• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れい!のブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

いかんともしがたい問題

本日も雲行きがあやしいものの、
涼しい!(これ重要)

んでは、今日はえぼさん乗りましょう。

ということで、
以前から気になっていたバイクシート加工の専門店に行ってみました。

この手のスポーツバイクの皆様は、
表皮を張り替えて滑りにくくしたりするようですが、
わたしの悩みは遥かに低次元、でも深刻な問題です。

そう、短足問題です。

なんとかマシにならんもんかと相談し、
せめて両足つま先ツンにならんかと
いろいろ見てもらったのですが、

「んー、加工するにしても薄いからねー、削るところもないよねー
ということで、
夢破れて山河あり。

でも、とても親切に相談に乗っていただけました(^-^)/

ちょっと足を伸ばして遊んできましたが、
帰りはなかなかの渋滞。

しかも赤いピカピカが出たり入ったりする特殊車両が
真ん中レーンを塞いでおり、
「後ろのバイクの運転手さん、ついてこないでね」
とか言うものだからもう…………。

ふう。
Posted at 2014/08/31 21:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | F4 | 日記
2014年08月02日 イイね!

慌てない慌てない

雨があがり、
涼しかったりすると、
家でジッとなんぞしてらせません。

ということでえっちゃん出動。

むーん、お久しぶりです。

ウチではデリ以外、
待機中は常にトリクル充電しているので、
バッテリーはあがったりしません。

オイルレベルなどを軽くチェックしてセルモータースターッ!
長めのクランキングのあと、
ドュルルン、ドュルドュルドュルドュル…………
と始動しました。

ちょいと暖機してソロリソロリと走り始めてふと見ると、
ファン、オイルプレッシャー、サイドブレーキの赤い警告灯が全部ついとる(汗)

こういうときは慌てず騒がず、
一度車庫に戻って(念のため)
エンジン停止
かーらーのー再始動

ほい、異常なし
ノープロブレム、問題なしです。

えっちゃんは車列にそってフワッと走っただけでも
充実感がありますなぁ。

写真にバイクの中古屋さんが映っておりますが、用があったのはこちらではなく、その奥の2りんかんの方です。買い換えるとか増車の予定はございませんのであしからず(^_^;
Posted at 2014/08/31 20:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | esprit | 日記
2014年07月06日 イイね!

祝! えぼさん退院

思ったより早い退院となりました(^-^)/


久しぶりに乗るえぼさんに、じゃっかんビビリつつ、帰ってきやしたp(^-^)q

今回の転倒で、社外ブレーキレバーもがっつり削れてしまいました。

もともと転倒したときのために可倒式に変えていたのですな。
これなら先っちょだけ交換もできるし、と思っていたら、
根元の上側や、位置調整の小さなレバーもダメージがあるので、
新品丸ごとポチしました。


ついでだからクランクケース内圧バルブも購入しました(ヤケです)。

それらも組み付けて、すっかりきれいに!


もう倒したくないですね(^_^;
Posted at 2014/08/03 16:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | F4 | 日記
2014年06月13日 イイね!

悲劇は悲劇を呼ぶ

プロの方がお仕事としてサーキットで走るならともかく、
数分(または数十秒)走っては信号で止まる都市部でバイクに乗るには、
まだまだ右足に痛みが残る、そんな日のこと。

週末が来るたびに「バイクに乗りたいな~」と普段以上に思ってしまいます。

えぼさんは入院中でいつ出てくるともしれず、ハーレーは車検の予定です。

むむぅ、このままでは、足が治った頃にはハーレーの車検が切れているのでは?
と思い始めました。

でも、もしそうなっても大丈夫です。
電話一本で無料で運んでくれる、JAFさんという頼もしい存在があるのです!

不動になったえっちゃんの前に、お茶を買いに行ってる合間に現れ、
原因を突き止め、
二度にわたるフルフラットローダーによる陸送を無料でしていただいた経験
から、
大きな信頼を寄せていたのでした。

むむ?
ちょっと待てよ?
どうせ運んでもらうなら、足が治るのを待ってないで、
今のうちに車検を通しておけば、体が治ったらすぐに乗れるのでは?

ならば善は急げです。
仕事が早く片付いたこの日、夕方にJAFに電話してハーレー屋さんまで運搬をお願いしました。

えぼさんでお世話になってるショップの軽トラと違って(すみません)、立派なローダーが現れ、
積載を見送ってから、デリちゃんで一足先にハーレー屋さんに向かいました。
(デリちゃんは足が痛くても乗れるのです!)

整備の内容を打ち合わせし、雑談をして待っていると、
しばらくしてJAFさん(の委託業者様)が来ましたが、なにやら様子が変です。

「あの、実は、降ろすときに倒してしまって、とりあえず見ていただけますか?」
ほうほう、はいはい、見ればいいのね……どれどれって……

な、な、な、なんですとっ!?


新車で購入して7年、
無事故、無違反(無検挙)、無転倒、無立ちゴケのハーレーさんを
倒したですとぉっ!?


まあでも倒しただけならそんなに派手にはイッてないか。
昔ドラスタ11倒した時は、ステップで立ってやがったしな
…………って、
マフラー、ステップはもちろん、ミラーやらグリップやらまでガッツリ!!
曲がったハンドルバーがエアクリカバー(通常のバイクのタンク)に直撃してるやんけっ!

どこまで倒してんねんっっっっ!!!


店員さんがパッと見てひとこと、
「これ、けっこうイッてますよ。何十万コースですね」

すぐに修理見積を作ってくれましたが、
立ちゴケとは思えぬビックリ価格!!
(ハーレーこわっ!)
「下取りと合わせたら新車買えますけど、どうします?」

…………あまりの衝撃に何も考える事ができず、
「とりあえず今日は帰ってゆっくり考えます」
と言って帰ってきました。

まさかこんな形でキズモノになってしまうとは…………。
相手がしっかりしてるので費用はかからないとはいえ、ある意味えぼさんよりショックかも……。


本記事は、またもやショックすぎて写真を撮れませんでした。
2014年06月01日 イイね!

そして、X Day

とてもとても暑い日。
最高気温の予想は32度とか33度とか……。

真夏と違って、体が気候の変化についていけず、
ツナギなんか着て炎天下の駐車場で中低速の講習会なんぞに参加したら、
熱中症確実ではないのかね? という、そんな灼熱初夏の一日。

えぼさんで第三回講習会に参加したわけです。

目的は前回の走行会でうまく回れなかった左コーナーを
綺麗に華麗に美しく、すぱっと決められるようになりたいな、と。

午前中に座学で復習後、停車状態でフォームの確認、
その後ウォーミングアップが終わった頃にはすでに汗だく、
なんかもう意識もふわふわ状態でしたよ。

軽く練習して午前の部を終えた時には体の冷却機能が追いついていない感じで、
昼食を挟んで午後の部が始まった時点で集中力は失われていました。

左旋回の練習は結局ヒザがかする程度で終わり、
次に右コーナーの練習が始まりました。

走行会ではいつでもどこでも擦りまくってた、得意の右コーナーです♪

左で思うように擦れなかったこともあって、
右ではバッチリやったろうと気負ったのですが、
なんとかすりもしないっ!!

なんでや!? あんなにできてたのに?

そして思い出したのです。
最初の一回、トリャッと擦れば、あとはガリガリ行けたではないか! と。

でも、そこはサーキットではなかったのです。
タイヤの空気圧も高いままだし、砂利もあるし、速度も出ないまま。

とぅおぉぉぉりゃゃあああっ!
と派手にバンクしてると、突然ハンドルが右に切れ込みっ!!!!

ガリガリガリガリッ! ガガガガガガガ――ッ……………………

通常のフォームであれば立て直せたかもしれませんが
どうにもならないほどイン側に体を入れていたため、
ハッ! と思ったときには肩が接地してました……。

えぼさんは一端右に倒れたのですが、
私が路面とえぼさんの間に挟まり、
一緒に滑った後
ほとんど停止した状態で
反対の左側に倒れました。

うぉおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!

やってもうたぁ!

初・転・倒っ!!!!

大・混・乱っっっっ!!


あかん、ほんっっっっとあかんっ!


幸い(?)えぼさんは左に立ち転けたことがあり、
外装には傷がありました。
少し傷が増えましたが、新品カウルにガッツリやるよりずっとマシです。

そして外装は練習用にしていて、
きれいなスペア外装は用意済みでした。

ど、どうせ車体は直すわけだし、
だだだだだ、大丈夫さっ!

そう言い聞かせ、練習を再開したのです。
しかし、その判断も、その後の練習も、もはや冷静ではありませんでした。

そしてもう少し速度を上げた状態で、
再びフロントが切れ込んだのです!!!

今度は右足首を変にひねり、
肩を地面に打ちつけた後、
えぼさんは再び起き上がってしまい、しばらく走っていって右側に倒れました。

あかん、もうやばすぎる…………。

足も痛いが、えぼさんも今度は無事じゃない……………………。

先生たちが駆け寄ってくれて、えぼさんの様子を見てくれました。
フロントブレーキのマスターシリンダーがもげていました。
ハンドルバー、ステップ、ブレーキペダルが曲がっています。
テールカウル、アッパーカウル、サイドカウル、ミラー、可倒式ブレーキレバーもガリガリです。
(タンクやエアクリが無傷なのには驚きましたが)

フロントブレーキが失われているため、自走できそうにないということで、
お世話になっているショップに連絡、えぼさんと一緒に私も運んでもらい、
えぼさんはそのまま入院、
私は家まで送ってもらいました。

えぼさんはどうせ直すんだから、なにも迷うことはありません。
(出費は手痛い(><)ですが……)

私はえらく右足が痛んでいましたが、ぼろぼろになったスーツを脱いでびっくり。
右膝の内側部分、スーツとインナーが貫通して、
血を拭き取ったところ、足の色もすごいことになっていて、
直径15cm、高さ3cmくらいぼっこり腫れ上がっていました。
なんかね、膝小僧が二つあるみたいな

おそらく固定式ステップが刺さったのでしょうね……。

病院に行ったところ、骨には異常なしとのことでしたが、
かつてぼっきりいって手術した右足首も再び痛めてしまい、
ハーレーの車重を支えられそうになく、
こりゃしばらくバイクにゃ乗れませんなぁ……。


先生――ぃっ!! すみませんっ(><)!!
せっかくの講習会、ご迷惑をおかけしました(TT)……



そしてさらなる悲劇が、すぐ目の前に迫っていたのである。


本記事はショックで写真なんぞ撮れませんでした……。

Posted at 2014/07/27 22:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | F4 | 日記

プロフィール

れいと申します。 4輪2台、2輪2台体制でしたが、体は一つしかないわけで、よりのめり込んでいるオートバイに絞るべく、4輪は足車1台体制に移行しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
足車としてCTはとても優秀でしたが、それ故に物足りない部分もあり、雨も故障も気にせず大き ...
ハーレーダビッドソン ナイトロッドスペシャル ハーレー (ハーレーダビッドソン ナイトロッドスペシャル)
とにかく低く、長く、黒く。 ナイトロッドスペシャルは広告で見た写真が衝撃的で、カスタムも ...
レクサス CT レクサス CT
足車としてデリカから乗り換えました。 カルチャーショックです! 外から見てるとどうってこ ...
ヤマハ ドラッグスター1100 ドラちゃん (ヤマハ ドラッグスター1100)
TZR時代に足バイク(?)が欲しくて購入(^-^)/ 通勤に大活躍でした。 クルーザーの ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation