• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

必要火急ツーリング

必要火急ツーリング緊急事態宣言が解除されましたが
まだまだ油断はできません!
気を引き締め不要不急の外出を控えましょう!

と、言うわけで久しぶりのツーリングです
こんないい天気の日に出かけないなんて
ライダーにとってあり得ません!

まあ、ワタクシ個人としてはGW中も自粛警察警察として
パトロールしてましたが今日は完全にプライベートです
それも三密を避けるためにソロのはずが…
奇しくも仲間五人が揃ってしまいました


こんな偶然ってあるんですね!

同じ時間帯に同じコンビニで遭遇するなんて
まるでLINEで示し合わせたみたいです!

ええ…ぶっちゃけ普通にツーリングなんですけどね

集合時間より1時間も早く着いてしまったので
のんびり朝食とりながら待ってると
いつもは最後にやってくるsatsukeが2番目
リターンした猫ちゃんが3番目、その後igu
言い出しっぺのkazuyaは一番最後でした

近年これだけ揃うのも珍しいです
それほどみんな走りに飢えていたようです
しかし、元気な笑顔を見られて嬉しい反面
ワタクシ懸念していたことがあります


猫ちゃんの話によると
輪島の千枚田で金沢ナンバーのライダーが
自粛警察に絡まれていたとのこと

猫ちゃん曰く
 『石川ナンバーで加賀から来ている俺の方が遠いんだけどね』



いざ出発の時それが起きました!

 『あれ?無線繋がらん』

そうです!五人ともSENA 30Kを持ってるのに全員と繋がらないのです!
知らない人に簡単に説明すると

30Kはメッシュ方式の通話で一度設定すると
ペアリング相手を気にすることなく
グループ内の誰とでも繋がりメンバーの組み合わせで
いちいち再設定の必要がない便利機能があるのです
詳しくはメーカーHPを見てください

で、これまで四人で通話できていた所へ
リターンした猫ちゃんが後から追加
その追加設定時はワタクシとsatsukeだけでしたが問題なく通話できていたのに
この日はkazuya、iguと繋がりません!
しかも猫ちゃん勝手にUPDATEしていてそのせいで猫ちゃんとも繋がりません
最新バージョンは旧バージョンと互換性なしと説明あったのに
なんで黙ってUPDATEしちゃうかな〜!?

メッシュを使わない通常のBluetooth通信を使おうとするも
設定用スマフォAPPがこれまたkazuya、iguが立ち上がらない
手動で試みるもやり方がいまいち覚束ない

結局ワタクシとsatsukeが通話可、他の三人もどうにか通話可能と
五人なのに2グループでの通話になりました

いつも些細な事でも話せていたのに急に通じなくなるとかなり不便です
ほんの2年前には使ってなかったのにもう手放せなくなってしまってます

あ、自粛警察の話は出発前に話題に出てただけです

本日のルート

基本的に能登方面へ向かいますがなぜか東へと向かいます
ルート担当のkazuyaが言うには

 『本当は白山周りとかしたかったけど一応自粛したわ』

お昼ご飯に能登島のみずだと近すぎるから遠回りのルートらしいです

 『県外もこの位なら許されるやろ?』

kazuyaのルートでは福光で県20を通って国156経由で県25となってましたが
この辺をよく通るワタクシが先導して南砺スーパー農道を走行します
これだと県25にストレートに繋がるからです
そしていつの間にかワタクシがその後も先導する事になってました

富山市をかすめて反転、西へと進路を変えます
その時通った国472
国359から曲がった瞬間iguの顔が浮かびました

ほんの少しですが酷道っぽい所だったのです
もちろんkazuyaのプラン通りに走行してるのですが
ワタクシがこう言う道を好んで走るのを知ってる故に
iguはワタクシが勝手にそこを選んで走ってると思ってるのでは?


今日は夏日を超えてます日陰で休憩

そう考えていたら、コンビニで休憩した時

 『kazuyaと二人で無線でそう話していた!』

え!?
kazuya自分が選んだルート覚えてないのかよ!
念のためこの後走る県75もkazuya選定なのと狭い事を伝える

高岡市内を抜けて県75宝達山へ向かいます
そういえばR1で長男とタンデムでこの道を登りました
その時iguは車で同じく息子さんと来てましたね
あれから8年…今じゃ長男はバイクなんか興味ないみたい
プラモと電車とゲームばかりで寂しいです

県75は最初間口が広くいいペースで走れてました
そのせいか2番手の猫ちゃんと差がついてしまった
どうせ県75をまっすぐだからいちいち待たずに楽しもうと
とあるコーナーに差し掛かると

路肩から見た事ない動物がトコトコと道路の真ん中に出てきました
こちらに気づくと方向を変えるもんですから
こちらも動きが読めずチョット驚きましたが
特に危険もなく通過
それよりあの動物はなんだったんだろう?
皮膚病のようで毛が抜け落ちていましたが猪のように見えました
かなり貧相な状態でここまで痩せこけたイノシシは初めてでした

だんだんと狭くなってきました
酷道と言っても差し支えない状態です
この道は改めて動画撮影に来ないとですね
周辺にも枝道がたくさんあって動画ネタにもってこいです!

宝達山の山頂パーキングで休憩
ここに至るまでにもバイクやドライブの車を普段の休日以上に見かけましたが
ここのパーキングも賑やかです


山頂パーキングが綺麗に整備されてました


見晴らしがいいと心が晴れる

猫ちゃんの定番止まったらトイレを済ますと山頂を目指します
さらにバイクで上に登ると神社があり側にバイクを止めて見回すと
すぐそこに三角点がありました!

本当にバイクで山頂へ来られる山でした
しかし、三角点より神社の社の方が高い場所にあるんですが
そう言うもんなんですかね?


なんならバイクで踏めるくらい側に寄せられます


ここはスカイツリーと同じ高さ

kazuyaプランではこの後道の駅のと千里浜までです
この後はみずで昼食にしてその後は適当にだそうです
で、道の駅のと千里浜行きをものすごくプッシュしてきます
その訳は、ワタクシは全く知らなかったのですが
ジェラートで有名な店があるとかで当然そのジェラートを食べる為が
kazuyaとしては本当の目的だったようです

県75を降り始めると路面に黒いタイヤ痕が沢山あります
今でもドリフト族が出没するのでしょうか?
ドリフト防止に路面にギャプがつけられてますが逆効果なのでは?
だってマリオカートじゃジャンプしてドリフトしますからね〜

県75は途中下車してトトロでおなじみの広域農道通って道の駅のと千里浜

kazuyaが言うにはジェラート屋さんは大人気らしいので30分待ちくらいかも?
とのことでしたが人出は多かったものの店自体は混んでなく
待つことなく好みのチョイスでジェラートを購入
気がついたら後ろに人が並んで列をなしてました
スプーンに一口注文したのと違う味のジェラートを
乗っけてくれるサービスが嬉しいです


映えてるところを撮る


そんなに美味いんか?ハイ美味いです!


こんなのがありました

さて、ここからみずまでどのルートで行こうか?

先週ソロで狼煙まで行ったsatsukeが

 『県234面白かったぞ!』

と言うので国249地2県234地46で能登島方面みずへ向かいます

地2から県234の入り口がチョット分かり難かったです
で、思い出しました、ここ走ったことある!

猫ちゃんやiguがあまり面白く思わな酷道でした
向こうに着いたら

 『satsukeが選んだ道やし…』

と言い訳しないときっと後ろで

 『今度こそこ〜ちんの趣味や!』

て、思われてそう
で、後でsatsukeに聞いたら

 『県234は通ったのと違うとこやった』

だろうと思った


12:00を少し過ぎた頃みずに到着
驚いたことに駐車場にバイクが見たことないくらいあります!
ライダーもそこかしこにたむろしていて
もしかしたらこの人たち順番待ち?

これだけの人数を待っていたら何時になるかわかりませんが
とりあえず店を覗くと席は空いており

店員さん
 『いらっしゃい!何人?』

ワタクシ
 『ご、五人です…』

店員さんあたりを見回し
 『あ、あそこ空いたしそこ座って』

どうやら表でたむろしている人たちは順番待ちではないようです

ちょっと時期を外してますがメニューには焼き牡蠣があるので
ワタクシだけでしたが焼き牡蠣を2個とトンカツ定食
satsukeは唐揚げ定食、kazuyaと猫ちゃんは刺身定食
食が細いiguはチャーハンの単品


いつも以上に混雑してました


これがあるからここに来たくなる

相変わらず安くて美味しいみずを満喫できて嬉しいのですが
表がうるさいです

止まっていたバイクを見た時から気になっていたのですが
結構やんちゃなカスタムをしていて
見た目通り無意味に空吹かして迷惑です

食後、日陰で休憩しながらSENAの設定をもう一度確認している時も
駐車場内で爆音を出してうるさいったらありゃしない!

 『いい年したおっさんが珍走みたいな事すんなよ!』

と大声で心の中で怒鳴ってやりましたよ!

いろいろ弄っても一向にSENAはつながりません
そのうち繋がるのはワタクシとkazuyaのみ
あとの3人とまたしても2グループに別れました

もう今日はこれで良しとして
一度SENAのUPDATEを皆で合わせて一斉に設定しようと決まり
とりあえず走り出します
地47県257で能登島を半周してツインブリッジのとで本土に戻る
走り出して時間は短いですが喉が渇いたので
道の駅なかじまロマン峠で小休止
自販機で500mlのコーラを買い飲み干します
ここでもさっきの爆音バイクがやってきて五月蝿いです…

SENAの設定も時間をあけてもしょうがないので

ワタクシ
 『みんな時間あるなら今晩ウチでやってまわんけ?』
 『なんならBBQしながら』

一同お互いに目を合わせながら
 『やる!』

それじゃ一刻も早く帰ろうと提案すると
そこはもうちょこっと楽しんで帰りたいと言うので

地48で能登半島を横断して地36を志賀原発を通り過ぎ地46
上棚矢駄ICからのと里山海道で帰宅しました


おばちゃん一人で大変だったのでセルフ給油

猫ちゃんは用事があるのでSENAを預かって解散
ワタクシは帰宅後カブに乗り換えて近所のスーパーへ買い出し

皆が集まる前に自分のSENAのUPDATE
satsukeは自分でしてきたそうで
iguとkazuyaの分はワタクシがUPDATEしますが
飲み食いしたいのでSENAの設定は後回しで宴会が始まり
缶ビールを3本ほど開けた頃に

ワタクシ
 『いいかげんSENAやらんと酔い過ぎてできんくなるよ』

と、促し全員で肉を囲みながらヘルメット着用!
はたから見たら異様な集団です
kazuya、iguは昼間APPで接続できなかったのにあっさり起動
そのまま「メッシュ作成」ボタンを押したら
一発で全員つながり通話が可能になりました!

今回で発覚したのですが皆のバージョンがバラバラでした
安定して使用するために今後は
勝手にバージョンアップしないでおこうと言うことにし
宴は続いたのでした


本日の走行距離
351.8Km
Posted at 2020/05/27 19:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2020 | 日記

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation