• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月28日

ついに、デビューしました(笑)

ついに、デビューしました(笑)  ついに、RX-8に乗り換えて、初めてジムカーナの練習会に行ってきました♪

 今回は、午前中は講師の方がアドバイスを下さったするパート練習で、午後からは完熟歩行して、タイムアタックコースを走るというものでした(^^)v

 とりあえず、まだMAXまで回したことがなかったので、ついにこの日がきました(笑)


 パート練習は、小型車、FR、4WD系で別れて、M字走行とスラローム、そして定常円とあったんですが、なかなかうまくいかないものですね(^^;)

 とりあえず、パイロンタッチはなかったんですが、なかなか思うように走れなかったです(^^;)

 そうそう、定常円では、ちょっとリアが出ることもあったりして、ドキッとしましたがスピンはなかったです(^^;)


 そして、午後からは、タイムアタックコースを完熟歩行して、実走となったんですが・・・午前中とは別のクラス分けでの走行だったんですが、私は最終組でした(^^;)ということで、時間もあるので、隙を見て、フリースペースで定常円の練習をしていたりしたんですが・・・DSCOFFも試してみようと(^^;)


 同じ調子で回るとスピンとかするのかなぁ・・・と思っていたりしたんですが、リアが滑ってる感は確かにONよりはあるのですが、それ以上滑ることもなく、なんとなく車が素直に動くような気がしました(^^;)もっとアクセルを踏めばまた違うかもしれないのですが(笑)


 そうこうしていると前の組が終了したので、列に並んで、いざタイムアタックだったんですが、やっぱり、練習とは違って緊張しますね~しかも、ハイスピード系のコースでしたので、走り終えるとかなり疲れました(^^;)


 続いて、2本目だったんですが・・・ここでまたまた事件が起こりました(^^;)


 走っている途中で若干うねりのある路面の場所があるんですが、そこで・・・


 『バンッ!!』


 『うわ~また擦った~(@@)』


 ということで、今日は、このコースで、あとさらに2本走ることになったんですが、結局全て擦ってしまいました(;;)


 やっぱり、モータースポーツする時にはバンパーはノーマルの方が良さそうです(^^;)とういうことで、24日の備北のフリー走行では、ノーマルバンパーに戻して行ってきます(^^;)


 4本走行したところで、時間切れということで、閉会式となったんですが、上位陣は、全てライセンス有りの上手い方ばかりだったということもあって、下位からの表彰になりました(^^)v


 ということで、当日の模様はこちらへ(^^)


 2006.10.28 ジムカーナ練習会参加 PARTⅠ


 2006.10.28 ジムカーナ練習会参加 PARTⅡ


 そして、こちらが戦利品です(^^;)


 とりあえず・・・


 ジムカーナ練習会が終わった後、すっかり日も暮れてしまっていたんですが、唯一の気がかりが・・・


 というのも入り口なんですよね~かなりやばそうだったんですが、入る時(登り)はセーフだったんですが、他の車が出るのをみていると、どう考えてもやっぱりかなりやばそうです(^^;)


 ということで、ここは、安全策をとって、バックで出ることにしたんですが・・・


 『ガガッ!!』


 『うわ~また擦った~(@@)』 


 ということで、ガリガリッ!とあごをなでてしまいました(;;)


 今日一日にして、4回とは悲しすぎました~(><)


 ちなみに、今日の仕様ですが、TE37(16インチ)&RE雨宮リアタワーバー(フロアタイプ)、運転席&助手席(レカロシートSR-6:ただし、純正シートより重いです。。。)といった感じであとは、フルノーマルです(^^;)

 ちなみに、備北に行く時には、新たに二つのアイテムを搭載して行く予定です♪


 今日の車の温度関係ですが、


 油温:90~110℃(午前中のパート練習では100℃以下)


 水温:95~100℃(結局今回100℃は超えなかったみたいです♪)



 前のふぁみごんの時では考えられない数値でした(@@)ふぁみごんなら、油温は抑えないと120℃を超えてきますし、水温も105℃くらいまでは上がっていました(^^;)

 オイルクーラーのなせる技でしょうか??純正で1個だけ搭載されているんですが、かなり役に立っているってことですよね~あとは、もう1個追加するかどうか・・・今回は結論出ずって感じでした(^^;)


 ちなみに、あまりに疲れてしまったので、結局そのまますぐには帰れなくて、途中でちょっと仮眠したんですが・・・

 
 ちょっとではなく、なんと4時まで寝てしまっていました(@@)しかも、明日というかすでに日は変わっているので日曜ですが、仕事(^^;)


 ホント疲れましたが、とても有意義な一日が過ごせて良かったです♪


 とりあえず、少々踏んでも簡単にはリアは出ないということがわかってよかったです(笑)

 そうそう、一応、今回は、パイロンタッチ、脱輪、ミスコースなしでした(^^)v
ブログ一覧 | チャレンジ珍道中記 | クルマ
Posted at 2006/10/30 21:44:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2006年10月30日 22:02
ついにデビューですね。うちは、こないだモデファイ後に、ジムカーナに行きました。しかし、そこで事件が。
パイロンキラーになるは、ホイールは、だめにするわで散々でした。

昨日、国際も走ってきましたよ。
心配だった油温も128度まで上がりましたが、オイルクーラーの必要性は、感じませんでした。
コメントへの返答
2006年11月1日 0:00
そうなんです~ついにデビューしました(笑)

ジムカーナは灘崎ですか??ホイール傷ついちゃったんでしょうか。。。ショックですね。。。パイロンと仲良しになるのは、それだけ攻めれてる証でもあると思いますよ~私は今回パイロンタッチなしだったんですが、たぶんあまり攻めれてなかったんだと思います(^^;)

国際も走られたんですね~お疲れ様です(^^)あのスピードコースでも油温かなり上がってしまうんですね(^^;)私には国際を走る度胸がないので、おそらくそこでは走れそうにないです(^^;)
2006年10月30日 22:05
なんとなく車が素直に動くような気が・・・>

では無く、素直に動いてるんです!


少々踏んでも簡単にはリアは出ないと・・・>

こういう時にわざとスピンさせて見なきゃ。
コメントへの返答
2006年11月1日 0:01
やっぱり、素直に動いているんでしょうか(^^;)今後は、また閉鎖環境かつ安全な所でDSCOFFでいろいろ試してみようと思います♪

わざとスピンですか~(@@)小心者なので(笑)
2006年10月30日 22:20
コントロールと言う意味で勉強できたのは86だったかな?
遊んで面白かったのは・・・NAかな?(たいしたスピードが出ない分踏んでいける)

8の安定性はかなりのもんでしょうね、こりゃぁNCに乗りたくなってきた。。。
(8じゃないのは、歳のせいか動体視力が落ちてきている。。。悲)
コメントへの返答
2006年11月1日 0:04
86は、ホントいい車みたいですよね~乗られていたんですね♪

遊んで面白いのはNAなんですね(^^)v

8の安定性は実際かなりありそうでした♪

そうそう、今回お世話になったところの方でNCに乗られている人がいらっしゃいまして、競技終了後から閉会式の間まで走られていたんですが、ものすご~く速かったです!!

たぶん、8よりもスポーツ走行にはより向いていると思いますよ♪
2006年10月30日 23:03
擦ったのは別として、FRデビューとしては結構好感触ですか?

そしてファミゴンに乗ってる者からすると、その数値が考えられません。。岡国では、水温こそ結構安定してたけど、3周もすると油温は130℃くらいでした。。

オイルクーラーか。。
コメントへの返答
2006年11月1日 0:10
擦ったのは、正直凹んでいます(^^;)純正バンパーも自宅に確保していただけに替えておけばよかったと(^^;)

FRデビューとしては、好感触です♪早くまた、走りたくてウズウズしています(爆)

岡国ではゼフィランティスさん同様に油温上がるみたいですね(^^;)というか、参戦されたんですか!?お疲れ様です♪

ふぁみごんと8との温度の違いとしては、やっぱり、格段に差がありますね(^^;)乗っていて安心できました(笑)

ちなみに、ふぁみごんの時にも一時オイルクーラーは考えたんですが、おそらくワンオフ?とか流用とかになりますよね??それで、二の足を踏んで、とりあえず、ローテンプサーモを入れていました(^^;)実際に、純正のサーモスタットの時よりは効果がありました♪とはいえ、オイルクーラーの効果は大きいなぁ~と(^^;)

導入ですか!?(笑)
2006年10月31日 10:08
灘崎かと思いきや、舞洲ですなコリャ。
次はいつですかのぅ?(何w
コメントへの返答
2006年11月1日 0:13
灘崎は、ここのところタイミングが合わなくて皆様の応援にも行けてないんですよね(^^;)

ちなみに、次回は12月23日?なんですが、その時は、通常のスケジュールと違ってツイントライアルらしく、私にはまだ早いかと(^^;)

ちなみに、次回が今年度の最終みたいなので、来年のスケジュールはまだ決まっていないようですので、決まりましたら、メールしますね♪
2006年11月1日 0:31
小心者? 誰が?

FRは面白いですよ~!!
運転上手いからすぐになれますよ。

キレた走りを、いつか見せて下さい。
コメントへの返答
2006年11月1日 21:50
えっと、もちろん私です(笑)

FRが面白いと言われるBEEPさんは、借り物FDでいきなり豪快な走りをされたのを今でも覚えています(@@)

キレは走りは、BEEPさんの専売特許ですよね??(笑)

いずれ、灘崎にも応援に行きますので頑張ってくださいね(^^)/

P.S 24日の備北の方も都合がつきましたら、是非よろしくお願いしますね♪

プロフィール

「懐かしい方々との再会と道の駅スタンプラリー岡山編♪ http://cvw.jp/b/208801/46504474/
何シテル?   11/02 21:29
 車がとても大好きで、アスティナ(FF)→ファミリアSワゴン(4WD)→RX-8(FR)と乗り継いできました(^^)  車生活にどっぷりつかっています(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアート ラインシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 15:09:25
備北ハイランドサーキット 
カテゴリ:モータースポーツ
2007/02/08 00:31:04
 
みんカラユーザふぁみごんの全て(^^) 
カテゴリ:ファミリアSワゴン
2007/02/07 20:10:57
 

愛車一覧

マツダ RX-8 キット (マツダ RX-8)
 2006年5月末に納車されて、2年になりました(^^)走行距離30000km超えました ...
トヨタ シエンタハイブリッド しーちゃん (トヨタ シエンタハイブリッド)
雪が多いところのようで、RX-8では心もとないため、セカンドカーをお迎えすることに ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
平成11年に新車でSPORT20の4WDのMTを購入しました(^^)v  前愛車の平成 ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
マツダの中から探したんですが、その他になっちゃうので、悲しいので兄弟車のユーノス100に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation