• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

同一名義で複数回線もってる人のMNP(BIGLOBEの場合)

同一名義で複数回線もってる人のMNP(BIGLOBEの場合)
2019年1月での状況です

問い合わせてみて自分はもとより
カスタマーセンターの担当も初めて知った!
と言うので同じ事でワタクシみたいに無駄に
時間をかける人がいないようWEBに情報残します

子供の進学に合わせてスマートフォンの契約が増えるので
今更ながら格安SIMへdocomoから移行することになり
昨年11月にdocomoの違約金が掛からなくなった
嫁さんの回線を手始めにBIGLOBEへMNP
支払いをワタクシ名義のカードにする為
docomoで嫁さん名義の回線をワタクシ名義に変更
嫁さんの回線ですが支払いがワタクシ名義なので
仕方ないとのBIGLOBEから説明あり

2月になるとdocomoの違約金が掛からない母親の回線を
前例にならって自分名義に変更しMNPしようとしたところ
BIGLOBEでは同一名義で複数契約できないことがわかりました

正確には会員ID1つにつき1契約

docomoでは複数回線持ちはできたのでなんの疑いも持たず
ちょうどBIGLOBEは初期手数料が無料だったのと
BIGLOBEブランドなら大丈夫?
と、単純な理由から選んだのですが確認不足でした

SIMシェアというサービスがありますが
使用者個人で単独で使いたいのでこれは却下
何度か検索すると家族会員というのがわかりました
この家族会員はすでに登録している会員IDを親として
子会員IDを4つまで作れます

子会員の支払いは親会員からになるので
支払いを一元化するというのは実現できますが
家族会員ですから当然家族名義になります
そのまま母親の回線もMNPすると…
回線名義と会員名義が不一致なのでMNPできない!

ならば親会員と同一名義で子会員登録できないのか?
そうすれば問題解決だがそんなインチキくさいことできんの?

結果から言いますと
親会員と子会員が同一名義でも登録可能です!
しかも4つの子会員全部親会員と同一にできます
支払いや手続きの都合でお父さん名義で
家族の携帯回線を契約している家庭は結構あると思うのですが
そのまま移行可能です

ただし一点条件がありまして
すでに親会員と同一名義の子会員を1つ登録がある場合
(1つ目はすぐに登録できる)
次に親会員と同一名義の子会員の登録をするに
2日以上開けなければいけない
これが問い合わせで初めてわかった事です
2日以上空けないと重複とみなされエラーになるとの事
それをエラー画面で表示すれば済む話なんですがね

現在ワタクシ名義の回線が3回線あるので
(と言うかそうなってしまった)
どうにか格安SIMへそのまま移行できる目処が立ちました
いまさらまた名義変更なんて面倒ですしね
と、言うかここまで調べる方が面倒でしたけど

しかし改めて整理すると
最初にワタクシ名義でBIGLOBE会員になった後
嫁さん、母親の名義で子会員登録して
嫁さん、母親はそれぞれの名義でMNPすれば
docomo側で名義変更とかする必要なかったんです

嫁さんの段階で調べている時からBIGLOBEのWEBは見にくくて
説明が足りないので電話で問い合わせしてから契約したんですが
こういう解法があるとかの提案はなかったですね…
もしかしたらワタクシの説明が足りなかったのかもしれませんが

今回は電話対応時間外だったのでWEBで数時間かかってやっと
(日付またいで明け方になってました)
この方法でいけるかもしれない?程度の情報しか出てこない始末


カスタマーも知らなかったとは?
子会員の親会員と同一名義登録は
1つはできましたが2つ目ができないので
翌朝カスタマーへ問い合わせしたら
『子会員は4つとも同一名義登録できますよ』
『できない理由がわからないので技術サポートへ問い合わせください』

だったので、技術サポートへ再TEL
そこで
日を空けないとダメなの私も初めて知りました
おいおい、このくらい最初の問い合わせで答えられなかったんかい…
(同一名義で複数回線持ちのMNPは)
 そんな特殊な事例じゃないのにQ&Aすらないの?
つい嫌み言っちゃいました


MNPの順番が自分からじゃなかった為に起こった問題でした
Posted at 2019/01/27 11:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年01月12日 イイね!

2019なぎさドライブウェイでツーリング初め!

2019なぎさドライブウェイでツーリング初め!あけましておめでとうございます

2019年一発目のツーリングは!
え〜っと…どこへ行こうかな?
実は当日になっても全然決まってなかった

時期的に当然寒いので
ほんのすこし近所を乗り回して
『俺、今日初乗りしたぜ!』キリッ
ではツーリングとしては物足りない
しかし定番の越前海岸方向は年末に乗り納めとして
兼松へ行ったばかりなので消去法で反対側
能登方面へ行くことにしました

今回のルート


白山が凛々しい

8:00に自宅を出発
本当はもっと早く出たかったけどこの時間でもかなり気温が低いです
道中の気温計では0℃…
思ったより低かった
よかった昨日も晴れで路面が乾いてなかったらツルツルでした

コンビニでカップ麺の朝食
イートインできない店だったので外でいただきます
金沢の市街地(国道8号)を回避してかほく市まで海沿いのコース
時短にはならないだろうけどただ走るってるよりは少々楽しめます

広域農道を通ってさらに北上と、思ったら法面崩落で通行止め
しかし確認できました
昨冬の大雪で崩壊したトトロが復活してました!
よかったよかった


ペチャンコのトトロ (18/03/11撮影)


復活したトトロ(本日撮影)

一旦県229を西へ移動
『あれ?なんか見たことある景色』直後
【モーゼパーク】の看板!
『あ〜!ここか!そりゃ覚えてるわ!』
モーゼパークは以前igu親子と一緒に訪れました
あれは2012年…え〜!もう7年も前なの!?

迂回のために国道249へ出ましたがふと目にした標識に
【千里浜なぎさドライブウェイ】
そういや前回モーゼパークへ行ったときもなぎさドライブウェイ走りました
新年最初のツーリングで走るにはちょうどいいネタ!


もっと飛沫をあげて走ってみたかった

少々遊びすぎました
もう11:00、時間がおしてます
本日の目的地へ一直線!
まあ、能登方面で千里浜で11:00ですから
自ずとどこへ行くかは推察されると思います
そう能登島の【みず】です
ここで食事して帰宅が日帰りにはちょうどいい距離

なる早でみずへ向かっているのになぜかのと里山海道を使いません
現在無料ですがもとが有料だったせいか無意識に避けてました
しかし、みずに到着したのは12:00ちょっと過ぎ
自宅からの距離が案外近いせいか寄り道しても間に合いました

ここへ来るまでにツーリングのバイクは見かけなかったのですが
ヘルメットを脱ぐと『ドドド』とツインエンジンの音が通り過ぎて行きました
3、4台のワタクシよりも年配グループのツーリングでした

迷ったらトンカツ定食です!さらに追加で焼き牡蠣
相変わらずの物量です!
能登方面のツーリングではお昼にみずは外せません!


カツの他はセルフ、小鉢は三つまで自由に選べます


ほんとは2個だけどおまけで3個になった

これだけ食って税込972円
(トンカツ定食600円、焼き牡蠣300円いずれも税別)

今日のツーリングでオイル交換のmy規定距離を走るので
帰宅前にレッドバロンに寄るつもりですが
まっすぐ帰ったんじゃ面白くないので
富山湾寄りの海沿いをしばし走行

トイレ休憩に立ち寄った道の駅いおり
意外にもワタクシの他にもツーリングライダーがいました
そんなことよりも
この道の駅からさらに上に登るとキャンプ場があるようで
そのキャンプ場の案内に
『日本の絶景スポット15選に選ばれました!』
なんて書かれてます、興味が湧いたので行ってみます

ハートランドヒルズin能登@いおり
てっきり冬季閉鎖かと思ったら受付に人がいます
いや、サイトにはたくさんのテントが立っていて大盛況です!
冬とはいえ積雪がなく3連休だからかな?
受付で見学を申し出てサイト内を散策
この時期だからかでしょうか?
頭のネジが緩そうなキャンパーは見受けられません
みなさん落ち着いた上品な雰囲気を醸し出しています
気のせいか車両も高級車が目につきます
虫がいないこの時期こそがハイシーズンと言う人もいますが
冬季にこんなに賑わっているキャン場は初めてです
というか、北陸で冬季営業してるキャンプ場自体初めて知りました!

いくつかのテントからはストーブの煙突が伸びていて
寒い夜間でも快適に過ごせそうです
いずれワタクシも薪ストーブを使った冬キャンプにチャレンジしたいです


心も懐もハイソな方しかご利用いただけません

サイト奥にある展望台へ行きます
ここも流行りの恋人の聖地になってました

〜恋人岬、愛の鍵〜

展望デッキのチェーンに南京錠を二人で愛を誓ってかける
一年後にその鍵を二人で開けに来ることでさらに愛が深まる

『やるな〜』

思わず声が出ました
こんな事したら最強の思い出の場所になっちゃうじゃないですか!
サイトの厳かな雰囲気といい心憎い演出です


隠れ家にしては繁盛してますけど

そういや展望デッキへ至る道の入り口にもあった
『絶景スポット15選』ですが選出したのは
月刊『男の隠れ家』だそうです
男の隠れ家っていう雑誌があることの方がワタクシには驚きでした

去り際に受付でキャンプ場の案内をもらい納得しました
狭いながらも綺麗に整備されているのはもちろん
お客さんも実に品の良い方ばかりだと思ったら
料金も実にハイソでした
でも、雰囲気は本当にいいです
いずれは利用してみたいと思います
ちなみに365日年中無休で営業しているとのこと

キャンプ場から降ると道の駅のバイクが増えてました
天気がいいとやっぱり乗りたくてウズウズする人は結構いるみたいです

帰宅するだけなら時間はまだ余裕ですが
オイル交換を考えるとチョット押し気味です
わずかな距離ですがのと里山海道県立看護大IC白尾ICまで乗り
北陸自動車道金沢東IC小松ICと乗り継ぎ
16:00頃にレッドバロン小松へ到着
今年初ツーリングとともに初メンテも同時に済ませました


本日の走行距離
302.8Km
Posted at 2019/01/14 19:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2019 | 日記

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation