• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルラのブログ一覧

2022年12月02日 イイね!

あ~不運が重なり…ショック!Σ(×_×;)!

先日エアコン故障から復活し、これでしばらくは落ち着いて…と思っていた矢先に(|| ゜Д゜)

というのも、娘が風邪っぽく、悩みつつも小児科受診へ。

とはいえ、転居まなしで、かかりつけはないので、ワクチン接種でお世話になった病院へ。

あいにく前回停めた場所は空いてなくて、大きなワンボックス横か、一番奥の停めたことがない場所の二択に。

ワンボックスの車内に人がいなければそちらにしたのですが、人が車内にいらっしゃったので、乗り降りの邪魔になってはと思い、停めたことのない一番奥へ。

乗り降りを考えて運転席側を広めに取ることにしたのですが、輪止めまで下がるか迷いつつ、下がってみると、輪止めに当たった音とは違うのでは?と思いながらそんなことはないだろうとそのまま停止しました。

小児科受診は、車内でとなり、結果助手席の窓越しに診察になり、無事に終了。熱はなかったので、風邪薬のみの処方になり、一安心したところで、薬は裏手にある調剤薬局にファックス送っていますとのことで、徒歩で向かい、ほぼ待つことなくお薬を頂けてよかったと思いながら、裏手側から車に戻る際、嫌な予感が…

駐車枠内に、鉄柵みたいなのが、一番奥の駐車場にだけあるのが見え…まさかあの音はあれに当たった音!?

血の気が引きながら、車の後ろを確認すると見事に接触していました(ノ_・、)

駐車枠内に鉄柵は反則…せめて軽四専用とか、柵あり注意とか書いていて欲しかったと思いつつ…


改めて、次の立ち寄り地で、確認すると、リアバンバーに擦り傷と凹みあり…しかもこれだけに留まらず、リアデフューザーにも傷が(|| ゜Д゜)


思ったより重傷でした!Σ(×_×;)!


バックカメラも今写らなくなっていたので、これが写っていれば…ワンボックス横に停めていれば…運転席側を広めに取らなければ…とか、色々ぐるぐると考えてしまいましたが、済んだことは致し方なく(ノ_・、)

やっぱり、はじめて停める所は最要注意と、改めて心に刻みました。

Posted at 2022/12/11 16:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8(><) | クルマ
2017年02月20日 イイね!

痛恨のバッテリー上がり(@@)

車に乗って出かけようと、エンジンを回そうとしたら、うんともすんともいわず・・・

壊れた(@@)

と思ったのですが、突然なんで??と(^_^;)

以前では考えられなかったのですが、1ヶ月長も車に乗っていなかったことが判明(><)

ほぼ間違いなくバッテリー上がりだろうと思ったのですが、1ヶ月で上がるものなのか??とも思い、ディーラーに電話して伺ってみたところ、やはりほぼ間違いなくバッテリーだろうとのことで、バッテリー交換してみても直らなかったら入庫お願いしますとお伝えして、ドキドキしながらバッテリー交換してみたところ・・・

無事にかかりました(^_^;)

これからは気をつけようと肝に命じたところです(^_^;)

Posted at 2017/07/02 00:53:44 | コメント(0) | RX-8(><) | クルマ
2015年05月04日 イイね!

飛び石被害に(><)

飛び石被害に(><) 5月4日に、高速でしまなみ海道方面に向かっていたところ・・・前方に軽自動車がいました。


 抜こうかなぁ・・・でも、もうすぐ側道に入るし・・・まぁいいかなと(´・ω・`)


 車間も広めで、時速は70km弱くらいだったと思うのですが、次の瞬間、


 ビシッ!!


 また飛び石か~くらいに思ったのですが・・・


 『ここみて!』


 『え!?何何?』


 と指差されたところを見てみると・・・


 雨粒よりも大きいのですが見た目は雨粒のような物が見えました。でも、雨は降っていないし。。。


 まさか飛び石のせい!?


 ということで、長年車に乗ってきていましたが、飛び石はこれまで多々あったのですが、初めて飛び石でフロントガラスに実被害を受けてしまいました(;;)


 こんなことなら、抜いておけばよかったと思ったのですが、後の祭りですよね(^^;)


 実は今回のゴールデンウィーク最初からついてなくて、初日にさあ高速に乗ろうと思ったら、入れてあるはずのETCカードがなくて、大慌て(^^;)2時間くらい家捜ししても見つからず、あきらめて出発なんて、こともあり、ほんとついてなかったです(^^;)


 ちなみに、ETCカードは、カードのポイントの繰越をするのに、相方様に預かってもらっていたのですが、返してもらった記憶もなく、相方様も繰越したまでは覚えているけどその先を覚えてなかったようで(^^;)

 
 結果、GWが終わった後、初日にあれだけ家捜しして出てこなかったのに、違う場所に置いていたらしく、あっさり見つかりました(^^;)とりあえず、無事に出てきてくれてホッとしましたがETC割引が使えなかったのは本当にショックでした(^^;)


 次からは事前に確認しておこうと思います(´・ω・`)


 飛び石については、補修で済むのか、交換しないといけないのか、後日ディーラーで相談してみようと思います。


 ちなみに、妹もその数ヶ月前に飛び石被害にあったようで、こんなところまで姉妹で似なくてもいいのにと思ってしまいました(^^;)





Posted at 2015/06/10 19:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8(><) | クルマ
2014年11月13日 イイね!

さらに、さらによくないことは続く(´・ω・`)


 というのも、買い物帰りだったのですが、自宅駐車場へ右折進入しようとしたところ、小学生のちょうど下校時間だったようで、パラパラと数人ずつの塊で、歩道を歩いているのが多数見えました(´・ω・`)


 本当なら小学生がすべて通り抜けるまで待ちたいのですが、車道で待つわけにもいかず、合間を見て、自宅前の歩道に少し乗せる感じでハザードをつけ、小学生がすべて通りすぎるまで待機することにしました。


 というのも、以前もあったのですが、小学生がまばらに歩いている中、安全そうな空間があった時に、車庫に入れようと、頭を振って、バックの体勢になった際に、気づいたからよかったのですが、どうやら、下がってくる車の後ろをお遊び感覚で走りぬけようとする数人の子供達がいました。。。もし気づかず下がっていたら、当たっていたかもしれないと思うと、小学生の行動危うしと思いました。


 なので、邪魔にならない程度に歩道に乗って、ハザードをつけて小学生が通り過ぎるのを待っていたわけなのですが・・・


 ドアミラーやバックミラーや目視等で、小学生が通り過ぎていくのを見ていたのですが。。。その中の4人組みくらいの男の子の集団のうちの一人が、おそらく車のトランクだと思うのですが、


 バン!!


 と、叩いていきました(><)


 突然のことであまりにびっくりして・・・どうしたらいいのかもわからず、その小学生の集団を見送りましたが・・・


 小学生の集団がすべて通りすぎた後、車を車庫に入れて、叩かれたであろう場所を確認してみたのですが、素手だったのは確認できていたので、幸いにも傷や凹み等なく助かりましたが、これがもし素手でなく何か手に持ってたらと思うと怖くて仕方がありません(´・ω・`)


 ということで、小さな子供って予期せぬ行動をしたりするのはわかっているつもりなのですが、今回のように人が乗ってる車に何かするとか危機感の無さも色々な意味で本当に怖いなぁと思いました。


 とりあえず、今後は小学生の列をみかけたら、事前に待機できそうな別の場所で待機するか、一度そのまま家を通り過ぎて、スルーして時間をずらして帰宅しようと思います(^^;)


 皆様も色々な意味でそういうこともあるので、気をつけてくださいねm(_ _)m


 そんな感じでよくないことが夏あたりからず~と続いていたのですが、これで最後にして欲しいと本当に思います(^^;)




Posted at 2014/11/25 18:05:05 | コメント(3) | RX-8(><) | クルマ
2014年11月02日 イイね!

さらによくないことは続く(´・ω・`)


 相方様が、京都、奈良、三重の県境付近にあるゴルフ場に行くことになり、せっかくそっち方面に行くのなら、相方様がゴルフの間、私はそちら方面のお友達に会えたらいいなぁ・・・とかドライブもいいなぁ・・・ということで、一緒に行って来ました(^^)


 結局連休真ん中ということや、あまりにも直前すぎるということもあって、結局お友達に会うのはあきらめました(^^;)ちなみに、hiromiさんのお住まいが近くなら遊びに行ってみたいなぁと思って、連絡してみたのですが、思った以上に遠かったので、hiromiさんに会うのもとても残念だったのですが、断念しました(^^;)


 ということで、いざドライブへとなったのですが、基本道の駅が好きなのです|ω・`)でも、離合できないような道を走るのは嫌いなのです|ω・`)


 事前にあちこちの周辺の道の駅とか、ルート調べていたのですが、そのゴルフ場から大丈夫と思っていた国道もいざ行ってみると、離合できない道になってしまい、とりあえずこのルートで東方面に行くのは断念(´・ω・`)

 じゃ、北はどお?と思って、北に向かう道を行ってみたら、やはりここもダメでした(^^;)


 じゃあ、南に行く道はいかが!?と思って、南に進路を変えて向かっていたのですが、ここもダメでした(@@)


 すべてのルートを絶たれ、結局は来た道を戻り、天理に出るしかないとなってしまいました(^^;)すごい遠回りに(´・ω・`)


 そして来た道る最中、せっかく山間部なので、とても久しぶりなのですが窓を開けて走ろうと、運転席側の窓を開けて走りました♪


 しばらくすると、前の車に追いついちゃったのですが、そのお車、運転中にタバコを吸われているようで・・・窓を開けたままにされていたようなのですが、灰を窓から落とされていたり、煙もこちらに流れてきてしまうので、快適なドライブはここまででと断念として、窓を閉めたその時・・・


 オートで閉め終わったら、普通は大きな音とかしないのに、


 ガガガガガガッ!!


 『何事!?』


 と思って思わず窓を見上げると、ちゃんと窓は閉まってはいました。


 でも今のは絶対気のせいじゃないと思い、普段なら閉まった状態から閉める方向に動かしても、すぐ止まって音も対したことないので、再度挑戦と思って、そのまま閉まった状態から、窓を上げる方向にやってみると・・・


 ガガガガガガッ!!


 ほんとびっくりするような音で、これは尋常ではないと思いました(´・ω・`)


 窓を下げてみようかな・・・とも思ったのですが、パワーウインドウにトラブルがあると、開かなくなるとか、閉まらなくなるとかとも聞くので、家から遠く離れたこの場所でしかも今は一人・・・万が一閉まらなくなった場合、どこかに立ち寄ることすらできなくなってしまうと思って、それ以上触らないことにしました(^^;)


 ということで、気を取り直してドライブ再開したのですが、目的は名阪国道付近の伊賀にある道の駅で、こんなところに道の駅ってあったっけ?と思いながら向かったら・・・なんとそこは、名阪国道のPAを兼ねている道の駅で、前にも行ったことがあるところでした(><)苦労してここまできたのに、このショックは大きく(^^;)


 ちょこちょこっと見て、最終目的である、久しぶりの道の駅針テラスへ寄ってみました(^^)


 連休の真ん中だったこともあるのか、駐車場はほぼ満車状態で、相変わらず人気なんだなぁと思いました(^^)


 ただ、やはり昔ほどの感動はなく、少々残念なドライブとなってしまいましたが、この後、またゴルフ場へ来た道を戻り迎えに行って、帰りに、ちょうど数日前にテレビでコメダ珈琲をやっていたので、行こうかってことで、奈良市内のコメダ珈琲で晩御飯を食べて帰りました(^^)


 あとは、ドライブ中起こった、パワーウインドウの異常をこのままにしておくわけにはいかないということで、助手席でも起こるかどうか、運転席もまだ異常が継続しているか、本当は確かめたかったのですが、触ってなにかあっても困るので、ディーラーに行く日まで触らないでおきました(^^;)


 数日後ディーラーに行って、万が一動かなくなったら困るからとその後は全く触っていない旨を伝えて、担当の方と一緒に見てもらう時に、助手席側を動かしてみると、助手席側は問題ありませんでした(^^)


 そして問題の運転席側・・・


 サービスの方が上方向に動かしてみると、見事再現され、


 ガガガガガガッ!!


 『なるほど・・・下は試されてないですよね?』


 『はい。閉まらなくなったら困ると思って試してないです(^^;)』


 『賢明だと思います。ちょっと下に動かしてみますね。』



 すると・・・


 お・・・下がっていった・・・と思ったら、真ん中あたりでストップしてしまいました(´・ω・`)



 『あら・・・下がりきらないんですね(^^;)』


 と言ったのも束の間、サービスの方が上に上げようとしてみたようなのですが・・・


 『あ、上がらなくなりましたね(^^;)』


 『そうですか!?ということは、やっぱり奈良で下ろさなかったのは正解だったんですね(^^;)』


 『そうですね(^^;)モーターの音はしているので、レギュレーターの可能性が高そうですが、とりあえず上に上げて、どこに異常があるか調べてみます。』




 と言ってくださり、しばらく待つことになりました。


 たぶん30分くらい待っていたとは思うのですが、戻ってこられて、


 『原因なのですが、レギュレーターではなく、モーターが原因でした。』


 『あらら・・・そうなんですね(^^;)』


 『モーターから動きを伝える部分が、動いたり動かなくなったりしているようなので、レギュレーターは問題ないようですので、モーター交換で直ると思います。』


 『今日は無理ですよね?』


 『そうですね。明日には部品は入ると思いますので、それ以降でしたらいつでも大丈夫です。』


 『わかりました。では明日伺いますのでよろしくお願いします。』


 『とりあえず、窓は閉めておきました。あと誤ってパワーウインドウを触っても、動かないようにするために、切ってあります。』


 『わかりました。助かります(^^;)』



 ということで、翌日改めてディーラーに行って、モーター交換をしていただいて、無事に復活しました(^^)

 
 一応、作業は、パーツ代と工賃で、14000円ほどかかりました(´・ω・`)


 聞いた話では、助手席側が先に壊れる方もいるようで、いずれ助手席も壊れるのかなぁ・・・と心配しているところです。


 ふぁみごんの時は、7年14万キロ乗っても、パワーウインドウ壊れたことがなかったのですが(´・ω・`)仕様が変わってきているのか、当たり外れの問題なのか・・・


 でも、とりあえずモーター交換ですんなり直ってくれたのでよかったです(^^;)


Posted at 2014/11/24 16:04:22 | コメント(1) | RX-8(><) | クルマ

プロフィール

「懐かしい方々との再会と道の駅スタンプラリー岡山編♪ http://cvw.jp/b/208801/46504474/
何シテル?   11/02 21:29
 車がとても大好きで、アスティナ(FF)→ファミリアSワゴン(4WD)→RX-8(FR)と乗り継いできました(^^)  車生活にどっぷりつかっています(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアート ラインシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 15:09:25
備北ハイランドサーキット 
カテゴリ:モータースポーツ
2007/02/08 00:31:04
 
みんカラユーザふぁみごんの全て(^^) 
カテゴリ:ファミリアSワゴン
2007/02/07 20:10:57
 

愛車一覧

マツダ RX-8 キット (マツダ RX-8)
 2006年5月末に納車されて、2年になりました(^^)走行距離30000km超えました ...
トヨタ シエンタハイブリッド しーちゃん (トヨタ シエンタハイブリッド)
雪が多いところのようで、RX-8では心もとないため、セカンドカーをお迎えすることに ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
平成11年に新車でSPORT20の4WDのMTを購入しました(^^)v  前愛車の平成 ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
マツダの中から探したんですが、その他になっちゃうので、悲しいので兄弟車のユーノス100に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation