• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2018年07月13日 イイね!

カローラツーリング 序章

カローラツーリング 序章大雨で被災された方にはお見舞い申し上げます
その雨のせいで7月の三連休の予定が全く立たず

ようやく収まると同時に梅雨明け宣言
それはバイク乗り的に良かったのですが
豪雨の被害が広範囲なので行くか行かざるべきか?
行くにしてもどこへ?

そんな折iguから問い合わせ
 『三連休はどっか行くのん?』

ワタクシ
 『もちろん休み全部行くぞ〜!』

igu
 『じゃあ、タイヤ替えとくわ!』

今回都合でワタクシとiguの二人だけですが
行くと言ってしまった以上スケジュールを決めてしまわねば!
で、具体的に動き出したのが7月8日

少し前にiguが何気なく言っていた
 『新型カローラのCMの場所ってどこやろ?』

その時冗談で
 『今度行くか!』

が、現実となりました
しかし、その他はどこへ行こうか?
個人的に四国の西の端佐田(さだ)岬へ行きたいので当初そのつもりでルーティング
3日間もほぼ決まりかけた時iguから提案
 『13日の晩に南港から出んけ?』

自走至上主義のワタクシには思いつかないアイデアです
確かにその方が寝てる間に連れて行ってくれるので都合がいいです
幸いフェリーに空きがあったのですぐに予約

で、ツーリングは愛媛県の東予から開始になるので改めてルーティングし直します
3日間もほぼ決まりかけた時iguから提案
 『ここ行ってみたいんやけど』

銭形砂絵
私の行きたい方向とは逆です…

なんとかできないかとあれこれ試行錯誤しますが
道路情報を見るとあちこちで規制がかかっていて
日程的にかなり難しい状況

どういう経路か決まらないと泊まる場所も決められません
早くしなきゃ!
毎晩午前様になりながらマップルと道路情報
走行距離を算出するためにyahooルートラボと
画面を行ったり来たり

どう頑張っても無理!
どうせ東予から東へ行くんだし西へ行くのはあきらめた!
でも、そのおかげでより充実したツーリングプランが出来上がりました
キャンプ場も行楽シーズンにもかかわらず都合のいい場所が取れて一安心
全て決まったのは12日の木曜日、ギリギリです
ワタクシ一人なら最悪その辺で野宿でも良いんですが
育ちのいいiguにそんなことさせたら奥さんに叱られます


7月13日

この日のルート

いよいよ出発です!
仕事も早く終わらせ北陸道南条SAに16:00待ち合わせ
ワタクシ昼食がまだだったので少し早めに南条SAに到着しそこで遅めの昼ご飯

iguの方が仕事が早く終わっていたのですぐにやってくると思いましたが
なかなか姿を現しません
普段遅刻しないだけに何かあったのかと心配しましたが
予定より早く家を出て下道走行してきたせいで遅くなったそうです

それにしても暑いです!
梅雨明けしたと思ったらいきなり夏本番っていうか限界の暑さです!
予報では三連休どころか今後一週間は30℃超えの気温
控えめに言って猛暑日の連続…


今回おっさんのツーショットが多いです

LINEで仲間に出発の連絡をして南港を目指します
出発時間が早かったので途中の名神道黒丸PAで長休憩
豊中ICから阪神高速に乗り入れたら途端に渋滞
どこまで続くのか?
まだ時間の余裕があるので焦りませんが暑くて大変です


黒丸PA:南港へ行くんで南高梅のジュース

ナビの案内で迷うことはなかったですが
分岐のあとすぐに分岐があって少し焦りました
とりあえず天保山IC方面へ走ればいいらしいので次回のために覚えときます


南港近くのGSで給油

南港フェリーターミナルに着いたのが20:00頃
想定時間的にはギリギリでしたがタイミング的にはちょうどいい感じ


来た事あるはずだけど見覚えない

乗船手続き時にちょっと誤算
てっきりクレジットカードが使えると思っていたら現金のみ
スケジュールが急に決まったこともあり
追加の小遣いを嫁さんからもらえなかったので
いつものツーリングより少なめの持ち合わせ
流石に足りないことはないですがいきなりの大出費に少しゲンナリ


はやる気持ちが写真を撮らせる


フェリーではおなじみの行き先札

手続き後バイクに戻るとすぐに乗船が始まりました
大型バイクは少なくほとんどが原付ばかりです
のんびりトコトコツーリングが流行ってるんでしょうか?


本日の寝所、場所は指定されてます

乗船後すぐに入浴、そのあとはお楽しみの晩酌です
iguは飲めないのでワタクシだけのお楽しみ


飲み過ぎてもアレなんで一杯だけ!

夕食も兼ねているので食堂でチャーハンとおつまみがわりのトンカツをいただきました
単にご飯が欲しいだけでしたがこのチャーハンがメチャ美味かったです!
食後、夜風にあたりにデッキへ出ます、まだ出港はしてません


海の男気取りのigu

出港は22:00ですが翌朝も早いので早々に船室に戻り寝ます
二等でしたが空いていてすぐ隣に他人がいないのであまり気を使わず寝られました


普通のマスクでアイマスク


本日の走行距離283.6Km
Posted at 2018/07/21 14:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2018 | 旅行/地域
2018年07月01日 イイね!

猛暑ツーリング

猛暑ツーリング土日でツーリングに出かけようと思っていたのに
天気予報が悪いので家でおとなしくしていましたが
土曜日はなんとか持ちこたえていて日曜になると
思いっきりいい天気!
朝食を済ますと落ち着いていられず
『ちょっと出かけてくるわ!』
と、Ninjaのエンジン始動

本日のルート

特に行き先は決めてなかったけど
最近走行した岐阜県の険道322号と並走している
県道323が気になっていたので郡上方向を目指します

道の駅瀬女を経由し次なる道の駅九頭龍への道すがら
何度も何度も通り過ぎ
何度も何度もそのうち見てこようと思っていた

帰って調べるまで『ぶつごぜんのたき』だと思ってた

仏御前(ほとけごぜん)の滝をついに見に行きます!
が、
滝へ至る階段に通行禁止の札がかかっています
しかし、そのせいで余計に好奇心が湧きます


『どこまで行けるんだ?』

見通しのきく階段を登り切ると
目の前に何本もの木が横倒しになって道を塞いでいます
杉の大木が掘り起こされたみたいに根っこごと倒れているので
大きな土砂崩れのようですが原因は?
やはり今年の大雪なのでしょうか?


大野市のHPによると今年の大雪で崩れて復旧の見通しは当分ないそうです

ここが災害の最難関だとしたら
ここを超えればあとは問題ないのかな?

おや?

横に踏み跡があります
好奇心を抑えられなかったのは他にも居たようです
迂回して倒木を超えるとその後はさほど荒れていませんが
整備されていないので気をつけて歩きます

『あ、見えた!』



バイクに乗り出して20年以上
やっとその気になったら通行止め
でも、滝は観れたし運がいいのか悪いのか?
はっきり言えるのは進入禁止を破るのは真似しちゃだめよ


仏御前の滝:流木が無いと見栄えするんだけどな

道の駅和良(わら)でお昼ご飯
ここへくるまでにいくつか物色しましたが
時間がまだ早いと思いスルー
でも早飯しとけばよかった
ハンバーグ定食のハンバーグがちょと…


ハンバーグが売りの店じゃ無いからしょうがない

食事しながらテレビのニュースを聞いていると
全国的に気温が高く35℃を超える猛暑日だとか
夏らしくなってきたな〜って思ってたら
そんなに暑かったのか!?
この辺は標高が高いから35℃はないけど
聞いたら急に暑くなってきた


前から気になっていた看板

県323を走る前にちょっと寄り道
道の駅和良から少し北へ行ったところに
蛇穴( じゃあな)と呼ばれる洞窟があるそうです
伝説では大蛇が住み着いていたとか


ここがかつて大蛇が住んでいた穴

民家のすぐそばに小さな社があり
その奥にコンコンと水が湧き出ている穴があります
洞窟とは行っても人が入れる大きさはなく
湧き出る水もまるで川のように流れも勢いがいいです
今日のような気温だと水道水はぬるく感じますが
さすが湧き水、ヒンヤリとして気持ちいいです!



さて、ここを去るとき言う言葉は…


『じゃあな!』

そういや周辺にも洞窟がいつくかあるので
そのうちそちらも観てきたいと思います

さて県323です
途中から市道になりますが県道よりも立派な幅広の道路となっています
適度なカーブがあるので気軽に楽しめる道でもあり
こんな綺麗な道路があるなら隣の県322は素人考えでも廃道確実です
走れるうちに記録しといて良かった



地86に出た後そのまま地86地85地63と周遊しようと思ったら
なんと途中で通行止め!
通行止の少し手前にあった舗装林道が気になり
今度走ってみようと思ったらまさかすぐに走ることになるとは

一旦国257へ出てから県431経由で地86へ復帰


県431の道の駅馬瀬美輝の里で子育て中


暑いんで体を冷やします

国256を横断して地85を進んでいくと
路面に葉っぱや砂が多く見られるようになり
地63に入ると酷道レベルの酷さです
5月に走った時は綺麗だったのに…
もしや、さっきの地86もそうだけど
この辺大雨降った?
あとで調べたら数日前は大変な雨量だったみたいです
その雨がすべての原因かはわかりませんが


道幅が広くなった地63で休憩

暑いからバイクに乗らないってよく聞きますが
今日は沢山バイクが走ってました
好きだから乗る!そんな人が多いみたいですね

それより、今回計画していたツーリングはいつ行こうか?
7月の三連休は別のツーリングになりそうだし
あ〜、もっと走りたい


本日の走行距離492.5Km
Posted at 2018/07/04 20:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2018 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
89101112 13 14
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation