• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルラのブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

ものすごく久しぶりに道の駅スタンプラリーへ♪ 島根編

ものすごく久しぶりに道の駅スタンプラリーへ♪ 島根編     ということで、道の駅『舞ロードIC千代田』を出発して、進路は北へ( ´∀`)

島根県へ突入して、道の駅『瑞穂』に到着です( ´∀`)b



ここには美味しそうなカレー屋さんが併設されていたので、ここで食べたらいいなかぁと思ったのですが、山椒入りというのが気になっていると、娘がやめとく…とのことで、却下に(^_^;)

ここで、本来進路を東に取る予定にしていたのですが、もう一つ先の道の駅も攻略しておいた方が今後のためにいいかなぁということにらなり、急遽さらに北上してみました( ´∀`)

そこで到着したのが、道の駅『インフォメーションセンターかわもと』です♪



とっても景色がいい感じの場所でしたが、娘が隣にローソンがあるのを見つけて、「ツナマヨおにぎりが食べたい!щ(゜▽゜щ)」となってしまい、娘はお腹におにぎりチャージしました(^_^;)

次こそは進路を東に取ることにしたのですが、北から回るか、10キロ程度戻って進むかとっても悩んだのですが、戻る方を選択!

これが、裏目に出て、途中で本来通れるはずの道が通行止めのようで、迂回路が指定されていました(^_^;)どのくらいの距離の迂回なのかわからないのですが、すでに10キロ引き返した上での逆戻りはないかな…ということで、迂回路に行ってみたのですが…道は狭い上に、悪路なところもあったり、対向車きたらどうするんだろうと((( ;゚Д゚)))

一応前方に、工事車両的なお車がいらっしゃったので、ひたすらついて走行したのですが、結構長い距離を迂回した後、本来の道に戻れたようです(^_^;)対向車がいなくて救われたのですが、すぐに2台ほどすれ違ったので、ちょっと遅かったら出会っていたなぁと(^_^;)助かりました( ´∀`)

そして、やっとの思いでたどり着いたのが、道の駅『グリーンランド大和』です♪



ここは小さな道の駅でしたが、ツーリングされているバイクの方々等いらっしゃいました♪

そして、続いて到着したのが、道の駅『赤来高原』です☆



ここは何度かお邪魔したことがある道の駅ですが、綺麗な道の駅ですね♪

そして、さらに北上して2~3個道の駅に行くつもりだったのですが、山間部の道の駅にありがちなのが、閉園時間が早いんですよね(^_^;)

ということで、時間は15時50分…この先の道の駅2か所は閉園時間が16時(ノ_・、)

とてもとても間に合わないので、ここで北上は断念して、島根県とはお別れとなりました(*`・ω・)ゞ

引き続き広島編②に続きます( ´∀`)こちらもおそらく後日アップになると思います(^_^;)

Posted at 2022/10/28 18:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | クルマ
2022年10月23日 イイね!

ものすごく久しぶりに道の駅スタンプラリーへ♪ 広島編①

ものすごく久しぶりに道の駅スタンプラリーへ♪ 広島編①       車も無事に退院し、ハンドルの元々の重さに慣れるためと、久々の本気モードの道の駅のスタンプラリーを兼ねてのドライブとなりました♪

とても快晴で気持ちのいいドライブ日和になりました☆

最初にお邪魔したのは、道の駅『三矢の里あきたかた』です♪



こちらは、とても綺麗で素敵な道の駅で、西条のん太の酒蔵が最近では大ヒットの道の駅でしたが、負けず劣らずの道の駅でした♪

トイレもびっくりするくらい素敵でした( *゚A゚)

そして、トリックアートまでありました( *゚A゚)b



そして、このあたりは神楽が有名のようで、昔よく見に行っていたことを思い出し、テンションも上がりました♪すると、素敵な神楽の小道具を売っていて、美しさに魅了され、娘に選んでもらって、プレゼントしました☆




細やかな綺麗な装飾で、びっくりしたのが、プラスチックではなく、木製で、剣をしまう時に、いい音がするんです( ´∀`)b これも購入の決め手だったりしたのですが、あとは、1本1本、色やデザインも違って、なおかつ、これ1本600円と破格のお値段だと思いました♪他にも弓や斧等々あったのですが、剣がお勧めだと思います( ´∀`)一応、舞用と書いてあります。もう少し大きい剣は800円でした(^_^ゞ

ちなみに、購入したのはこの1本なのですが、私も欲しかったり( ´∀`)b 後日に訪問してこっそり買おうと思っています( ´∀`)

新しい道の駅には、道の駅のマグネットが売られているのか、のん太もゲットしたのですが、素敵な道の駅でしたので、こちらもゲットしました♪



大人気な道の駅のようで、車が並んで待たれていたので、次の道の駅に出発しました☆

続いて、到着したのは、道の駅『北の関宿安芸高田』です♪



ここは、前に行ったことがある道の駅でしたが、ラーメン屋さんが有名なのか、こんなのがありました♪




食べてもよかったのですが、まだ旅は始まったばかりなので、見送ることに(^_^;)

そして続いて向かったのが、道の駅『舞ロードIC千代田』です☆



大きな太鼓が目印のようです♪

ここではおばあちゃま方が、神楽の顔をしたお菓子を販売されていたので、あんことカスタードを選んで、あとは、ゆかりで作ったジュースもあったので、買ってみました♪




ゆかりジュースは、後味がゆかりでした( ´∀`)

そして、情報館に行くと、また色々と販売されている中、心に刺さったのが、BABY IN CARから変更しないといけないな…と思っていたところに…




可愛すぎて( ´∀`)b広島弁も効いてますよね( ´∀`)


そんな感じで次の道の駅は…ついに島根県へ突入です( *゚A゚)

ということで、続きは島根編になります( ´∀`)b後日アップしますね(^_^;)


Posted at 2022/10/27 18:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | クルマ
2022年10月12日 イイね!

道の駅スタンプラリー始動♪

道の駅スタンプラリー始動♪昔から大好きだった道の駅巡りなんですが、遠ざかっていたところに、コロナ禍で、どこにも行けない日が続いていて、おかげで、コロナ一年目に、エンジンがかからなくなることまであったのですが…

先日最近オープンした道の駅西条のんたの酒蔵に伺った際に、その素晴らしさに久々に感動してしまいました( *゚A゚)

ものすごく広い駐車場(オフ会できそう(*^.^*))、そして広場?には、たくさんのキッチンカー、駅構内ではない場所に数ヵ所の飲食系店舗、さらに、全天候型遊具施設、コインシャワー施設等々、素晴らしくて、ここはサービスエリア!?と本当に感動しました♪

そんな中、別日にものすごく久しぶり道の駅湖畔の里福富に行った際に、すごく駐車場にたくさんの車が集まり、結果第2駐車場(臨時駐車場?)に停めたのですが、なんでこんなの人が?と思っていたら、以前はなかった、大遊具施設が広場にあって納得したのですが、ここにもキッチンカーや大道芸人さんがいらっしゃりと、再び道の駅の虜になりました( ´∀`)b

そんな中、窓ガラスに道の駅スタンプラリーの台帳を売っているポスターが!もうこれは買うしかない!となって、スタンプラリーの台帳ゲットとなりました(*^_^*)

そして、過去に使っていたスタンプラリーの台帳を見てみて、また色々と巡って、埋めたい衝動にかられ、ここに道の駅のスタンラリーが再始動しました(*`・ω・)ゞ

ということで、とりあえず、何度か訪問している、道の駅湖畔の里福富と西条のんたの酒蔵と道の駅みはら神明の里のスタンプゲットです♪ちなみに、みはら神明の里は、瀬戸内海が高台から見れる素敵な場所です♪

今回ゲットした道の駅については、また改めて訪問してどんなところか記したいと思います( ´∀`)b
Posted at 2022/10/12 07:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | クルマ
2015年11月22日 イイね!

丹後半島へドライブに行ってきました♪

丹後半島へドライブに行ってきました♪ 神戸サンシャインワーフでロータリーフェアがあった翌日、相方様が県北へゴルフに行くということで、送迎を兼ねて、ドライブに行ってみることにしました(^^)


 相方様を篠山の少し北にあるゴルフ場に送った後、特に目的地は決めていなかったのですが、やっぱり白波がみたいなぁ~ということで、とりあえず北に向かって出発しました(;´▽`A``


 途中目的地を丹後半島の道の駅舟屋の里伊根にしてみたところ、通過点に、道の駅舞鶴港とれとれセンターがあることがわかって、休憩を兼ねて立ち寄ることにしてみたのですが、相変わらず、ここの道の駅はにぎわってますねヽ(*'0'*)ツ

 車が停めれないかも!?と半ば諦めかけていたところ、ちょうど出てくれた車がいたのでなんとか停めれた感じです(;´▽`A``

 お迎えの時間まで約7時間あるので、時間的にはどこに行っても余裕があるだろうとは思っていたのですが、さすが3連休なのか思いのほか車は多かったです(´・ω・`)

 なので最初から時間を取るわけにもいかず、とりあえず、道の駅舟屋の里伊根に向かいました(;´▽`A``

 丹後半島に行く車よりも天橋立に行く車の方がやっぱり多いようで、ある意味助かりました(笑)

 
 ただ、舟屋の里伊根は第一駐車場はすでに一杯のようで、第二駐車場に入るには入ったのですが、交通整理の方に伺うと、上り坂な上に距離がちょっとあると伺ったので、今回は時間優先で、残念ながらスルーしました(;´▽`A``

 
 ということで、次の目的地の道の駅てんきてんきを目指して出発しました。


 丹後半島を左回りにしてしまったので、展望が右周りの方がよかったなぁ・・・と少々残念に思いながら、走行していたのですが、下ったところに、白波が綺麗に見れる場所があったので思わず車を停めて、写真を撮ってみました♪


 


 やっぱり白波はいいですね(*^^*)何年かに1度は白波が見たくて北上してるかもです(笑)





 絶景ポイントを抜けた後、道の駅てんきてんき丹後に到着です♪


 


 あまり大きくない道の駅だったのですが、にぎわっていました(^^)b

 
 続いて、次の目的地の道の駅あじわいの郷を目指そうと思ったのですが、ナビに出ず(´・ω・`)地図上でこのあたりかなぁというところにポイントを打って、行ってみたのですが、名前がちょっと違っている上になんだか巨大な施設だったので、時間の関係で立ち寄るのやめてしまいました(;´▽`A``


 その後、帰り道のルートとして、道の駅シルクのまちかやと道の駅丹波おばあちゃんの里を入れていたのですが、思いのほか時間がかかってしまったみたいで、オールスルーすることを決意しました(;´▽`A``


 そんな感じで、相方様をお迎えして、篠山で晩御飯を食べて帰りました♪

 思ったより時間がかかってしまって、立ち寄れなかったところが続出だったのですが、白波が見れたので満足してます(^^)b


 また別の機会に今回寄れなかった道の駅にも寄ってみたいと思います♪




 
Posted at 2015/12/01 20:51:26 | コメント(2) | ドライブ♪ | クルマ
2014年07月13日 イイね!

新レーダー体感ドライブに行ってきました♪

新レーダー体感ドライブに行ってきました♪
 今回新調したレーダーを体感したいなぁと思って、さっそくドライブに行ってくることにしました♪


 レーダーの取り付けは、配線はOBDⅡで取り付けすれば、配線で面倒なことはないようで、差し込むだけで簡単でした(^^)


 ちなみに、今は暫定の取り付けなので、配線処理は全くしてなくて、あと、前のレーダーとの比較もしたかったりで、前のレーダーもそのまま不格好ですがつけてあります(^^;)


 ルート的には、毎度の?道の駅巡りです|ω・`)


 レーダーですが、前のレーダーはセパレート式で、GPSの受信機は、ダッシュボードの下に隠してありました。今回のレーダーはGPS内蔵式だったので、今のエアコン吹き出し口上の取り付け位置でちゃんと受信してくれるか心配だったのですが、エンジン始動後、新レーダーはすぐGPSを検知して作動してくれました♪前のレーダーは、昔っからなのですが、GPS受信機をダッシュボードの下に入れてしまっているためか、毎回受信が悪くて、ひどい時には、当分未受信のままってことも(´・ω・`)今回も、相変わらず受信状況は悪くて、新レーダーに遅れること、5~10分後に受信しました(^^;)


 まずは、受信するか心配していたGPS内蔵新レーダーですが、即反応してくれて、ホッとしたのと、とにかく検知が早いのですごい!!と思いました(*^^*)


 そして最初の目的地の「但馬のまほろば」に向かってスタートしたのですが、新レーダーの感想を一言で言うなら、


 よくしゃべる|ω・`)


 です(^^;)


 スタートして、5キロ圏内で、新レーダーはしゃべりまくり(´・ω・`)旧レーダーは沈黙を保つといった感じです(^^;)


 ちなみに、新レーダーは、違いを体感するためもあって、必要情報をオールに設定していて、全ての警告をしてくれるようになってます。


 小学校、中学校、高校、鉄道駅等々、今まで前のレーダーが教えてくれることもなかったことを言ってくれます(´・ω・`)とりあえず、人の往来が多くなるから気をつけてって意味にとってます(^^;)


 あとは、旧レーダーのGPS情報は全く更新していなかったこともあって、おそらく7年前くらいの情報なのですが、新レーダーの方は、旧レーダーでは教えてくれなかった場所でも、待ち伏せ注意や取り締まりポイント等も色々教えてくれるというか情報が増えているといった感じです(^^)


 ただ、この新レーダー、やたらとレーダー波をキャッチするのか、何度となく、道行きで、レーダーに注意をみたいな警告がたくさん(´・ω・`)旧レーダーはだんまり(´・ω・`)


 本当にレーダーで狙われてるの??(´・ω・`)と思うカ所がほとんどで、おそらくは、自動ドアとかに反応してるのかな?と思うのですが、山間部でもキャッチしたりと、何に反応してるのかさっぱりで(´・ω・`)さすがに、これだけレーダーキャッチされると、なかなか安心して走れないというか・・・ちょっと悩み所ですね(´・ω・`)

 
 ただ、取り締まりポイントとか待ち伏せポイントとか色々教えてくれるのは本当に助かります|ω・`)


 但馬のまほろばでは、一応兵庫県で五つ星評価のスイーツがあるってことで、それを買ってみました♪あとは、ねぎラー油っていうのがとっても美味しそうだったのでそれもGETです(^^)b

 そして道の駅で何がいいかっていうと、新鮮で美味しい野菜が安く買えるってところですよね(^^)家の近くにほんと道の駅が欲しいと思ってしまいます|ω・`)


 ということで、ナスとかピーマンとかじゃがいもとか色々野菜もGETしてみました♪


 但馬のまほろばを出た後は、農匠の郷やくのへ向かいました。ここで、県境を越えて京都入りです(^^)


 農匠の郷やくのを経由して、次は、瑞穂の郷さらびきへ♪


 続いて、くりの郷へ向かったのですが、ここでまたまた県境を越えて、大阪府へ入りました(^^)


 くりの郷では、相方様が前から欲しがっていた、とうがらしのふりかけがあったので、これも確保しておきました(^^)


 あとは、美味しそうなスイーツもあったので、これもGETしておきました♪

 
 この後、いながわにも行こうと当初の予定では思っていたのですが、時間的な都合で、パスになりました(´・ω・`)


 後は、いつもの場所で買い物をして無事に帰宅です(^^)


 トータル、200kmくらいのドライブとなりましたが、楽しく過ごせました♪


 ちなみに、レーダーの待ち受け画面が色々選べて、ナビのような地図表示、デジタルやアナログの時計、アウトドア向けの方位、高度、緯度とかが表示された画面がある中で一番気に入ったのが、写真にもあるのですが、OBDⅡ由来の、速度、回転数表示が左側にあって、右側に、色々な情報が縦スクロールで表示されていくものでした♪アクセル開度やエンジン不可、吸気温度、0-400m、等々色々表示されるのが楽しくてついつい見入りがちになってました(^^;)


 とりあえず、GPSの感度の良さ、GPSがらみの色々な情報、このレーダーにして良かったと思います♪


 あとは綺麗に配線処理して、前のレーダーも取り外せば、完璧かなと(^^)b


Posted at 2014/07/13 13:52:38 | コメント(1) | ドライブ♪ | クルマ

プロフィール

「懐かしい方々との再会と道の駅スタンプラリー岡山編♪ http://cvw.jp/b/208801/46504474/
何シテル?   11/02 21:29
 車がとても大好きで、アスティナ(FF)→ファミリアSワゴン(4WD)→RX-8(FR)と乗り継いできました(^^)  車生活にどっぷりつかっています(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアート ラインシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 15:09:25
備北ハイランドサーキット 
カテゴリ:モータースポーツ
2007/02/08 00:31:04
 
みんカラユーザふぁみごんの全て(^^) 
カテゴリ:ファミリアSワゴン
2007/02/07 20:10:57
 

愛車一覧

マツダ RX-8 キット (マツダ RX-8)
 2006年5月末に納車されて、2年になりました(^^)走行距離30000km超えました ...
トヨタ シエンタハイブリッド しーちゃん (トヨタ シエンタハイブリッド)
雪が多いところのようで、RX-8では心もとないため、セカンドカーをお迎えすることに ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
平成11年に新車でSPORT20の4WDのMTを購入しました(^^)v  前愛車の平成 ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
マツダの中から探したんですが、その他になっちゃうので、悲しいので兄弟車のユーノス100に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation