
チョット!チョットチョット!
双子タレントと言えばザ・たっちが少し前ブレイクしましたが
私は俄然「マナカナ」派です。(因みにロリではありませぬw)
このお二人、出産時の胎盤の状態から二卵性双生児と
診断され、本人達もそう信じていたそうなんですが…
99.9,999,999,999,994%の確率で一卵性双生児だそうです。
みなさん、どうもこんばんわ。
ベッドの上ではソフトなSです。
3☆歳 (・∀・)9 こと G だす。
三寒四温とはよくいったもので
寒い日の中にも段々と暖かい日が増えてきまして
花粉症絶賛発症中なここ数日だす。
マナカナマナカナナマカナナマカナナマナマ…ゲフンゲフン
いやはや困ったもんです('A`)ホラネ
さてさて、今日は朝から生憎の雨模様。
花粉症も久々に静まっているしやる気をだして…
PCの外付けHDDのファイル整理(゚∀。)アヒャ
とりまフォルダーをガサゴソし初めてみると
出てくる出てくるあんな写真やこんな写真('A`)
そういえばあんなところにいったなぁ…とか。
去年の今頃はこんな曲が流行っていたなぁ…とか。
あの娘とあそこの宿舎でムフフしたな…とか。
そんな中に…
まだ横浜に住んでた頃の写真が残っておりまして。
こんな写真がでてきましたよっと。
これは横浜時代の近所のド○キの駐車場まで
100系マークⅡのツアラーVを購入したお友達が
遊びに来てくれた時に撮った写真だす。
実際に二台並べて眺めてみると…
ボディー形状はもちろん、エンジンマウントから駆動方式まで
全く異なる2つの車をここまでよく似せられたなぁとw
因みに自分が乗っている車を調べてみると…
以下のようなことがウィキられておりましたw
☆★☆★☆★☆★【マークⅡクオリス概要】★☆★☆★☆★☆
車名こそ
マークIIを名乗るが
マークIIとは別物で
カムリグラシアの姉妹車でもある。
名乗るって言い回しの時点で悪意あるよね('A`)
実際に
型式コードもカムリグラシアと同じく
SXV20(2.2L)/MCV20(2.5L/3.0L)であった。
せめて型式位は変えようよ…トヨタさん('A`)
ベースは
MCV20系ウィンダムで
歴代マークIIの中では
最初で最後のFF車、
もしくはそれをベースとした4WD。
最初で最後とか言葉の棘が痛いだす('A`)
エンジンも
カムリと共通の
直4・2.2L(5S-FE型)と
V6・2.5L(2MZ-FE型)それにウィンダム
と共通の
V6・3L(1MZ-FE型)の3種類が設定されていた。
おらの車はエンジンまでカムリと共通(゚∀。)
前期型は1997年4月マークIIワゴンの後継として販売開始。
先行して販売されたカムリ・グラシアの姉妹車であるが
同時期のマークIIのフロントフェイスの特徴が良く出ている。
Lクラスのワゴンとしても最大級の広さを誇るが
上部の絞り込みが強く
実用面の評価は低い。
車内でムフフはちょっと厳しいかも?しっ、知らないよそんなこと('A`)
だが旧マークIIワゴンや同時期の車種と比較しても
かなりスタイリッシュでCMも「都会派ワゴン」的演出が多く見られた。
そのためか
ウィンダム・ワゴンと皮肉られる事もしばしばあった。
ん~…ねっw
編集者揃って出てこいwwwww
そりゃ確かにね…
エンジンかければ4発特有のガラガラ音はするし
車体がデカくて重いのに心臓非力とかねw
出足も最近の軽に余裕で負けるし
インパネ周りも古くて寂れた旅館チックw
でもね…ねぇw
好きになってもうたら仕方ない(*´ I `)
壊れるまで徹底的に乗ったる!
改めて強く思った日曜日の昼前ですた。
ってことでまだ乗り換えは先になりそうでつが…
Serena Styleの皆様今後とも宜しくくお願い致します。
最後になってしまいましたが…
Serena Styleの皆様、雨の中定例会お疲れ様でした。
や(o^ω^o)ぴさんとあゆちゃんパパさんの
プロ目を拝むのを特に楽しみにしてたのですが…
次回のお楽しみにとっておきまつ(*´ I `)
>モンチさんヘ♪
どうやら雨男はおらではないようだす。
2か月越しで証明できて一安心だす。
Posted at 2014/03/03 03:23:06 | |
トラックバック(0) |
日々の1コマ。 | クルマ