
多方面にコロナの影響が出ているようですが
バイク乗りでレース好きのワタクシにとって
motoGPが未だ開幕してないのは大問題です
去る3/8カタールでレースはありましたが
moto3、moto2のみでした
日本人選手の活躍が目立ち気持ちは昂りましたが
やはりmotoGPクラスがないのは寂しいものです
世間が自粛ムードの中このままではいけない!と思い
本日2020年度のツーリング開幕を決行!
仲間に声をかけましたが都合がついたのがiguのみ
他のメンバー比三倍くらい一緒にツーリング行ってる気がします
ヘルメット脱ぐなり『◯んこしてぇ!』
待ち合わせのコンビニに8:00前に到着
iguを待ちますがなかなかやってきません
8:10くらいにやっときましたが
『スッキリさせて!』
と、トイレに駆け込みます
本日のルート
特に目的はないですが越前海岸を走ります
まあ、行き先は自ずと決まってるようなもんですが
予報通りのいい天気
気温はおとといの様に20℃を超えることはありませんが
日光があったてるだけで十分暖かいです
そしてバイクとたくさん遭遇します
三連休ゆえか荷物を満載したバイクも結構見受けます
普段なら数える程しかしないピースも手を下ろす暇がないくらい
というのも冗談ではないほどです
見えない所にもバイクが沢山あります
小浜の
こだま食堂には11:40ごろ到着
店の前には順番を待つ人の列
バイクも路肩にたくさん停まってます
名簿に名前を書きに行ったら前に8組います
かなり待たないとダメかな?
仕方ないのでバイクのそばに座り込んでいたら…
おっさん
『コレは1000ccあるんか?』
振り向くと年配の方が興味津々にワタクシのNinjaを眺めています
おっさん
『幾らくらいするもんなん?』
ワタクシ
『130万くらいかな〜?』
おっさん
『ええっ〜!?ひゃ、ひゃく、130万もするんか〜!』
ワタクシ
『やすい方なんですよ』
(目の前をH2が通り過ぎる)
おっさん
『(溝が少ない)こんなタイヤでも滑らんのか?』
ワタクシ
『雨の日にマンホール乗らなきゃ平気です』
(そろそろ面倒になってきた)
行列が動いたので一応順番の確認に行くと
あと一組でワタクシ達の番でした
ほとんど待つことなく前の組が呼ばれたかと思ったら
間髪入れずにワタクシ達の番が来ました
12:00過ぎには席に着くことができ
待ってる間に決めておいたメニューをオーダー
ワタクシは二食(ふくい)丼
iguはマヨカツ丼の並
マヨカツ丼が落書きで消されてる様に見える
二食丼はソースカツを卵とじにしたカツ丼で
マヨカツ丼はソースカツにマヨネーズをかけたものです
二人ともおっさんなんでカツの量が少ないメニューを選んだのですが
隣の年配の方はわらじカツ丼をペロリと平らげてました
二食(ふくい) 丼、相変わらずはみ出すほどでかいカツ
ハサミでカットします
マヨカツ丼、並なのにこのサイズが二枚
まだ、順番を待つ人がいるので店の外でのんびりすることにします
天気いいので芝生の上に横になりますが
気持ちがいいのでうっかりすると寝てしまいそうです
そういやメニューにラーメンもありました
美味しそうだったので次回はラーメンを食します
三方五湖周辺を走行中
不動の滝と書かれた看板が目に入りました
(
JA三方五湖横の道路へ入る)
時間の余裕もあるので立ち寄ることにします
案内に従い奥へ入っているとだんだん道が細くなり
(
ここを右折)
民家の敷地内か?と思う様な入り組んだ路地
そして、とうとう
igu
『酷道…』
確かに若干路面は荒れてましたが距離は短くすぐに行き止まり
そこから110mほど徒歩だそうです
杖が必要なくらい険しいのか?
水量はさほどではないですがかなりの落差があります
横に登り道があり滝を上から覗けるのか?
と、思ったらよく見ると上にさらに滝が見えます
igu
『行ってきていいよ』
ワタクシ
『え?ここまで来といて行かんの?』
igu
『しゃあないな』
で、登り始めてすぐ異変に気づきます
下からは道がある様に見えたのに無いのです
正確には土砂崩れで道が埋まってるのです

登った先に滝を隠す様にそびえる三又杉が結構インパクトある
こんな状態なので他に登る人も居ないのか
踏み固まってないので足を置いたところが崩れます
それでもどうにか登り切ると
そこにはまるで御神体かと思う様な三又の杉がそびえているではありませんか!
滝よりそっちの方に二人とも感心しました
何気に探検でした
例によって煙みたいな滝の写真を撮ってみましたが
水の勢弱いのでなんだかパッとしない写りでした
下段の滝、厳かな雰囲気があります
越前海岸から若干ルートを変えて内陸の方を走りますが
ここで煽り運転の変な車に遭遇しました
工事している箇所でその車に追いついたのですが
後ろから見ててなんか挙動が変?
最初は運転がヘタクソなのかなあ?って思ってたんですが
登りの左ヘアピンで車体を対向車線に完全に振って曲がるという暴挙!
ワタクシ
『ハァ〜?こいつ一体何しとるんや!www』
igu
『satsukeみたいやぞ!www』
と、湧いたのもここまで
対向車が来てるにも関わらずセンター割って走行したりと
危険極まりない不審な動きが続きます
ワタクシ
『もしかしたら俺らを意識してこんな事しとるんかな?』
igu
『やろうな明らかに抜かさせん様な動きや』
これでいいペースで走ってるならまだ我慢できるんですが…
遅いんです…
で、直線で追い抜いたんですが
それが気に入らなかったのか?
iguに対して完全にブロッックする運転だった様で
しばらくiguと離れてしまいました
高級車だったのに高級じゃない人が乗ってるなんて
車メーカーの人が知ったら残念に思うでしょうね
しかし
最高のネタだったのにこんな時に限ってアクションカム持ってないとは…
やはりどんなときも準備しとかないとですね!
東尋坊に差し掛かった時ふと思い出しました
梅宮辰夫さんの漬物屋が確かあったはずです
彼を偲んで漬物でも買おうと言う事で立ち寄ろうと思ったのですが
駐車場が有料です
観光地なんで当たり前といえばそうなんですが
漬物買うだけで駐車料金はチョット…
なので、知ってる様で実は知らない東尋坊を学ぶために改めて訪れ
その際に漬物を購入しようと言うことになりました
久しぶりの1デイツーリングで気を良くしたので
帰宅後家に入らずに晩酌のアルコールを買いに行き
今、飲みながらこのツーレポを書いてます
今日沢山ピースして気づいたんですが
若い子ほど手を高く上げてピースしてきます
我々含めおっさんはヘルメトの横ぐらいまでしか手を上げてない
そんな説を提唱します
本日の走行距離
349.4Km
Posted at 2020/03/21 22:08:38 | |
トラックバック(0) |
ツーリング2020 | 日記