• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oomoonのブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

デザインの大切さについての個人的な意見

個人的には、良いデザインが大切だと思っています。

その考えについて書いてみようと思います。


少し話がズレますが、フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンが、ゴルフなどの安全装備などを標準装備化して価格を下げたそうですね。

元々、ユニットの大規模な共通化を進めたのはフォルクスワーゲンが最初で、国産メーカーはそれを聞いて、もうゴルフはコストダウンしてダメになったと決めつけていたようです。

ところが、フォルクスワーゲンのゴルフ7は、機能のデモクラタイゼーション(民主化)というテーマで、基本性能を高めてきた上に高度な安全機能などを標準化してきたので、コストダウンしか考えていない他社の人たちは驚いたようです。

フォルクスワーゲンはディーゼルエンジンでは不正をしましたが、全てがダメだったのではなくて、他者より優れたポリシーも持っていたわけです。


なぜこんな話をするかと言うと、悪貨は良貨を駆逐するの例えのように、意識高く頑張っていても、周りが意識が低い人が多いと、心が折れそうになります。

わざわざオプション代を負担して安全性能をつけて、事故を回避しても、その後ろに意識が低くて安全性能がない車が追突してきて、自分が守った人も含めて皆がケガをする。環境負荷の低いクルマを高く買っても、周りの車が盛大に環境を汚していく。

時に、心が折れそうになりませんか?

意識の高い選択をしたために、その犠牲が高いとなおさらツラくなります。
運転がとてもつまらないとか、それどころか危険だとか、室内騒音がうるさいとか、デザインがヒドいとか。

でも、ボディもインテリアもデザインがとても良かったら、その車にプライドが持てて、仮に世界で自分1人だとしても自分は自分の信念をつらぬこうという気持ちを維持できると思うんです。

だから、私は、デザインはとても大切なことの1つだと思います。


個人的な考えを書いてみました。



(追記)

私は、基本的に自由主義なので、クルマの楽しみ方はそれぞれなので、どんな楽しみ方をしていても非難はしませんし、むしろ面白いなぁと思ったりします。

意識的にクルマを楽しんでいる人は、運転も楽しんでいますから、技術もあっていいですね。

そういう人は、周りへも自然に配慮しますから、とてもい好ましいと思っています。

私自身も、修行僧のようなガチガチのクルマ生活をしているわけではありませんし(笑)。。。

人それぞれの楽しみ方でいいと思っていますので、軽く読み流してください。




Posted at 2016/05/19 09:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月16日 イイね!

新型プリウスのデザインについて

新型プリウスのデザインに見慣れてきました。

私は、以前も20型プリウスに乗っていたので、新型プリウスには興味がありました。

そして、また、5年~10年後には、水素自動車に乗るつもりですので、トヨタにはステキなデザインの自動車にしてほしいと思っています。

新型プリウスは、走行性能がすごく良くなったそうですから、ますます期待ができます。

そういう趣旨で、新型プリウスのデザインで個人的に気になる部分を少しだけ書きます。

個人的な事情で寝不足ですので、変なことを書くかもしれませんが、許してください。


1 涙目

 すみません。涙を流しているようなヘッドライトは気になります。今も好きになれないですが、これは、本当に個人の好みの問題だと思います。


2 後ろ

 後ろですが、トランクの小さい形が飛び出しています。あのデザインは、どうしてああなっているのかなぁと気になっています。
 もっと全体に流れるような、統一性のあるデザインに見慣れているので、なかなか新しいデザインを理解するのは難しいなと思います。


3 ホイール
 
 ツートーンのホイールは、まだいいと思えません。新しいデザインで、これからの流行なのかも知れないので、そのうち気に入るかも知れませんが、今は美しいと感じていません。
 私の感覚が古いのかも知れないですね。


4 トレイ

 白いフタのないトレイは、口さがない人から便器のようだと言われていますが、気になります。
 フタがないと、片付いた感じがありません。
 ドリンクホルダーもフタで隠せるようにしてほしいです。
 私は、片付いた車内で美しく乗りたいです。お願いします。フタのないトレイは考えられません。


5 シフトの根元
 
 ここにも白い部品が使われていますが、デザインがシャープじゃないため、その上のテレビのある部分と整合性がありません。
 あそこは、おもちゃのようで、室内の質感を思いっきり下げていると思います。



私が大きく気になるところは、こんなところです。

シンプルなデザインでも、凄味は出せます。
ローコストでもそうです。

建築士の難波さんの箱の家シリーズはローコスト住宅ですが、凄味や美しさがあります。

ローコストだけを追求しないで、美しさも同時に追求してほしいと切に願います。


デザインの素人なのに、生意気なことを言って、すみません。

私自身は、とてもダサい人間です。
本当に申し訳ございません。


人生の締めとしたくなるような、満足感と誇りを持てるような美しい水素自動車をぜひお願いします。



ではでは。





Posted at 2016/05/16 23:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年01月18日 イイね!

NikonD750を使ってみた

NikonD750を使ってみたニコンカレッジという研修会で、NikonD750と50㎜F1.8レンズでポートレートを撮るという企画に参加してきました。

会場はスタジオで、モデルさんは2人でした。

もし事務所から許可をいただけたらモデルさんの写真もブログに掲載しようと思いますが、とりあえず、D750のレポートをします。


D750のマニュアル設定は、インフォーメーション・ボタンを使って簡単に変更することが可能です。

D750は軽快で、良い感触でした。

高感度にも強く、ISO6400でも使える画像という印象です。

また、暗部でもオートフォーカスが迷わずに作動していました。

では、D750で撮った画像を何枚か貼り付けますので、興味がある人は参考にしてみてください。


今回のスタジオです。




画質は、美しいと思います。













ISO6400の画像です。






D750で撮って、SDカードを持ち帰りましたが、撮影データをパソコンに取り込むスピードが非常に速いのに驚きました。
D810と比べると、データが非常に軽いですね。素晴らしい。

自分が中心的に撮っている被写体を考えると、D810である必要はなく、D750を使う方がいいのではないかと真剣に感じました。

悩みますね。。。

Posted at 2015/01/18 01:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年09月01日 イイね!

イグアスの滝

イグアスの滝イグアスの滝ってご存知でしょうか?

地球儀で見たら、日本のちょうど反対側にあるブラジルの南の方にある大きな滝です。

世界遺産にも指定されています。


アマゾンはブラジルの北の方(南半球にありますので、赤道に近い方)にありますので、アマゾンとは全然離れた場所にあることになります。


私は20数時間かけてブラジルに行きましたが(尻が痛くなりました)、イグアスの滝はその苦労も報われるくらい、本当に巨大で、迫力があって、自然の壮大さをいやというほど感じさせてくれる素晴らしい景観でした。

日本人は、イグアスの滝とマチュピチュの空中都市をセットにして観光旅行をする人が多いそうですよ(そして、高齢者は、マチュピチュでよく死ぬそうです。こういう遠方や高所の観光地は、若いうちに行った方がよさそうですね)。私は、今回はマチュピチュは行きませんでしたけどね。


ただ、いくら壮大な景色でも、写真にとると小さくなってしまって、その迫力が全然写しきれないのが残念です。。。


では、普段と違って、観光写真を貼ります。





























やっぱり写真では迫力は伝わりませんね~。。。残念。。

最後に、途中でトランジット(乗り継ぎ)をしたアブダビ空港で、声を掛けて撮影させていただいた方の写真でしめます。




ではでは。。


今回のカメラは、盗難に遭わないようにコンパクトなSONYのα6000とキットズームレンズで撮りました。
こういう明るい風景はいいですが、暗いところでISOを上げると画質が非常に劣化しますね。
また、ピントも甘いように感じました(が、これはキットレンズだから、ということもあるかも知れません)。
まあNikonD810のすごいフォーカス性能や極めて高い画質と比べるのはかわいそうですけどね。。。





Posted at 2014/09/01 21:31:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年08月07日 イイね!

佐久島

来週、愛知県の佐久島に写真を撮りに行こうと思っています。

広島方面の直島みたいに、アート作品がいくつか置いてあるみたいです。


直島は本当にすばらしい島で、安藤忠雄さんが設計した地中美術館もベネッセハウスもとても素晴らしいです。

それ以外にもアート作品が展示してあって、南寺(だったかな?)は一番感動しました。

建築やアートが好きな人には、直島は本当にお勧めです。

ベネッセハウスは高いんですが、ほかにも宿はありますので、泊まるのはほかの宿でもいいかも知れません。

もちろんベネッセハウスが一番おすすめですけどね。


佐久島のアートは、ほかの人の写真で見ると、これはこれで写真に撮ると面白そうです。

どう撮るかが重要かもしれないですね。

お盆はたくさんの人が遊びに来ているかも知れないから、いい写真が撮れるかどうか自信はありませんが、できるだけ人が途切れた瞬間を狙って撮ろうと思います。

舌打ちはしないように。自分だけのものじゃないんだから。カメラマンのマナーが悪いといわれないようにしないといけないですね(笑)。

NikonD810はISOを64まで落とせるのですが、それでも夏の日差しは強いから、NDフィルターを持っていくべきかな~と少し悩んでいます。

こうやって戦略を練っている時間が楽しいですね。

撮影が始まると夢中になってしまうんですが。。。(笑)

Posted at 2014/08/07 23:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「こども本の森神戸の前の公園にあった愛の像です」
何シテル?   03/23 23:41
画像の著作権の侵害行為はしないでくださいね。肖像権はモデルさん本人・事務所にありますので、よろしくお願いします。モデルさん本人は画像を自由に使っていただいて結構...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"BMW iX1"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 17:15:18
洗車日和ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/07 19:29:35
2013年の写真たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 08:36:15

愛車一覧

BMW iX1 BMW iX1
BMW iX1に乗っています。 Mスポーツ ボディカラーはスペース・シルバー ホイールは ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
330eです。 プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)です。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ディーゼルエンジンです。 この1シリーズは最後のFR車と言われており次の1シリーズはFF ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d F31 ツーリングに乗っています。 クリーンディーゼル・エンジンは,エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation