• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~ちんのブログ一覧

2019年04月07日 イイね!

三周年ツーリング

三周年ツーリング4月に入り気温も上がり何処かに出かけたくて
じっとしていられず能登方面へツーリング
天気予報はあまり良くないけど
午前は持ちそうなので決行!

一応桜見物の名目
地元加賀の平地ではちょうど見頃ですが
まだ早いんだろうなぁ…

今回のルート

今日でNinja1000が手元にやってきてまる三年
明日からは4年目のメモリアルツーリング
R1から乗り換えてもう三年か〜時が経つのは早いですね〜

それはそうと天気予報が悪くて
油断して昨晩はゲームで夜更かししてしまい
朝、寝過ごしてしまうところを
用事で来ていた母親に起こされてことなきを得ました


とりあえずお腹に入れときます

予定よりちょい遅めの7:00過ぎに自宅を出発
金沢を過ぎたあたりのコンビニで軽く朝食をとり
寄り道せずに能登町へ向かいます

道中の桜はどれもまだ蕾すら小さく開花の時期は当分先の様子
10:00過ぎに目的の御所桜に到着
分かちゃいたけどやっぱり咲いてない
しょうがないので近くで少し咲いていた梅の花で記念撮影


目的の御所桜の開花はまだ先…


梅も少し早かったみたいです

一応目的を果たしましたがこの後何処へ行こうかな?
ただ今晩、町会があるので準備のため夕方には帰宅してないとダメなので
あまり寄り道はできません

と、思ってたらものすごく腹が減ってきました
能登島のみずで昼食にしようと考えてましたが我慢できないくらいに空腹です


通り過ぎるとき速足になってる

せっかくだから行ったことない店でお昼にしようとスマーフォンで検索
ありました!
輪島の開元という農家レストランです
11:00開店、今から向かえばちょうどいい時間

ナビの案内で店に到着するとすでに駐車場に車が数台あり
店内も賑わっている様子
結構人気の店なんでしょうか?


奥の建物がレストラン、うまそうな 椎茸です

店員さんに伺うと今日はイベントでメニューはビュフェとワンプレートのみ
ビュッフェは3,000円で取り放題いわゆるバイキング方式です
ワンプレートは2,000円でビュッフェから見繕ってくれたものだそうです
当初みずで食事のつもりでしたから比べると随分お高いですが
新規開拓と思い2,000円のワンプレートを注文
けっして安い方を選んだわけじゃないですよ
食い放題だと確実に食い負けしそうなんで…


店内はこんな感じです、画面奥の席は川辺を見ながら食事できます

この開元という店はもともと椎茸農家みたいです
椎茸を栽培する原木がたくさん積まれてますし大きな栽培ハウスもあります
店先には単品で購入できる焼き牡蠣のコンロもありいい匂いが漂っています

お!料理が運ばれてきました
思ったより量が多いです


うまそ過ぎ!しかし野菜嫌い椎茸嫌いのiguとは一緒に来られないな

ワンプレートっていうからチャッチイのかと思ってましたが
十分すぎるボリュームです
しかも

 『牡蠣と椎茸は焼けたらお持ちします』

え!まだあるの?
しかも牡蠣の炊き込みご飯と椎茸の汁もの(シチューみたいだった)はお代わり自由!
うへ〜そんなに食べられませんって!


 プリップリの焼き牡蠣


左の味噌をつけると格別の旨さ!

食後もコーヒーとデザートにケーキが出るのですが
マジで腹いっぱいなのでコーヒーだけいただき店を出ました

出発の準備をしていると着信
画面にはiguの名前が表示してます
何だろう?と出ると

 『いま何処け?』

実はiguをふくめ仲間を誘ってたんですが天気予報のせいか反応は芳しくなく
今朝も予報とは裏腹に天気がよさげでしたが
急に誘っても迷惑と思い一人出かけたのです

iguも予報が悪いからと夜更かしして
目が覚めたら天気が良くてLINEでワタクシが出かけてるもんで
あわててバイクで出動したそうです

で、iguの現在位置は千里浜、ワタクシは輪島
ほぼ中間地点の富来町の道の駅とぎ海街道で合流することに
主要地方道51号(県道51)で最短で向かいます
そこそこ走って楽しい道でした

道の駅にはまだiguは到着してないようなので
いったん通り過ぎその先のGSで給油
戻ってトイレにいるとバイクらしき排気音が聞こえました
出てみるとやはりigu


ご当地ソフトで休憩、iguはポテト、ワタクシ醤油ソフトでした

二人になったのでここからは楽しくランデブーですが
用事のため遅くなるわけにはいかないので帰宅優先です

まだ早い時間ですが金沢に入ると交通量が増えます
これがあるから能登方面へ行くのが億劫になるんだよなぁ

iguとは流れ解散
ワタクシも予定より早い16:00頃帰宅
風呂に入って公民館いってきます!


本日の走行距離362.2Km
Posted at 2019/04/09 08:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2019 | 日記
2019年03月08日 イイね!

ユーザー車検行ってきました

ユーザー車検行ってきました早いもんですね〜
あれからもう3年ですか〜

Ninja1000が手元にやって来たのが
2016年4月8日
納車記念日のちょうど一ヶ月前の今日
車検を受けて来ました

今冬は降雪も少なく3月に入ると
春と言わんばかりのほんわか陽気が続きましたが
2日前の天気予報じゃ雪のち晴れ…
まじで?
しかし前日には曇りになっていたので一安心ですが
やはり早朝の気温は低い、出がけは2℃でした

石川陸運支局って移転してたんですね
昨年の9月ですからホント最近です
行ってみたら建物も設備も新しくてなんか気分良くなりました

やり方を忘れてましたが聞いたら書類の書き方も検査のやり方も思い出しました
気のせいか以前より検査員が親切な印象
ユーザー車検でよく陥入る罠『光軸』で引っかかり4回目でパス
でも、ズレが視覚的にわかるようにプリントして見せてくれるので
その場で調整がやりやすかったです



参考までに全貌を公開します
Posted at 2019/03/11 00:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年02月02日 イイね!

殿下福亥のししラーメンツーリング

殿下福亥のししラーメンツーリング先月ネットのまとめサイトで見かけて
気になっていたお店にランチツーリングに行きました

まとめサイトで紹介されていた記事

何気なく読んだら意外にも近いのでビックリ!
しかも、よく走っているコース沿い
これも何かの縁だと思い
春になったらみんなを誘って食べにこうと思ったら…

え!2月23日までの限定営業!?

材料となるイノシシが安定供給されないとかで
狩猟期間の間だけの営業だそうです
 『これは早く行かねば!』と思いつつ別の思いが

 『やっぱライダーである以上バイクで行かんとな!』

天候の方は冬とは言え良い時もありますが
営業日が金、土曜のみと記事に書かれてます
あらゆるタイミングが合わさらないと無理…
と思ったら!

今週末は予報じゃ雪マークだったのに
今朝、目覚めたら空が明るいです
しかし様子を伺ってると雨が…
 『しょうがない』と一旦諦めましたが
11時ごろには青空も見えたので
 『もう行く!、絶対行く!、後で降られても行く!』

本日のルート

行き先は越前海岸国道305から少し内陸に入った
主要地方道6号沿いの【かじかの里山殿下】
出がけにWEBで確認すると日曜日も営業してるとの事でしたが
今日の方が天気が良さそうなのと
この先いつ晴れるかわからないので決行した次第


混雑してるかと思ったら駐車場に車が二台
そのうち一台は今帰って行きました

ワタクシが店に近づくと厨房から出てきた店の方が

 『へ〜バイクで来たんですか〜』と驚きながら喜んでくれました
 (今思えばバイクの音を聞きつけて顔だしたようです)


のぼりの向こうの扉が厨房、建物中央が入り口

店内は一人の男性が美味しそうにラーメンをすすってます
ワタクシも当然と言うかそれが目的ですからイノシシラーメンを注文

 『一緒にトッピングはいかがですか?』

さっきの方とは違う店主と思しき方が応対してくれてます
メニューにはイノシシの部位肉のトッピングが掲載


全部味わいたい!

こんな機会もなかなか無いのでレバー焼きをトッピングとして注文!
本当はリブ焼きが欲しかったけど売り切れでした

お客さんが少ないせいもあり
その店主らしき方が(後で確認したら店主さんでした)ラーメンが出てくる間に
色々とお話してくれました

・地元の林業を担うべく東京の学校で勉強した事

・帰ってきてから猟師の弟子になりイノシシを地域おこしに使えないか?
 で、気軽に食べてもらえるラーメンを思いついた事

・安い民宿がたくさんあるので観光をアピールしたい事

などなど、実際は食事中も含め30分ほど話し込みました
その中で一番最初にお会いした厨房の方がバイク乗りだとか


ワタクシタイミングが良かったらしく
ちょうど混雑が掃けたあとに来たみたいです
混んでる時は駐車場に駐めきれず近所の郵便局に駐めてもらうほどだそうです

実はこの店は地元の農家食堂みたいな店で
冬の時期閉店してるので何かできないか?と、始めたそうです
営業が2月23日までなのも本来の営業の都合があるらしいのですが
思った以上の人気に3月以降もラーメンの提供を検討中だそうです
ちなみにラーメンの出汁となるイノシシの骨の供給は問題ないそうです
肉もそれなりに仕入れられるそうであとはお客さん次第だそうです

ラーメンが出てきました
見た目は普通の味噌ラーメンに見えます


チャーシューかと思ったらレバーだった

丼を手に取り鼻で深呼吸
おや?
イノシシなんで獣臭さがあると思ったのに味噌の香りが鼻腔に広がります
スープを一口含みます
こちらも一切獣臭さはありません

店主曰く
 『イノシシは元々臭くないんですよ処理が悪いとそうなるんです』

なるほど!
しかし意外性は他にもあります
豚に似てるので味は豚に似てると思ったらそんなことはありません
似てないので他に例えようがなく言うなればイノシシ味!
なにも知らずに食べたら上品な風味にまさかイノシシとは気づかないほどです
野生だけに余計な油がないせいか?しつこくないアッサリした味です


店内、手前にもう一つテーブルがあるだけ

次にトッピングのレバー焼きをパクッと頬張ります
下手な焼肉屋のレバーらしい臭いもなくこちらもごくごく普通に美味しく頂けます!
しかも肉厚もあり食いごたえ抜群!これはビールに合う!
あえてビールが欲しくならないトッピングを選びましたが
ドッシリしたイノシシらしい味に真剣にビールが欲しくなりました!

そしたら店主曰く
 『この前ラーメン食べずにトッピングでビールばかりのお客さん居ましたよ』


ワタクシがラーメンを食べ終わる頃に厨房から先ほどのバイク乗りの方が出てこられて
この方とも少しお話ししたところ

なんでもこの地域をバイクで町おこししたいとかで
ソロのキャンプツアラーが気軽に利用できる施設を作りたいとおっしゃっていました
バイク乗りらしく洗車場とかもできるなら設置したいとか
林業してるから薪を安く提供したいとか

この人神様かよ!ワタクシ思わず
 『絶対作ってください!』

ラーメン食って帰るだけのつもりが予想外のコミュニケーションで
お腹も心も暖かくなり寒さを感じる事なく帰路に着いたのでした

あれ!?よく考えたら今年の干支は亥でしたね!


本日の走行距離
145.2Km
Posted at 2019/02/02 20:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2019 | 旅行/地域
2019年01月27日 イイね!

同一名義で複数回線もってる人のMNP(BIGLOBEの場合)

同一名義で複数回線もってる人のMNP(BIGLOBEの場合)
2019年1月での状況です

問い合わせてみて自分はもとより
カスタマーセンターの担当も初めて知った!
と言うので同じ事でワタクシみたいに無駄に
時間をかける人がいないようWEBに情報残します

子供の進学に合わせてスマートフォンの契約が増えるので
今更ながら格安SIMへdocomoから移行することになり
昨年11月にdocomoの違約金が掛からなくなった
嫁さんの回線を手始めにBIGLOBEへMNP
支払いをワタクシ名義のカードにする為
docomoで嫁さん名義の回線をワタクシ名義に変更
嫁さんの回線ですが支払いがワタクシ名義なので
仕方ないとのBIGLOBEから説明あり

2月になるとdocomoの違約金が掛からない母親の回線を
前例にならって自分名義に変更しMNPしようとしたところ
BIGLOBEでは同一名義で複数契約できないことがわかりました

正確には会員ID1つにつき1契約

docomoでは複数回線持ちはできたのでなんの疑いも持たず
ちょうどBIGLOBEは初期手数料が無料だったのと
BIGLOBEブランドなら大丈夫?
と、単純な理由から選んだのですが確認不足でした

SIMシェアというサービスがありますが
使用者個人で単独で使いたいのでこれは却下
何度か検索すると家族会員というのがわかりました
この家族会員はすでに登録している会員IDを親として
子会員IDを4つまで作れます

子会員の支払いは親会員からになるので
支払いを一元化するというのは実現できますが
家族会員ですから当然家族名義になります
そのまま母親の回線もMNPすると…
回線名義と会員名義が不一致なのでMNPできない!

ならば親会員と同一名義で子会員登録できないのか?
そうすれば問題解決だがそんなインチキくさいことできんの?

結果から言いますと
親会員と子会員が同一名義でも登録可能です!
しかも4つの子会員全部親会員と同一にできます
支払いや手続きの都合でお父さん名義で
家族の携帯回線を契約している家庭は結構あると思うのですが
そのまま移行可能です

ただし一点条件がありまして
すでに親会員と同一名義の子会員を1つ登録がある場合
(1つ目はすぐに登録できる)
次に親会員と同一名義の子会員の登録をするに
2日以上開けなければいけない
これが問い合わせで初めてわかった事です
2日以上空けないと重複とみなされエラーになるとの事
それをエラー画面で表示すれば済む話なんですがね

現在ワタクシ名義の回線が3回線あるので
(と言うかそうなってしまった)
どうにか格安SIMへそのまま移行できる目処が立ちました
いまさらまた名義変更なんて面倒ですしね
と、言うかここまで調べる方が面倒でしたけど

しかし改めて整理すると
最初にワタクシ名義でBIGLOBE会員になった後
嫁さん、母親の名義で子会員登録して
嫁さん、母親はそれぞれの名義でMNPすれば
docomo側で名義変更とかする必要なかったんです

嫁さんの段階で調べている時からBIGLOBEのWEBは見にくくて
説明が足りないので電話で問い合わせしてから契約したんですが
こういう解法があるとかの提案はなかったですね…
もしかしたらワタクシの説明が足りなかったのかもしれませんが

今回は電話対応時間外だったのでWEBで数時間かかってやっと
(日付またいで明け方になってました)
この方法でいけるかもしれない?程度の情報しか出てこない始末


カスタマーも知らなかったとは?
子会員の親会員と同一名義登録は
1つはできましたが2つ目ができないので
翌朝カスタマーへ問い合わせしたら
『子会員は4つとも同一名義登録できますよ』
『できない理由がわからないので技術サポートへ問い合わせください』

だったので、技術サポートへ再TEL
そこで
日を空けないとダメなの私も初めて知りました
おいおい、このくらい最初の問い合わせで答えられなかったんかい…
(同一名義で複数回線持ちのMNPは)
 そんな特殊な事例じゃないのにQ&Aすらないの?
つい嫌み言っちゃいました


MNPの順番が自分からじゃなかった為に起こった問題でした
Posted at 2019/01/27 11:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年01月12日 イイね!

2019なぎさドライブウェイでツーリング初め!

2019なぎさドライブウェイでツーリング初め!あけましておめでとうございます

2019年一発目のツーリングは!
え〜っと…どこへ行こうかな?
実は当日になっても全然決まってなかった

時期的に当然寒いので
ほんのすこし近所を乗り回して
『俺、今日初乗りしたぜ!』キリッ
ではツーリングとしては物足りない
しかし定番の越前海岸方向は年末に乗り納めとして
兼松へ行ったばかりなので消去法で反対側
能登方面へ行くことにしました

今回のルート


白山が凛々しい

8:00に自宅を出発
本当はもっと早く出たかったけどこの時間でもかなり気温が低いです
道中の気温計では0℃…
思ったより低かった
よかった昨日も晴れで路面が乾いてなかったらツルツルでした

コンビニでカップ麺の朝食
イートインできない店だったので外でいただきます
金沢の市街地(国道8号)を回避してかほく市まで海沿いのコース
時短にはならないだろうけどただ走るってるよりは少々楽しめます

広域農道を通ってさらに北上と、思ったら法面崩落で通行止め
しかし確認できました
昨冬の大雪で崩壊したトトロが復活してました!
よかったよかった


ペチャンコのトトロ (18/03/11撮影)


復活したトトロ(本日撮影)

一旦県229を西へ移動
『あれ?なんか見たことある景色』直後
【モーゼパーク】の看板!
『あ〜!ここか!そりゃ覚えてるわ!』
モーゼパークは以前igu親子と一緒に訪れました
あれは2012年…え〜!もう7年も前なの!?

迂回のために国道249へ出ましたがふと目にした標識に
【千里浜なぎさドライブウェイ】
そういや前回モーゼパークへ行ったときもなぎさドライブウェイ走りました
新年最初のツーリングで走るにはちょうどいいネタ!


もっと飛沫をあげて走ってみたかった

少々遊びすぎました
もう11:00、時間がおしてます
本日の目的地へ一直線!
まあ、能登方面で千里浜で11:00ですから
自ずとどこへ行くかは推察されると思います
そう能登島の【みず】です
ここで食事して帰宅が日帰りにはちょうどいい距離

なる早でみずへ向かっているのになぜかのと里山海道を使いません
現在無料ですがもとが有料だったせいか無意識に避けてました
しかし、みずに到着したのは12:00ちょっと過ぎ
自宅からの距離が案外近いせいか寄り道しても間に合いました

ここへ来るまでにツーリングのバイクは見かけなかったのですが
ヘルメットを脱ぐと『ドドド』とツインエンジンの音が通り過ぎて行きました
3、4台のワタクシよりも年配グループのツーリングでした

迷ったらトンカツ定食です!さらに追加で焼き牡蠣
相変わらずの物量です!
能登方面のツーリングではお昼にみずは外せません!


カツの他はセルフ、小鉢は三つまで自由に選べます


ほんとは2個だけどおまけで3個になった

これだけ食って税込972円
(トンカツ定食600円、焼き牡蠣300円いずれも税別)

今日のツーリングでオイル交換のmy規定距離を走るので
帰宅前にレッドバロンに寄るつもりですが
まっすぐ帰ったんじゃ面白くないので
富山湾寄りの海沿いをしばし走行

トイレ休憩に立ち寄った道の駅いおり
意外にもワタクシの他にもツーリングライダーがいました
そんなことよりも
この道の駅からさらに上に登るとキャンプ場があるようで
そのキャンプ場の案内に
『日本の絶景スポット15選に選ばれました!』
なんて書かれてます、興味が湧いたので行ってみます

ハートランドヒルズin能登@いおり
てっきり冬季閉鎖かと思ったら受付に人がいます
いや、サイトにはたくさんのテントが立っていて大盛況です!
冬とはいえ積雪がなく3連休だからかな?
受付で見学を申し出てサイト内を散策
この時期だからかでしょうか?
頭のネジが緩そうなキャンパーは見受けられません
みなさん落ち着いた上品な雰囲気を醸し出しています
気のせいか車両も高級車が目につきます
虫がいないこの時期こそがハイシーズンと言う人もいますが
冬季にこんなに賑わっているキャン場は初めてです
というか、北陸で冬季営業してるキャンプ場自体初めて知りました!

いくつかのテントからはストーブの煙突が伸びていて
寒い夜間でも快適に過ごせそうです
いずれワタクシも薪ストーブを使った冬キャンプにチャレンジしたいです


心も懐もハイソな方しかご利用いただけません

サイト奥にある展望台へ行きます
ここも流行りの恋人の聖地になってました

〜恋人岬、愛の鍵〜

展望デッキのチェーンに南京錠を二人で愛を誓ってかける
一年後にその鍵を二人で開けに来ることでさらに愛が深まる

『やるな〜』

思わず声が出ました
こんな事したら最強の思い出の場所になっちゃうじゃないですか!
サイトの厳かな雰囲気といい心憎い演出です


隠れ家にしては繁盛してますけど

そういや展望デッキへ至る道の入り口にもあった
『絶景スポット15選』ですが選出したのは
月刊『男の隠れ家』だそうです
男の隠れ家っていう雑誌があることの方がワタクシには驚きでした

去り際に受付でキャンプ場の案内をもらい納得しました
狭いながらも綺麗に整備されているのはもちろん
お客さんも実に品の良い方ばかりだと思ったら
料金も実にハイソでした
でも、雰囲気は本当にいいです
いずれは利用してみたいと思います
ちなみに365日年中無休で営業しているとのこと

キャンプ場から降ると道の駅のバイクが増えてました
天気がいいとやっぱり乗りたくてウズウズする人は結構いるみたいです

帰宅するだけなら時間はまだ余裕ですが
オイル交換を考えるとチョット押し気味です
わずかな距離ですがのと里山海道県立看護大IC白尾ICまで乗り
北陸自動車道金沢東IC小松ICと乗り継ぎ
16:00頃にレッドバロン小松へ到着
今年初ツーリングとともに初メンテも同時に済ませました


本日の走行距離
302.8Km
Posted at 2019/01/14 19:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング2019 | 日記

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation