皆様、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
克幸でございます!
ザクのプラモデルの仮組は終わり、動力パイプが外れやすいのを気にしてしまいなんと、モノアイカメラカバーに瞬間接着剤を溢してしまうと言う大失態。
なんてこと!
とりあえず気を取り直してブレードアンテナを外して、根本のみにグレーサフを塗りました。
乾かしている間に右腕の製作に当たりました。
ここで、克幸。やっぱりもうちょっと変えたい!って考えたもんやから(^^;
止まりまへんわ(^^)
黙々と作業をして、マニュピュレーター。手なのですな、中指、薬指、小指と指の関節がくっついたまま動く。
これを定番の加工で繋がってるところをデザインナイフでCut!
独立稼働ですね!成功です✨
そして、乾いたアンテナを紙ヤスリでこすりなだらかにしたところを、艶消し黒で塗装!あんまりなだらかではなかったんよ(--;)
それも乾かす。
俺は黙々と作業をしている。
塗装をあらかた乾かして、ブレードアンテナを装着して、艶消しトップコートを塗布。
しかし、この時はまだ気づかなかったんやけど、モノアイカメラカバーはクリアパーツ。
艶消しトップコート?
やってしまいました!クリアパーツが曇るのです。(;o;)
orz
出来栄えは悪いけど、次の糧になると思いました。

人それぞれなので答えは分かりませんが、車のプラモは艶アリでしっかりコンパウンドで磨いて輝かせる。
ガンプラは艶を無くして、泥臭さと言いますか、なんと言うのかは難しくて解らないです。すいません。
ともかく、ガンプラは艶をなくした方がなんかしっくり来ると思いました。
この写真を撮ったとき、艶が無いザクが物凄くカッチョエエ!!と思いました!
さて、今回はここまでですわ。
次は右腕の続きと左腕を製作していきます!
頑張ります!
以上、克幸WORKSでした。
Posted at 2017/02/08 03:24:06 | |
トラックバック(0)