• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GoBlueのブログ一覧

2007年01月28日 イイね!

V50太平洋横断・海上輸送計画(完結編)

V50太平洋横断・海上輸送計画(完結編)2006年8月の帰国から11月の納車までの過程をお伝えします。


1.空港税関での「携帯品・別送品申告書」提出(8月最終週)


帰りの機内で渡された「携帯品・別送品申告書」を、2通同じ内容で作成。「これがないと、税金を払うことになるので、絶対忘れてはダメだ」と業者に念を押されていました。船便の欄に、「荷物XX個(うち車一台)」と記入。税関の係員に確認印をもらい、一枚を返してもらいました。
入国後、引っ越し荷物をお願いした96ネコヤマトの成田空港内カウンターに出向き、さっき受け取った「携帯品・別送品申告書」を提出。引っ越し荷物の方が、先に到着するので、とりあえず提出することに。念のため、引っ越し荷物の他に、車を持って帰ってきていることを伝えました。担当者も、「えっ? ク・ル・マ? 車も別送品なんですね・・・」と、呆れられました。そうですよねぇ、正気じゃないですよねぇ。

2.引っ越し荷物到着 (9月上旬)

船便の引っ越し荷物が港に到着したと96ネコヤマトより連絡。担当者に別の業者に車の輸入を依頼している旨を伝えると、「携帯品・別送品申告書」は、使用後に返却してくれるとのこと。後日、引っ越し荷物とは別に、自宅に郵送されてきました。これを、大事に保管。

3.車が横浜港に到着(10月中旬)


ようやく、業者からV50が横浜港に着いたとの連絡。すでに、引き渡しから、2ヶ月が経過。仕事に追われて、忘れかけていました。でも、太平洋を横断するのに要したのは、実質3週間程度・・・

私のパスポート、保管しておいた「携帯品・別送品申告書」、業者から予め渡されていた「自動車引っ越し荷物免税申告書」(3部)を、横浜で車を税関に通してくれる運送会社に郵送。その他に必要な書類(アメリカでの登録を証明する書類、購入金額・日付が確認できる書類)は、アメリカで業者に渡してあるので問題なし。運送会社より電話で確認があったものの、問題なく通過。

日本での車の登録に必要な費用を、業者に支払い。新車購入と同じ費用です。納車まで時間が空いたので、帰国直前にやられた凹みも修理してもらいました。

あと、もう少しで再会。待ち遠しい。

4.ナンバー取得(11月上旬)

さて、納車の準備です。地元の警察署で、車庫証明を取得。その際、車庫証明に記載する車のサイズを、業者のデータと照合し確認。車の型番がアメリカの車検証に記載されておらず、わからなかったので、購入した際に御世話になったVolvo 六本木の担当者に問い合わせ。その後、車を購入したときと同様に、車庫証明、委任状、印鑑証明を、業者の日本支店に郵送。

5.納車(11月上旬)

仮ナンバーをつけて、横浜より仙台へ。仙台の陸運支局でナンバー取得。できたばっかりのご当地ナンバー「仙台」。

愛車との、3ヶ月ぶりの再会。輸送中のダメージなし!!でも、よく無事に届きました。前に、ナンバーがついたので、見た目が変わりました。この場をお借りして、ここまで私のわがままを聞き入れてくれた、妻に感謝。当分、無駄遣いしません。

あと、アメリカ国外にV50を持ち出したので保証が切れてしまいました。故障しませんように!!(2006年11月末)

==追記==
Volvo六本木の担当者が地元のVolvoディーラーに連絡をしてくださった御陰で、国内でも通常通りに整備してもらえるようになりました。担当メカニックもとても親切で、登録されていないにも関わらずリコール情報などの連絡をいれてくださいました。

Posted at 2007/01/28 10:10:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の個人輸入 | 日記
2006年08月17日 イイね!

かわいい愛車には、旅させる!

かわいい愛車には、旅させる!とうとう、旅立ちの日が来ました。

時間指定通りにぴったりに、業者が到着。ふたりで傷をチェックし、書類にサインして、おしまい。あっというまに、クルマをつみこんで、

「じゃあ、持って行くよ。Have a nice day!」

拍子抜けするほど、簡単なお別れ。

依頼している業者には、必要書類として1.タイトル(クルマの所有を証明する書類)、2.購入時の価格を証明する書類(領収書)、3.クルマの保険証書を郵便書留で郵送しました。

LA港からの出航予定は9月20日。つぎに、合うのは10月上旬。その時は、前にもナンバーがつくので、印象も変わるだろうな。

そうだ、ナンバーどうしよう。
Posted at 2006/08/17 12:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の個人輸入 | 日記
2006年08月12日 イイね!

V50輸送計画、秒読み開始!

V50輸送計画、秒読み開始!個人輸入をお願いする業者との契約をすませました。Garage ●弐という、カルフォルニアの業者です。こちらの自宅までクローズドキャリアーで引き取りに来てくれて、日本の自宅でナンバーをつけての納車になります。8月の中旬に引き渡し、日本での納車は10月上旬の予定です。とりあえず、一安心。

Volvoはメーカーからの指定で、ボディーではなくタイヤを固定する方法での輸送が必要とのこと。その分、アメリカ国内輸送費がちょっと高いかな。もちろん、自分で運ぶと安くあがります。こちらの最後の思い出に、アメリカ大陸を横断して、西海岸までクルマを運ぶことも考えました。一週間くらいの長旅でしょうか。でも、日本への航空チケット手配の関係より断念しました。

きっと、写真にあるような、砂漠地帯の道路を揺られていくのでしょうね。(この光景に、見覚えありませんか?そうです、あの映画です!)

我々の帰国まで、あと2週間。先日のテロ未遂の影響が残っていそうです。お陰で、液状の物を何一つ機内に持ち込めなくなりました。私の場合は、コンタクトの保存液が持ち込めないは、きついです。月末までに、混乱がおさまっていることを願っています。
Posted at 2006/08/12 09:20:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の個人輸入 | 日記
2006年07月15日 イイね!

アメリカ、中古車市場

アメリカのクルマ事情がわかるサイトを一つ。

Kelley Blue Book

アメリカで中古車を購入する際に、誰もが参考にするクルマの総合サイトです。ご存知の方も、多いと思います。

利用方法ですが、“Used Car”のタグを選択。次に、年式、メーカー、車種を入れます。ディーラー下取り価格は"Trade-In Value”、個人売買の価格は”Private Party Value”, 業者との交渉価格は”Suggested Retail Value”を選択します。グレード、オプション、走行距離、程度を入力すると、即座にクルマの価格を表示してくれます。とっても、便利。
さらに、左下の”BUY A USED CAR”に適当な五桁の郵便番号(Zip Code)を入れると、設定した範囲内の中古車が出てきます。日本では、あまり見ない車が、出ています。渡米前は、予算と地域を入力して、夢を膨らませることもありました。

さて、我が家のV50を入れると、…こんな価格か。前回ディーラーに提示された金額は、この提示額の75%でした。噂通りで、ディーラーとの実際の取引は、Blue bookの7から8割ですね。ディーラーは、帰国する我々の足下をみて、ひどい価格をつけることもあるらしいから、注意しないと。やっぱり、世の中、甘くないと実感。

そうなると、個人売買もあり。でも、帰国直前にドタキャンされて、トラブルになったと聞いたことがあります。

やっぱ、もって帰ろう。
Posted at 2006/07/15 13:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の個人輸入 | 日記
2006年07月14日 イイね!

持って帰る?売っていく?

手始めに、車の個人輸入の費用について、調べてみました。
Googleでの検索、および日本食材店においてあるFree paperなどで業者を数件リストアップしてみました。すべて、西海岸の業者ですね。フムフム。

さっそく、見積もりをお願いしてみました。
依頼内容です。
車体:Volvo V50 2006 US仕様
概要:まずこちらの自宅(五大湖に面した米国中北部)までV50を取りに来てもらい、トラックで西海岸まで陸送してもらいます。そこから、太平洋を船に揺られて、日本へ。その後、ナンバーを取得し、日本の自宅で引き渡しです。もちろん、日本仕様に改造してもらいます。

必要費用は、大体こんな感じでした。

1)陸上および海上輸送費用・改造費用等:約70万~
2)日本国内での費用(税金・自賠責等)約30万

1)に関しては、お願いする車、アメリカの自宅から港まで、および日本の港から自宅までの距離で、変わってくると思います。

はたして、このお値段を安いととるか?!悩みます...
Posted at 2006/07/14 13:19:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の個人輸入 | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフR 20.5万キロ直前のエンジントラブル、諦めるか... https://minkara.carview.co.jp/userid/208749/car/2546146/7581863/note.aspx
何シテル?   11/26 15:22
振り返ってみると4WDばかり。若かりし頃は"The bigger, the better"だったのに、歳とともに小さな車に移行。未だに真っ直ぐ車庫入れができない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ランドローバー ディフェンダー]株式会社SUNWORKS 新型ディフェンダー( 90 & 110 )専用 ヒッチメンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 18:19:19
Land Rover(純正) ヒッチメンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 15:56:42
国土交通省 連結検討(950登録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 05:25:39

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
2023年のお正月に発注。夏の納車が1回流れて、23-24モデルに変更。ディーゼルエンジ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
6年で20.5万km乗ったGolf 7.5R。 エンジントラブルでお別れ(2023.11 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族の協力があり、憧れのWRCカーに。 フルモデルチェンジの発表直後に契約し、2か月待ち ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
意外と大きく見えます。

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation