• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gatomuのブログ一覧

2014年03月08日 イイね!

最近はやってる、イモビカッターの対策

最近はやってる、イモビカッターの対策をやろうと思った。
振動やら、重厚な対策を優先的に考えるべきだが、そんな費用はない。
そこで、イモビカッターの形状を見て分かった。
そうか!
あのコネクタは
16番常時電源
4、5GND
なので、
こう考えた。
要は、コネクタに接続させなければいい。
接続しているコネクタは、外される場合がある。
配線を、繋ぎ直される可能性がある。
この3点を、考慮に入れて、
盗難に3分間で盗難できなければいい。
以下を購入しようっと。
不正な動作でメールと警告のオン
色々出来て優秀らしい。
SainSmart WiFi Shield For Arduino Mega Uno
7000前後 輸入なのでamazonは1万以上
後日にしよう。
まず、さくっと出来るのは
常時電源を切断して、わからないことに隠しておく。
若干見えるところにACCにつなぐ。
これだけ。
そして、ACCの中間にリレーをつけて切断されたら、警報装置に電力を供給。
500円ぐらいか

装着されている物を外すだろう。
イモビカッターを装着するだろう。
起動しないだろう。
電力が無い、故障と判断するだろう。
常時電源を探さなければならない。
ヒューズから取れば良いと考える。
まず、作業を迅速に行いたいから、ACCのギボシを外す。
2つのトラップで3分はかかる。
それで、警告音と内部ドライブカメラで撮影。
チャンチャンなのはどうか、真剣に、テキトーに考える。
Posted at 2014/03/08 19:40:30 | コメント(0) | 快適化? | 日記
2014年01月23日 イイね!

エスティマハイブリッドのアーシングしてみようかな?

エスティマハイブリッドのアーシングしてみようかな?

色々とあるんやねーと思い、悶々と考えていたが、結局ところパワーアーシングではなく、単純なマイナス極への配線の抵抗を減少させるだけしてみようと思った。

まずマフラーの先端にアーシング。
マフラの最後にメッシュ ケーブルがよろしいとな?

メッシュ ケーブル
丸端子
ホースバンド

600円で1m程!
やす~。

高温パーツ用耐熱塗料 耐熱ペイントコート
1,000円ほど
高ーい!
けどしかたない。
高温にさらされ、錆によってマフラーが、腐食するのはゴメンだ。

どこでもできそうだけど、限定させないと電気的設計を崩すことになる!そうな。
注意だな。

要は、排気慣性効果が上がると、シリンダーへの空気充填効率を上げることに直結するそうな。 
マフラーを改造する人は必見らしいが・・
ノーマルでも帯電を防げば早くなるんでしょ。
表面積が変わるところへのアーシングは効果があるということですね?

次に車体にアーシングしている箇所を、問題ない範囲で探してただのアーシングしてみようと思った。

エンジンに2箇所あり、車内のアースは至るところにあるが、スイッチリレーなどな少ないようなので後にして、エンジンのみとした。
10sqから5sqの10m
スピーカケーブルを流用できそう
丸端子
ホースバンド
高温パーツ用耐熱塗料 耐熱ペイントコート
※流用

3000円ほど
やす~。

この効果は、
エンジン音が静かになり、振動の減少、サージ電圧が減少??
なのだそうだ。
試してみよっと。



Posted at 2014/01/23 00:29:25 | コメント(0) | 快適化? | 日記

プロフィール

gatomuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド gantz号 (トヨタ エスティマハイブリッド)
トヨタ エスティマハイブリッドに乗っています。 愛車のスペースギアが、相当にくたびれて急 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation