• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルラのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

新レーダー体感ドライブに行ってきました♪

新レーダー体感ドライブに行ってきました♪
 今回新調したレーダーを体感したいなぁと思って、さっそくドライブに行ってくることにしました♪


 レーダーの取り付けは、配線はOBDⅡで取り付けすれば、配線で面倒なことはないようで、差し込むだけで簡単でした(^^)


 ちなみに、今は暫定の取り付けなので、配線処理は全くしてなくて、あと、前のレーダーとの比較もしたかったりで、前のレーダーもそのまま不格好ですがつけてあります(^^;)


 ルート的には、毎度の?道の駅巡りです|ω・`)


 レーダーですが、前のレーダーはセパレート式で、GPSの受信機は、ダッシュボードの下に隠してありました。今回のレーダーはGPS内蔵式だったので、今のエアコン吹き出し口上の取り付け位置でちゃんと受信してくれるか心配だったのですが、エンジン始動後、新レーダーはすぐGPSを検知して作動してくれました♪前のレーダーは、昔っからなのですが、GPS受信機をダッシュボードの下に入れてしまっているためか、毎回受信が悪くて、ひどい時には、当分未受信のままってことも(´・ω・`)今回も、相変わらず受信状況は悪くて、新レーダーに遅れること、5~10分後に受信しました(^^;)


 まずは、受信するか心配していたGPS内蔵新レーダーですが、即反応してくれて、ホッとしたのと、とにかく検知が早いのですごい!!と思いました(*^^*)


 そして最初の目的地の「但馬のまほろば」に向かってスタートしたのですが、新レーダーの感想を一言で言うなら、


 よくしゃべる|ω・`)


 です(^^;)


 スタートして、5キロ圏内で、新レーダーはしゃべりまくり(´・ω・`)旧レーダーは沈黙を保つといった感じです(^^;)


 ちなみに、新レーダーは、違いを体感するためもあって、必要情報をオールに設定していて、全ての警告をしてくれるようになってます。


 小学校、中学校、高校、鉄道駅等々、今まで前のレーダーが教えてくれることもなかったことを言ってくれます(´・ω・`)とりあえず、人の往来が多くなるから気をつけてって意味にとってます(^^;)


 あとは、旧レーダーのGPS情報は全く更新していなかったこともあって、おそらく7年前くらいの情報なのですが、新レーダーの方は、旧レーダーでは教えてくれなかった場所でも、待ち伏せ注意や取り締まりポイント等も色々教えてくれるというか情報が増えているといった感じです(^^)


 ただ、この新レーダー、やたらとレーダー波をキャッチするのか、何度となく、道行きで、レーダーに注意をみたいな警告がたくさん(´・ω・`)旧レーダーはだんまり(´・ω・`)


 本当にレーダーで狙われてるの??(´・ω・`)と思うカ所がほとんどで、おそらくは、自動ドアとかに反応してるのかな?と思うのですが、山間部でもキャッチしたりと、何に反応してるのかさっぱりで(´・ω・`)さすがに、これだけレーダーキャッチされると、なかなか安心して走れないというか・・・ちょっと悩み所ですね(´・ω・`)

 
 ただ、取り締まりポイントとか待ち伏せポイントとか色々教えてくれるのは本当に助かります|ω・`)


 但馬のまほろばでは、一応兵庫県で五つ星評価のスイーツがあるってことで、それを買ってみました♪あとは、ねぎラー油っていうのがとっても美味しそうだったのでそれもGETです(^^)b

 そして道の駅で何がいいかっていうと、新鮮で美味しい野菜が安く買えるってところですよね(^^)家の近くにほんと道の駅が欲しいと思ってしまいます|ω・`)


 ということで、ナスとかピーマンとかじゃがいもとか色々野菜もGETしてみました♪


 但馬のまほろばを出た後は、農匠の郷やくのへ向かいました。ここで、県境を越えて京都入りです(^^)


 農匠の郷やくのを経由して、次は、瑞穂の郷さらびきへ♪


 続いて、くりの郷へ向かったのですが、ここでまたまた県境を越えて、大阪府へ入りました(^^)


 くりの郷では、相方様が前から欲しがっていた、とうがらしのふりかけがあったので、これも確保しておきました(^^)


 あとは、美味しそうなスイーツもあったので、これもGETしておきました♪

 
 この後、いながわにも行こうと当初の予定では思っていたのですが、時間的な都合で、パスになりました(´・ω・`)


 後は、いつもの場所で買い物をして無事に帰宅です(^^)


 トータル、200kmくらいのドライブとなりましたが、楽しく過ごせました♪


 ちなみに、レーダーの待ち受け画面が色々選べて、ナビのような地図表示、デジタルやアナログの時計、アウトドア向けの方位、高度、緯度とかが表示された画面がある中で一番気に入ったのが、写真にもあるのですが、OBDⅡ由来の、速度、回転数表示が左側にあって、右側に、色々な情報が縦スクロールで表示されていくものでした♪アクセル開度やエンジン不可、吸気温度、0-400m、等々色々表示されるのが楽しくてついつい見入りがちになってました(^^;)


 とりあえず、GPSの感度の良さ、GPSがらみの色々な情報、このレーダーにして良かったと思います♪


 あとは綺麗に配線処理して、前のレーダーも取り外せば、完璧かなと(^^)b


Posted at 2014/07/13 13:52:38 | コメント(1) | ドライブ♪ | クルマ
2014年07月05日 イイね!

富士遠征のはずが・・・

富士遠征のはずが・・・ 本当は、この土日、久しぶりに関東方面へ遠征するはずだったのです(´・ω・`)


 というのも、マツダファンフェスタが富士スピードウェイであるようで、相方様が、


 行ってみたい!!


 との一言から計画がスタートしたのですが、計画スタートしたのが1週間前くらいで、そこから、初の新東名往復制覇&浜松でうなぎ|ω・`)&富士スピードウェイ見学&富士から関東まであと一歩っていうことで、mayumiさんに会えそう!!ということで、mayumiさんにアポ取れたところだったんです(´・ω・`)


 ところが、仕方がないことなのですが、一昨日になって、旦那様から、

 
 仕事でどうしても都合がつかなくなって、土日とも出勤する(;;)


 との連絡が(´・ω・`)


 どうしようもないことなので、mayumiさんに行けなくなった旨を連絡して、


 またいつかどこかで再会しましょう♪


 と快く言って頂けました❤

 
 本当に行けなくなってごめんなさい|ω・`)


 ということで、遠征がなくなってしまったのですが、元々神戸のスーパーオートバックスから今週のイベントの案内が来てて、来店プレゼントがあったり、ガラポンがあったり、ナビ&レーダーのイベントがあったりとで、相方様が新型レーダーを欲しがってたのを思い出し(´・ω・`)


 昨日その話をしてみたら、やっぱり欲しいそうで(´・ω・`)買うかどうかは別にして、イベントに行ってみることに♪


 まずは、先着の来店プレゼントをもらって、その後、さらにその前にきていた案内にあった来店プレゼントのトートバックもらおうと思ったのですが、品切れとのことで、ティッシュBOXを二箱もらえました(^^)


 そして本命のレーダーだったんですが、とても詳しい方がいらっしゃって、色々お話させて頂きました(*^^*)

 
 相方様の本命は、コムテックの4インチのものだったのですが、私はコムテックをよく知らなかったこともあって、ユピテルかセルスターがいいんじゃないかと|ω・`)


 ということで、その3種類で教えてもらったところ、


 ユピテルのレーダー技術はすばらしいのだけれども、今は、GPSレーダーが主流になって、他社と差が付きにくくなってるのと、データーの更新が有料とのことでした(´・ω・`)私も昔ユピテル使ってました♪ですが、更新有料となると候補から消えてしまうことに|ω・`)


 そして、コムテックの魅力は、画面が綺麗で、コムテックを買われる方は、画面が気に入ってる方が多いということでした。データーの更新が無料らしく、魅力的ですよね♪ただ、私的には、4インチは大きすぎるんじゃないかと(´・ω・`)


 そして、セルスターなのですが、こちらは、通常メーカー保証が1年なのが3年と延長されていることと、データーの更新が無料&無線LANで自動更新可能とのことでした。ちなみに、自動更新はスマホを使ってやるようなのですが、相方様のスマホは現在余裕が全くないようで、どっちにしても普通にSDカードを使っての更新になりそうなので、自動更新はどうでもいいとうかという状況(´・ω・`)


 ここで、相方様に連絡を取って、本当にレーダーがいるのかどうかと、コムテックとセルスターの違いを説明して、どっちがいいのかと聞いてみたところ、


 どっちでもいい


 とのことでした(^^;)


 なので、3年保証もあるので、やっぱりここはセルスターかなと|ω・`)すると、セルスターには、3.2インチと3.7インチの物があったのですが、どっちがいいか聞いてみると、やっぱり大きい方がいいそうで(´・ω・`)


 この違いを聞いてみると、機能&能力はほぼ同じで、画面サイズが違うことと、自動更新できるかどうかの差でした。私的には、3.2インチがよかったのですが、相方様の意向をくんで、3.7インチに決めました|ω・`)


 ちなみに、お値段の方もセルスターのレーダーフェアのお陰もあってか、店頭の表示価格よりも安く、そしてOBDⅡアダプターもつけてもらえました(^^)b


 ということで、思いがけず、遠征費用がレーダーに化けてしまいました|ω・`)


 今度はレーダーを堪能しにどこか遠出したくなっちゃいそうです(´・ω・`)


 余談ですが、レーダー買ったお陰で、ガラポンが3回回せることになって、3回目で、3等が|ω・`)

 
 特賞:テレビ 


 1等:レイコップ 


 2等:自転車 


 3等・・・・・・・・



 何かっていうと、カップラーメン一箱でした(笑)


 豚キムチとしょうゆとカレー辺りから選べたのですが、しょうゆが無難かなと思って、しょうゆ味を頂いて帰りました(^^)b 


P.S オートバックスの店員さんに教えてもらったのですが、昔カーロケで、車の近くにパトカーがいたら教えてくれる機能があったのですが、もちろん今もついているのですが、カーロケを受信しましたって当分聞いてないなぁと思っていたら、関西のパトカーさん達は、カーロケとは違うシステムを使用されているようで、関西では機能しないので、気をつけて下さいとのことでした(^^;)関東は現在も使っているので大丈夫だそうです(^^)b

 なんでなのかなぁ?と思ったら、昔大阪で、ATMを連続で、重機で破壊して、お金を持ち去る事件が続いていて、その犯人が、カーロケ受信を利用して、警察の手を逃れていたらしいのです|ω・`)それ以来、警察側が対策を取って、カーロケとは違うシステムに替えたそうです(´・ω・`)もし、有名な話しだったら今更でごめんなさい(^^;)

Posted at 2014/07/05 18:10:50 | コメント(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「懐かしい方々との再会と道の駅スタンプラリー岡山編♪ http://cvw.jp/b/208801/46504474/
何シテル?   11/02 21:29
 車がとても大好きで、アスティナ(FF)→ファミリアSワゴン(4WD)→RX-8(FR)と乗り継いできました(^^)  車生活にどっぷりつかっています(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアート ラインシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 15:09:25
備北ハイランドサーキット 
カテゴリ:モータースポーツ
2007/02/08 00:31:04
 
みんカラユーザふぁみごんの全て(^^) 
カテゴリ:ファミリアSワゴン
2007/02/07 20:10:57
 

愛車一覧

マツダ RX-8 キット (マツダ RX-8)
 2006年5月末に納車されて、2年になりました(^^)走行距離30000km超えました ...
トヨタ シエンタハイブリッド しーちゃん (トヨタ シエンタハイブリッド)
雪が多いところのようで、RX-8では心もとないため、セカンドカーをお迎えすることに ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
平成11年に新車でSPORT20の4WDのMTを購入しました(^^)v  前愛車の平成 ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
マツダの中から探したんですが、その他になっちゃうので、悲しいので兄弟車のユーノス100に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation