• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oomoonのブログ一覧

2017年02月07日 イイね!

『愛のアランフェス』(漫画)と現代の幸福論

なんだか文学的なお題を書きましたが、幸福について思っていることをつらつらと書いてみます。

とても昔のマンガで『愛のアランフェス』というスケートマンガ(少女漫画)があります。
槙村さとるさんという当時20歳ころだった(?)女性が描いたものです。

若いのによくこんな人生論を織り込んだマンガを描いたなと感心します。


マンガ的な部分は、主人公がスケートのスーパーマンで突出した能力を持ってて金メダルを取れるレベルにあるというところですね。

でも、現代の幸福論(人生論)に通じる内容がすでにこのマンガには描かれているんです!驚きますね。


例えば、主人公の少女の母親は駐ロシア大使の華族の娘で、スケーターと激しい恋に落ちてかけおちします。その相手が主人公の父親ですね。

その母が、生前に北海道で生活するんですが、寒くて干したおしめがパリパリに凍るような環境で裕福でもない中で赤ちゃんだった主人公の世話をしている日々にしみじみと幸福を感じるんです。自分に必要だったものは、宝石や贅沢な暮らしではなくて、このささやかな幸せだったのだと。

実は最近の調査で、年収が高ければ高いほど幸せというわけではないという結果が出ています。
むしろ、幸福というのは、本人が幸福だと思えば幸福なんだと。
日々の小さな幸福を慈しむことが、幸福になる秘訣みたいなんです。

なぜ、当時の若い作家がこんな人生の真髄を知っていたのかと驚きますね。


また、主人公がペアスケートのパートナーにすがりついていたところで、逆に相手を失います。
そして、その後に自分が相手に頼るのではなくて、自分自身が1人で立つことが大切だと悟って、自立して初めてお互いにパートナーとして姿を見つけることができることを知るのです。

これなんかは、最近の若い夫婦は共働きでお互いが自立したパートナーとしてやっていくことを、この時代から見越していたような話ではありませんか!


そんな感じで、感心するところが多いですね。


どうして私がこんな本を知ってるかって?

受験時代に、自分を鼓舞するために読んでた本のひとつなんですよ、実は。

こういう、どん底に落ちてから自分の力で這い上がっていく(そして、成功する)という話が、自分のモチベーションを上げるのに手っ取り早かったんですね(笑)。

おじさんになった今は、もうさすがに読めませんが、熱い良書でした。


今も、日々、みんカラらしく、赤い革シートのCクラスを買ってよかったと、幸せを慈しんで生活を送っています(笑)。

自立して、日々の小さな幸せをかみしめて慈しんで生活を重ねるのが、幸福を感じる秘訣ですね。。。






Posted at 2017/02/08 00:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | culture | 日記
2015年12月20日 イイね!

時計のオーバーホール

時計のオーバーホール自動車が定期的に車検を受けるように,

機械式の時計も,定期的にオーバーホールが必要です。


今回は初めてのオーバーホールだったのですが,

傷を消してもらうのと,傷がついた針の交換をお願いしました。



その結果,新品同然で戻ってきました。

また大切に使いたいと思います。


この時計は,死ぬまで使って次の世代に引き継いでいこうと

思っている時計ですので,今後もメンテはしていくつもりです。



車好きの人は,機械式時計がお好きな方もおられるでしょうから,

共感していただける方もおられると思います。


時刻が正確だとうれしくなるのは,機械式時計だけですね(笑)。

(クオーツ時計は正確なのが当たり前だから,そこに感動は

しないですね。笑)

Posted at 2015/12/20 14:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | culture | 日記
2015年11月27日 イイね!

『なぜ、メルセデス・ベンツは選ばれるのか?』を読んだ

『なぜ、メルセデス・ベンツは選ばれるのか?』を読んだメルセデス・ベンツ日本(株)の代表取締役である上野金太郎氏が書いた『なぜ、メルセデス・ベンツは選ばれるのか?』(サンマーク出版)を読みました。

初めてのメルセデスだったので、最近好調なメルセデスの日本法人の代表者がどんな人なのか、youtubeのCクラス発表会の画像を見て、知ってみたくなったのです。


この本自体は、これからの若い人に読んでもらうと、モチベーション・アップになるだろうなと思いました。

元気な内容で、とても面白く読みました。


初めてメルセデス・ベンツの車を購入したんですが、メルセデスの車を持つことの意味として、この本に書いてあった以下の内容は、とても好ましく思いましたので、引用します。


「メルセデスは、お金持ちのクルマではない。成功者のクルマでもない。
メルセデスは、日々進化しようとし、自分の理想を追い続ける人が乗るクルマ。成功した人が乗るクルマではなく、成功するために乗るクルマ。
メルセデスというカッコいい”かたち”から入って、カッコいいドライブをしながら、自分なりのカッコいい人生をつくりあげていく。そんな提案をしたい。」

「カッコいい人の定義はいろいろありますが、私が思うに、自分と愛する人を尊重している人は、文句なしにカッコいい。クルマという命を預けるものに、最高級のアイテムを選ぶのは、自分と愛する人を大切にしているひとつの表れです。」


なかなかうまい考え方をするなぁと思いました。

かたちから入る、というのは、ありますからね。


バブル期を過ごした世代の考え方かも知れませんが、こういう生き方もあっていいのではないでしょうか。


この本を読んで、メルセデスのCクラスを所有して運転することに、前向きな気持ちが強くなりました。


まだまだ「あがり」ではないですね(笑)。


Posted at 2015/11/27 00:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | culture | 日記
2015年07月04日 イイね!

腕時計についての豆知識

腕時計についての豆知識自動車好きの人は,機械系が好きで,腕時計も好きな人が多かったりしますね。

そこで,腕時計に興味がある人のために,私が知っている雑知識を書いておきます。

といっても,本当に時計好きな人には常識の話です。

早く書いた者勝ちということで(笑)。


まず,時計のメーカーは,独立系と,グループ傘下のメーカーがあります。


時計などに関する三大グループは,

スウォッチグループ
リシュモングループ
モエヘネシールイヴィトングループ

の3つあります。

独立系で有名なものは

ロレックス
ブライトリング
パテックフィリップ

などです(ほかにもあります)。


歴史ある時計メーカーでも,ブランドグループの傘下に入って,デザインが大幅に変更されたりすることがあります。
デザインの傾向(気品にこだわるかどうか等)とかは,グループの性格が影響するように思いますね。

ですから,上記のような雑知識をもとにして,好みをお考えになるといいのかなぁと思います。


なお,私は,個人的にはリシュモングループのブランドや独立系のブランドが好きです。

(そういう時計を持ってるかどうかは,別の話です。上の写真もどっかから拾ってきたものです。。。笑)


車好きは,結構時計も好きらしい,ということで,耳年増なだけの私が解説してみました(笑)。





Posted at 2015/07/04 11:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | culture | 日記
2015年03月17日 イイね!

モデル撮影会は楽しい

写真をやっていると、ときどき倦むというか、飽きるというか、軽いスランプになることがあります。

仕事でも毎日の繰り返しで疲れを感じることがありますよね。

そのストレス発散の方法ですが、一つはドライブというのもあるでしょうね。

写真関係だと、モデル撮影会もいいと思いますね。

モデルさんがキレイなので、いい写真が撮れます。
自分の撮影技術が上がったかのような感動を覚えます。

モチベーションが上がります。

だから、たまには、普段とジャンルが違うモデル撮影会に参加するといいと思うんですよね。

もし、少し疲れを感じた時には、試してみてください。
Posted at 2015/03/17 16:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | culture | 日記

プロフィール

「こども本の森神戸の前の公園にあった愛の像です」
何シテル?   03/23 23:41
画像の著作権の侵害行為はしないでくださいね。肖像権はモデルさん本人・事務所にありますので、よろしくお願いします。モデルさん本人は画像を自由に使っていただいて結構...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"BMW iX1"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 17:15:18
洗車日和ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/07 19:29:35
2013年の写真たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 08:36:15

愛車一覧

BMW iX1 BMW iX1
BMW iX1に乗っています。 Mスポーツ ボディカラーはスペース・シルバー ホイールは ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
330eです。 プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)です。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ディーゼルエンジンです。 この1シリーズは最後のFR車と言われており次の1シリーズはFF ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d F31 ツーリングに乗っています。 クリーンディーゼル・エンジンは,エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation