• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がっぱのブログ一覧

2007年03月11日 イイね!

エンジンルーム完成!

エンジンルーム完成!やっとエンジンルームが形になりました。
中央のサクションパイプ100φのアルミパイプを切った張ったしての製作でした。
今回アルミの溶接にチャレンジして見事成功でした(^_^)v (今回の作業の中での自画自賛№1作業です。)
熱対策の遮熱板を取り付ければ完璧です。

実は昨年のクラッシュした時に何を血迷ったかオクにてアペックスのタービンを手に入れずっと温めていました。
AX75F92 かなりでかいです!
絶版品の為、不足部品の調達など色々問題が発生して苦労しました。
保守部品などの供給はしてもらえると思い込みポチッとしてしまったのですが、かなり後悔しました。。。
やはり大きなタービンだけあってブーストの立ち上がりが遅く感じられます。
ナイトスポーツのSS480のほうが下から使い勝手が良かった・・・
この辺はファイナルの変更で帳尻合わせをしようなんて簡単に考えています(^_^;)
(早く4.7を装着したのですが・・・)

来週中に現車セッティングの日程を決めて、早く全壊走行全開走行をしてみたいところです。
まあタービン本体にも少し問題を抱えているのでタービンブローなんていうお粗末な結果もありえますが(ーー;)

Posted at 2007/03/12 01:37:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 改悪記録^_^; | クルマ
2007年03月07日 イイね!

電子部品

電子部品今日は寒いのでおでん缶で心和んでください。

最近の車は電子部品の取り付けが多くなってきているような気がします。
車自体がそういったものに制御されているからなのでしょうか。
色々なメーカーから多種多様な物が販売されていますが、メーカーの考えによって接続方法も異なるようです。
今日はギボシでの接続を指定されている品物を取り付けました。
私はこのギボシ嫌いです!簡単に取り付けできるのですが長期間の使用によって振動などで接触不良などを起こしやすくトラブルの発生原因になります。
H○Sの最近の製品では電源の取り出しにエレクトロタップなどでの接続は指定されておらずスプライス(配線を少し剥きそこに配線をより合わせスプライスでかしめる)が指定されています。
電源ラインなどで接触不良が起こった場合最悪車両火災にもなりかねないので注意が必要です。

Posted at 2007/03/08 03:09:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改悪記録^_^; | クルマ
2007年03月06日 イイね!

配線整理

配線整理メーター周りの配線ってグチャグチャ・・・
普段見えないところだからあんまり気にして無かったけど酷い状況です。
私の場合はオーディオの電源ラインに割り込ませてメーター類の配線をしています。
ここなら何かあってもオーディオ関係のヒューズを交換すれば良いだけなのでってのが理由です。

燃料のレギュレターの取り付け作業中に燃圧計の取り付けを行なったのですが、
電源を取ろうと思いメーターユニットを取り外し無言に・・・(ーー;)
グチャグチャです
どうせならと思い、端子台の設置を行ない配線整理を行いました。
画像のような形で妥協してしまいましたが・・・(^^ゞ
次からは、メーターの追加も楽チンです!
ちなみにMDIの取り付けも同時進行で作業完了となりました。
車が動かないのでインプレッションが書けません。。。
Posted at 2007/03/07 00:06:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 改悪記録^_^; | クルマ
2007年03月02日 イイね!

フロントパイプ加工

フロントパイプ加工秘密の作業の一部です。
なぜだかフロントパイプの加工です。(何で今更フロントパイプなのかは、またのお楽しみ!)
車検の時に困らないようウェストゲートの排気戻しパイプの溶接をしました。
それからA/F計のセンサー取り付けボスも溶接。(O2センサーがくっつている部分が追加したところ)
俺ってやっぱりセンス無いかも。。。
どーも溶接が綺麗に出来ません(>_<)
プロにコツを教わりに行かないとダメかも~

MDI取り付けは場所は室内にすることに決定。理由は以下の通りです。
なぜかというと、フェンダー内に取り付けるにあたりサイドステップ&フェンダーを取る外さないと綺麗に取り付けできない!
クラッシュの際にフェンダーをつぶす確率が高いのでMDIを守りたい!
せっかくファンダー内って情報をもらったのに・・・

明日は何処まで作業できるのだろうか(集中力がどのくらい続くか?)
かなり心配(^_^;)
タービン回りでも新たな問題が出てきているのでやる気がいまいちなのです。。。
Posted at 2007/03/03 02:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改悪記録^_^; | クルマ
2007年02月28日 イイね!

2型と5型の違いが・・・

2型と5型の違いが・・・本日はサージタンクを乗せたところで作業終了となりました。
同じFDなのに2型と5型では細かな点が変更になっていました。
サージタンクからの圧力取り出し口の数が3箇所ほど無くなっていました。(5型が少ない)
これはソレノイドバルブが一体化された為の変更だと思われます。
特に気になる変更点なのですが、ソレノイドバルブが一体化された為のデメリット(?)で、サージタンク内に出っ張りが出てしまっています。
ソレノイドのユニットとの干渉を避ける為の逃げ部分だと思われます。
まあタービンで圧力掛けているのでそれほどのデメリットにはなっていないとも考えられますが・・・

2型のものを研磨しなおして使用しようかなと考えましたが【面倒くさいよ!!】との天の声が聞こえたのでそちらに従いました (^_^;)
4φのホースは全てシリコンパイプに交換してあります。
今回追加した部分は緑色なのでちょっと見栄えが悪いかも・・・
まあ予算の都合で車庫の中にあるものを適当に使っているのでしょうがないですが^_^;

明日以降はMDIの取り付けになります。
MDIのユニットが結構大きいので設置場所を何処にしようか思案中です。。。
かなり面倒くさいです・・・
Posted at 2007/02/28 00:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改悪記録^_^; | クルマ

プロフィール

「甲府にも火山灰が。。。」
何シテル?   09/28 09:37
婿養子、43歳 精神年齢は3才。。。 こんなオジサンになっても車が大好き! 趣味の車の為に日々働いておりますですです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Honeywell 150 PSI Oil Pressure Sensor 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 06:08:53
フルード交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 07:30:00
入った♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/11 10:08:58

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、FDとオデッセイの2台体制の贅沢生活です。 自動車税の季節が嫌いです・・・
トヨタ ヴェルファイア 鯨 (トヨタ ヴェルファイア)
これからバイクのトランポとして活躍してくれるはず。。。 意外と燃費も良かったりします(^ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
シャリー年式不明ですが、エンジンは元気です! お友達の所からお嫁にやってきました。 こ ...
その他 その他 その他 その他
神奈川からお嫁にやって参りました。 原付2種とゆーことで30Km/hのスピード制限も無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation