来るの昨日でよかった』
もし、気を抜いて明日にしようと思っていたら今日来ることは不可能でした

屋根雪おろしをやったことない長男に玄関前の雪かきを任命!
玄関出ると雪山の状態でワタクシの身長くらいあります

すでに車が走行不能なくらいの積雪なので道路に雪を落とす事にします
あとで除雪が入った時に持って行ってくれるんですが
大雪予報のため除雪が入るのが遅れて
結局金曜日まで閉じ込められるとはこの時は思わなかった…

大屋根に登り雪下ろしを始めますが
正直ここまで積もった雪下ろしはした事ないので
下から上がるのに一苦労です
どれだけ下ろしても全然なくならない…
今までは弟と2人で1日で住宅、作業所は終わっていたけど全く先が見えない

隣の家からバキバキ!と音が聞こえてきて
その方向を見るとカーポートがまさに崩れ落ちる瞬間でした…
隣のおじさんついさっき雪下ろししようかどうか見に出てたけど巻き込まれず良かったです
午後からは長男と二人で屋根に登ります

屋根ギワは危ないので行ってはダメよ

屋根雪下ろしするときは決して一人ではしないでください
なんか昔のホラー映画で似たフレーズがありますが
これは万一の事故の際すぐ気付くためです

高所作業にも関わらず安全帯なんか使えませんし
安全ネットなんてものもありません
落ちても雪ならフカフカでしょ?なんてのは大間違い!
常に氷点下ならともかく日中溶けたのが夜間に凍ってカチカチです
たとえ凍ってなくても湿った重たいドカ雪が北陸の特徴
ズボッとハマった後、関節と逆方向へ体が仰け反って骨折なんてことも

転んで塊に頭打って死亡、屋根の落雪で埋まったまま動けず死亡
毎年必ずニュースになります

下手すると塊が落ちて埋まります

とにかくそんな心配をよそに次男は雪かきと称して遊んでいます…

しかし、長男はえらいもんです
私が中学生くらいの時はめんどくさくて屋根雪下ろしはしたく無かったのですが
文句ひとつ言わず黙々と手伝ってくれてます
次男は気がつくといなくなるので時々雪に埋まってないか余計な確認をさせます
でも、そんな次男の行動が切羽詰まった雪下ろしの息抜きにもなってます

子供はいいですね〜

結局雪下ろしは長男と二人で9日(金)の午前中までかかりました
そしてこの日の午後にやっと実家前の道路も除雪が入ります
この間さらなる大雪にならなくて良かった
ほんの数百メートル先の市道には毎日除雪来てたけど
町道になると予算の関係か?
まとまってできる時まで待たされるんですよね

車が動けず次男は婆ちゃんと歩いて買い出しにも行ってくれたりと
それなりに役にも立ってくれましたし
二人にとって良い経験になったのではないでしょうか?

無事に実家の雪下ろしも終わり自宅にも帰れました
明日は土曜日カレンダー通りの休日なんで
結局ワタクシまる一週間休みでした!
ぜんぜん休んだ気はしませんでしたが

今回の大雪で実家町内の空き家が数件潰れました
改めて雪をな舐めたらいかんな…と思いました
Posted at 2018/03/15 19:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678 910
11121314151617
181920212223 24
25262728   

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation