• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

過積載近所のブログ一覧

2014年12月15日 イイね!

給湯機の修理とその他

 家の離れに有る石油給湯機が、凍結して壊れてしまいました。
 
 私は不在だったので、うちの奥さんが施工してもらった業者さんに見てもらったのですが、『修理出来ないほど壊れているので、新しい給湯機に交換になる。金額的には30万位かかる。』と言われたそうです。
 
 

 いうのが、4年前の話です。

 個人的に興味の無い話だったので放置していたのですが、そろそろなんとかする様、圧力をかけられだしました。
 
 ネットでどれくらいするものか調べてみたのですが、安いものでも結構いい値段がするみたいです。
 
 先立つ物もないのですが、先日、書いたチェーンソーの様なケースも考えられるので、自分でみてみました。




 止水弁を開くと、給湯機の中から水が盛大に漏れてきたので、表のカバーを外してみました。




 部品がなくなっていました???。
 




見た感じでは、この部品がダメみたいです。(継手部分にクラックが有りました。)




製造元に問い合わせて、部品の展開図を送ってもらい部品を発注しました。

2日後には、部品が届きました。



 無くなっていたのは、減圧弁という部品でした。

 亡くなっていたのは、流量センサー付きウォーターバルブ4いう部品でした。

 組付けは結合部にグリスが塗ってあったので、それっぽいグリス(シリコングリス)を塗ながら、組み込みました。

その他の水漏れも無く、提示額の20分の1で修理出来ました。

また、ヤラれるところでした。 (怒)










 先日の日曜日、私の住んでいる町は半年に一度の一斉清掃の日でした。
私は仕事で都合がつかなかったので、掃除は奥さんとお母さんに任せて仕事に行ったのですが、気に入らなかった人がいたみたいで、『残してるから、後日作業して下さい。』と、うちの奥さんに言われたとの事。

 という事で、先週水曜日の午後からは一人美化の日してました。(朝からだと寒いので・・・。)
 草刈機で草を刈ってから、刈った草を軽トラに積んで運んだりしてたのですが、草刈中に突然草刈機がエンジンストールして再始動不能になりました。
 
 リコイルを引っ張ったり、リコイル引っ張ったり、リコイル引っ張ったり、していたのですが、初爆すらないので、点火プラグを外してみました。



 点火プラグを外してみると・・・。






 ギャップがゼロに!!。

一瞬、ピストンが突いたのかと思いましたが、よく見ると・・・。




碍子が(割れて)伸びていました(笑)。




以上です。(お粗末さまでした)





 
Posted at 2014/12/15 10:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月19日 イイね!

久しぶりの日記



 最近、特に変わった事もないのですが、最近は平日の休みが多いので、家族サービスもせずにボリボリしています。

 昨日、今日とで家の周りと畑の、今年最後の草刈をしました。
 モアの調子があまり良く有りません、馬力も落ちて来ているのでこの冬はオーバーホールする予定です。

 今週は、庭木の剪定を近所のオジさんにしてもらっているのですが、そのオジさんの話で、使っているチェーンソーのチェーンオイルがしばらく使っていると出なくなってチェーンが焼けてしまうそうです。
 販売店に見てもらったそうですが、販売店の人の説明では、オイルポンプが壊れているので修理代が3万円程かかると言われ買い替えを勧められたそうです。
 見るだけで2千円かかるそうで、2千円払って持って帰ってきたそうです。
 
 『壊してもいいかから、見てみて。』と言われ、見てみました。




 分解してみると、チェーンのオイルポンプ内にゴミが噛み込んでポンプが動いていなかったので、オイルタンクとポンプの洗浄をしてみると、問題なくオイルを圧送しだしました。
 
 販売店の方の提示された修理代が気になったので、自分なりに考察してみました。
 
 チェーンソーのオイルポンプを分解した方は分かると思いますが、大体の場合、ポンプの動作機構はエンジンの吸気の脈動でダイヤフラムを動かしオイルを圧送するものです。
 
 トロコイドポンプに比べて空打ちした場合の部品へのダメージが少なく、構成部品も少ない為、故障するケースは稀だと思われます。(インラインフィルター等のトラップが無いのは問題だとは思いますが・・・)
 
 故障する確率の高いものとしては、ダイヤフラム、バキュームホースの破損が考えられますが、部品代は高くても数千円程度と思われます。
 
 作業時間は慣れていない私が作業した場合で、洗浄も含め30分程度。

 色々考えてみても、提示された金額と合わないので、壊れた事にして、買い替えをさせたかったのかな~?。


 溶接機のワイヤが無くなったので、倉敷まで行って来ました。

 
 
 ステンレスの溶接の練習をしているのですが、SUS用のワイヤは近くのホームセンターには置いていないみたいです。
 スチール用に比べて価格が3~4倍するので、練習も程々にしとかねば。

 倉敷に行く時は福渡から県道71号を通って足守に抜けるのですが、途中、イチョウの綺麗なところがありました。

 

 

 イチョウは綺麗なのですが、少し匂いますね(´∀`*)。



 
Posted at 2014/11/20 00:25:57 | コメント(3) | 日記
2014年08月06日 イイね!

散歩

 今日は、散髪をしてもらいに件の散髪屋さん(琴浦町)に行って来ました。



 子供が夏休みで、実家に遊びに行っていたのですが、今日はスイミングの日だったので、実家経
由で子供を回収してから帰宅しました。
 
 少し時間もあったので散歩がてら、倉吉から蒜山・勝山・落合・美咲(旧旭町)を通り、実家に向か
いました。

 

 久しぶりに犬挟峠を通ってみました。
 連続ヘヤピンで楽しそうですが、クルマも人もおとなしいので、普通に通過しました。




 このところ、ブッシュのヘタリなのか、フロントの車高が少し下がってきだしました。(キャンバー角も
マイナス目に変化)

 新車の頃の乗り味が全く消えていまっているので、そろそろ消耗部品の交換も考えていかないと・・・。



 
 湯原の温泉街もウロウロしてみました。

 『油屋』のところが『千と千尋の神隠し』みたいなので撮ってみました。




 ついでに、廃な物も見てきました。



 


 実家に着いてみると、罠に掛かった猪を解体していました。
これはいいネタと思い写真に収めたのですが、グロくて苦情が来そうなので載せるのはやめときまし
た。


 




別件で、昨日は、研磨砥石の講習会に行ってきました。
研削盤を使う事はあまりないのですが、家では自由研削用でハンドグラインダーはよく使うので、良
い勉強をさせてもらいました。
 知識として無かったので、今まで怪我をせずに来れたのが不思議なくらい無理な使い方をしていた
事が分かりました。
 特に注意すべき点として、砥石は引っ張り応力(側面強度)が極端に弱い事。
 レジノイド砥石(ハンドグラインダーは大体この砥石)は水の影響を受けやすく結合剤がフェノール
樹脂の為、劣化により強度が極端に低下することなど。
 逆に最高仕様周速度などは破壊回転周速度(Vmax)/安全係数(2)とかなりのマージンをとったも
のとなっていたので少し安心しましたが、間違った使い方をしないよう注意しようと思いました。
Posted at 2014/08/06 22:22:28 | コメント(2) | その他
2014年08月01日 イイね!

プチ補修(異音編)

 最近、走行中にバタバタと異音が発生しています。
 
 どうも、フロントガラス下のカバーが外れかけて、走行中好き勝手に暴れまわっている様です。
 
 
 ベンチレーターを外気導入にしておくと音は出ないのですが、私は常に内気側にしているので、走行時はガバー下が正圧(ラム圧って言うんですかね?)になるみたいで、高速道路を走ると目で見て浮き上がるのが分かる様になってきました。
 このままでも外れる事は、多分、無いと思うのですが、気持ち悪いので今回、補修してみました。


 カバーを外してみると、ガラス下に引っ掛ける爪が取れかけていました。


 


 かなり攻めの設計がされていました。

 


 軽量化よりも耐久性重視で接着剤をこってり盛っておきました。

 

 ついでに、10年分の汚れを落しておきました。

 


 このままでも機能的には問題なさそうですが、ゴミとか入れられると悲しくなるので、接着剤が固まるのを待ちました。

 


 完全硬化まで12時間程度かかるので、その間、両親に手伝ってもらいながら庭の草取りをしていました。
 庭を見ながら、お茶を飲むような歳でもないのですが、お盆も近いので、少し丁寧に掃除してみました。

 
 

 接着剤が固まったみたいなので、取り付けてみました。




 あと、以前にみん友さんが書かれていたトマトの食べ方が美味しそうだったので、試してみました。





 とても美味しく頂きました。
Posted at 2014/08/01 21:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月25日 イイね!

道草。

 今週は夜勤してます。


梅雨も明けて蒸し暑いので、涼しいところにでもという事で、仕事帰りに奥津ダムに寄ってから帰宅しました。



















誰もいなかったので、路肩にクルマを止めて工作活動少し歩いてみました。








煩悩を払う為、飛び込んでみようと思いましたが、冷たそうだったのでやめときました。










30分くらい散歩したら気分が良くなったので、帰宅後、1年ぶりくらいにクルマの中を掃除しました。











キレイになりました。


Posted at 2014/07/25 06:57:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大人げない対応してしまった、
明日は心から謝っておこう。」
何シテル?   02/11 23:27
過積載近所です。よろしくお願いします。 機械ものが好きで休みの時は好き勝手しています。 クルマには愛着があり捨てれない人なので、十数年前から代替せず保管し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安倍首相は憲法より上に自分が存在しているとでも思っているのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 08:59:57
可変型点火時期調整㊙チューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 05:47:40
クボタ(純正) クボタ純正サビ止めオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/12 08:21:47

愛車一覧

クボタ トラクター 黒煙番長 (クボタ トラクター)
小回りが効いて運転しやすいので、気に入ってます。 田んぼの中ではGT-Rより速いと自負し ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
 ここ10年くらいお世話になっています。 ホイールベースが短いのと足廻りのストロークに ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
十数年放置の物置クルマです。動かさないのでカメです。 NAという事もあって吹け上がりだけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
買ってから、維持費が高い事に気付き、放置車両となりました。たまに、痛め付けて遊んでます。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation