• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

最後のかねまつ アルフォンス・ドーデ

最後のかねまつ アルフォンス・ドーデ年の瀬も迫ってきてるので
年内最後のツーリングになるかも?
天気予報はいいとは言えませんが
雨は降らなさそうなので出かけてきました

最高気温が10℃なので標高が上がる山よりは海側へ
自宅からだと能登か越前海岸へ行くしかないのですが

能登方面は今年何度か出向いているので越前海岸を走ります

朝も暗く布団から出たのが7:00
他の家族はまだ起きてません
洗濯が残ってたので今日仕事の嫁さんの代わりに済ませてから出発

出てすぐに加賀市内のコンビニで朝食にカップ麺
すすりながらどこへ行ってどうしようか思案しますが
この時間では(8:30)越前海岸を進むとお昼ぐらいに小浜かな?
となるといつものように かねまつ こだま食堂
それじゃ代わり映えしないので
お昼時間になったら適当に探すことにして走り出します

本日のルート

北潟湖
付近で太陽が顔を出し
日の光がいい具合だったので湖畔でバイクの撮影
今日はのんびり行こうと決めてます


太陽が照っていたのはこの時だけでした

しかし元がせっかちなのとほぼ地元で新鮮味がないのとで
東尋坊を超えるとあとは走りっぱなし

結構細かい部分でいつものコースが変わってました
信号のある丁字路の信号がなくなっていたり
建物がなくなっていたりとちょっぴり新鮮な気分

ちょっと前に熊に遭遇することがありましたが
今回もワイルドな出会いがありました
イノシシの一団です 


マイクoffだったので音声なし

干支の交代で挨拶にでも出てきたんでしょうか?
いやいや、そうじゃなくて
今年は野生動物が人里に降りてくる報道が多かったですが
まさに肌で実感しました

しおかぜラインから国8に戻ったあたりのコンビニで休憩しようと思ったら
なんとここのコンビニが閉店してます

この辺でお昼の店を探そうかと思いましたが
なんかまだ走り足りないので行けるところまで行くことにします

梅街道を走行中思いついてレインボーラインのゲート方向へ
バイクに乗りだしたころはツーリングの目的地として
レインボーラインに何度かきましたその後は
上の子が小学生の時に一度タンデムで来たっきり
今日はレインボーラインは走りませんが周辺は走ったことないので
ちょこっと遠回りを楽しみます


『カチッ!』


三方五湖:日向湖畔の港町

無計画だといつものようにいつもの小浜まで来ちゃいました
さらに時間もお昼でお腹も減ってきたので探すのも面倒で
結局お馴染みのかねまつ

いつもの休日ならツーリングライダーで開店前から列をなしているのですが
今日は他にバイクはいないだろ?っと思ったら他に2台止まってます
そのうち一台はタンデム夫婦でワタクシと入れ替わりでした

満席ではなかったですがほぼ埋まっていて一人カウンター席へ
新しくなったメニュー(内容ではなくメニュー表そのもの新しくなった)を広げて
かねまつ丼を注文しますが値段が記載されていません
まあ1,000円程度だと思うので心配はしませんが


かねまつ丼1,200円 あら汁はおかわり自由


外は寒かったけど刺身は冷たくないとね!

すぐ運ばれてきました隣の人は迷った末にかねまつ丼の大盛り
ワタクシも大盛りにすればよかった
ご飯に盛られたお刺身が多くてご飯の方が早く減る
あれ、前にもこんなことあったような?

食後もいつものように国162で帰宅ですが往路にように寄り道します
通り抜けできない道なので仲間と一緒だと少し気をつかうので
一人の今気兼ねなく探索します

県道249
単なる行き止まりかと思ったらなかなかツイスティで楽しい道でした
行き着く先は青少年自然の家なので
実習とか教育目的の宿泊施設かと思います


楽しいけど通り抜けできないからツーリング向けじゃないね

この時期は誰もいなしだろうし静かな海を堪能しようかな?
なんて思ってたら前走車に追いつきました
まあドライブで来る人もいるかな?くらいに思ったら
自然の家に着いたら大盛況です!

 『え!え!なんでこんなに人いるの?』

多分ですけど施設を稼働させないと維持できないので
一般のお客さんも受け入れてるんじゃないですかね?
それか、最近はこう言う施設は
自治体から管理を委託された企業が運営してる事もあるので
収益上げるための施策かもしれません

 そう思って帰宅後調べたら違ってて
 あくまでも独立行政法人で利用料も大人810円(団体のみ)とリーズナブル
 電話で聞いたら一般の利用も可能で2ヶ月前から予約受付可
 先着順だそうです詳しくはお問い合わせ


季節は冬ですが海岸に面した好立地に
おしゃれな建物がまるで地中海のリゾート地のようです
良いですねえ!夏に泊まりに来てみたいです!

戻る時大きな石を踏んで
ポーンって大きな音がしましたがタイヤに問題なくてよかった

県249が楽しかったので次も行き止まり
県216常神半島へ行きます
いつもの我々のツーリングだとなかなか目的地にならないひなびた観光地
ちいさな旅館が何件かありそこでのんびり食事目的のツーリングも良さそうですが
まだまだそんな老けたツーリングはできません!
走って走って、歩いて歩いて世界の果てまで見届けるのが我々の信条
いや、ワタクシだけの信条なのかな?…

マナー違反ですが車両で行けるとこまで常神半島の先へ来ました

誰もいない静かな海…

海辺を歩けるように岩が並べられています
明らかに歩いてその先へ行けるようになってますが何の為に?
以前来た時は途中で引き返しましたが今日は行けるとこまで行ってみます


常神半島って名前の由来が気になります

誰もいないと思ってたら釣りをしている人がいました
駐車場に車がなかったので地元の人かな?
ワタクシより若い2人の釣り人にこの先のことを聞くと

 『祠があるんですよ』
 『あんま綺麗じゃないですけどね』

なるほど
海難事故防止で祀られてるんですかね?
さらに進むと半島の先端部部に階段が見えてきました
その階段を上ってさらに端の方に小さな祠が見えます
せっかくここまで来たからお参りしていこうと思ったら
本道から祠に続く道が崩れそうでどう見ても危険です
瞬間富士山から滑落したYouTuberの事が頭をよぎりました


これは危険!冒険は無謀とは違うのですよ

遠くから祠に一礼して視線を先に向けると下った先で行き止まり
しかもメチャクチャ美しい玉砂利の海岸!
狭いですが滅多に人が訪れないのかゴミもほとんどなく
目の前には御神島(おんがみじま)が神々しく存在し
ここは昔から神聖な場所なのでは?と感じさせます
そんな場所にも関わらず

 『ここでキャンプしたいな〜』

そう思うワタクシでした


狭いけど美しい海岸


波が引くと玉砂利が転がって音がする

戻る途中着信がありました
バイク仲間のtetsuでした

tetsuもバイクに乗ってるらしくどこかで合流できないか?との事
tetsuは越前海岸、河野付近にいるらしく
二人の間をとって海沿いの国8にあるローソン赤崎店でまちあわせ


この鳥よく見るけど海にも来るんだ

実を言うと今日は休憩らしい休憩を取ってなかったので
この後自販機のコーヒーでも飲みながら海を眺めようと思ってましたが
約束したんで早速走り出します
常神半島にはまだ見たい場所がありましたがそれは次のお楽しみ!


tetsuとの集合場所へ向かう途中で40,000Km達成!


場所はここトンネル内でした


常神半島を抜ける前にLINEの着信がありましたが
どうせ給油しないといけないので確認は後

JAのスタンドで確認するとtetsuからで

 『急用ができたんで帰ります』

残念
じゃあ少し寄り道しようと往路で通ったレインボーライン周辺を抜けます
tetsuと待ち合わせていたローソンはもともと知ってたコンビニでしたが
店名までは知らなかったのでナビで案内させてたところ
思わぬルートを提示します

この時点ではローソンの場所を確認してなかったので

 『いつも通らないからこのまま案内通りに進もう』

と思い県道225関峠を通り敦賀市内へ入ります
住宅街でバイクとすれ違いました
ライダーはなにやら赤い派手な格好してると思ったら
なんとサンタクロースのコスプレです!

こちらにピースしてくれたのでワタクシもピース
さらにもう一人サンタライダーがいました
さっきのサンタとツーリングだったのでしょうか?
バイクを仕舞っているところでした

ナビは敦賀市内を案内してますが目的地までの距離から場所がわかりました
やっぱりここでした

 『いやいや、ここなら普通国27からまっすぐ案内じゃね?』

思わずツッコミ入れてしまいましたがサンタライダー見れたんで良しとします

急用で帰ったtetsuの代わりにここでワタクシ休養をとります
ホットコーヒーを飲んでると
こんな時期ですが他にもツーリングバイクが帰っていきます

常神半島から約1時間15:00を過ぎました
最近は16:00を回ると暗くなるので明るいうちに帰れません
ここからは事故を起こさないようにより慎重に運転します

慌てるつもりはないはずですが
なるべく早くといつの間にか急いでしまいます

 『そういや今年の冬至はいつだろう?』
 『冬至過ぎたら日が長くなるから早く冬至過ぎて!』

今日だったみたいですね
帰宅後テレビのニュースでカボチャとかゆず湯とか言ってました
さて、これで今年のツーリングはおしまいです
とはいえ暖冬だから年明け早々初乗りできそうですけどね

みなさん良いお年を!



本日の走行距離
391.8Km
Posted at 2019/12/24 21:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2019 | 日記
2019年12月12日 イイね!

スーパーカブ納車!

ついにトコトコお散歩バイク
スーパーカブ110が手元にやって来ました

レッドバロン小松店へ引き取り
ほんとは今週の火曜日に車両の用意はできたんですが
ワタクシの都合がつかず今日になりました
しかし、あいにくいい天気とは言えず
今日引き取りできるか心配でしたが
雨の合間を縫ってなんとか帰宅できました


Posted at 2020/05/18 14:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ110 | 日記
2019年12月09日 イイね!

DQ散歩!

DQ散歩!ドラクエウォークをしたいと言う次男連れて
夕方近所を歩いていたら堤防沿いの桜が咲いてました
狂い咲きって言うのかな?

数日前極端に寒かったけどその後平年並み
それでも桜は暖かくなったと勘違いしたのかも?
なんか得した気分です

alt
白山も綺麗でした
Posted at 2019/12/10 08:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年12月02日 イイね!

#146# 格安SIM(docomo)で通話中着信設定を停止

#146# 格安SIM(docomo)で通話中着信設定を停止BIGLOBEで契約している
スマートフォンの回線は
キャッチホン契約をしてないのに
通話中に着信が入ると

『ププ、ププ』

と音がして画面に
通話している相手とは違う
着信相手の番号が表示されます

元回線がdocomoだと
キャッチホンの契約にかかわらず

通話中着信をするようです(キャッチホンの動作はできない)
これは人によっては都合いいかもしれませんが
ワタクシには都合が悪いのでこの機能を解除する方法を探したところ

プレフィックスなしで『#146#』発信で停止できると判りました
再び開始の場合は『*146#』です

docomo契約の回線と本体ではスマフォの設定メニューから切り替えができます
Posted at 2019/12/02 16:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年12月01日 イイね!

セカンドバイク契約

長年貯めた500円貯金箱を開けると…
なんと35万円も貯まってました!
これはいよいよあの計画を実行する時!

レッドバロンで中古ですが
スーパーカブ110契約しました

近場の移動やスピードを出したくない
トコトコツーリングに使用予定(そんなのできるかな?)
Posted at 2020/05/18 14:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ110 | 日記

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 234567
8 91011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation