
何年ぶりかなー、久しぶりにフレンチブルーミーティングへ行ってきました。
ちょっと過去ログを辿ると、前回はK氏のC4に乗せてもらって来たのが2006年、第20回のときでした。
初めてベージュBXをドライブして行ったのは確か第10回のときだったから、あれから18年もになるのか・・・
そりや歳もとるわけですな(^_^;
昔話はともかく、今年から晴れて参加資格もできたことだし、久しぶりの車山詣でというわけです。
わりとあっさりと公式宿もとれて、土曜日は前夜の接待疲れもあって、わりと朝ゆっくり目に明石を出発。走り出していきなり、須磨の工事渋滞にはまったものの、その後はいたって順調でした。以前の病気がちだったBXに比べれば、極楽仕様のDS3はスピードもでるし、高速移動は楽ちんでありますね。
諏訪に着いて、Garminの勧めるままに入った近道が、八島湿原まで登るとんでもなく細くてクネクネした登山道だったのには参りましたが、無事にビーナスラインへと登りつめれば、いつにない秋の高原の風景が広がっていました。
車山に入る前に、霧ケ峰でグライダー見物。
霧ケ峰に専用の飛行場があるんですね、知らなかったな。晴れ渡った青空を舞うグライダー、本当に気持ちよさそう。
今宵の御宿、ペンションAtelieR(アトリエ)さん。素敵な林間の小さな宿でした。
ゆっくりとディナーを戴きながら、ワインを楽しみます(^.^)
一品一品どれも美味しかったけど、特に前菜の鶏肝のパテが最高でしたね;-p

美味しく夕食を戴いた後は、せっかくなんで前夜祭へ。
ペンション村から歩いて行くのは遠いけどなー、なんて思ってたら、シャトルバスが出てるのね。至れり尽くせりですな。
前夜祭の方は、久しぶりすぎてほとんど知り合いもいなくて寂しい感じもありましたが(苦笑)、FBMらしいゆるーい雰囲気を楽しんでいたら、時間もあっという間でしたね。
明けて翌朝。
今日もまた絶好の車山日和のようです。
あまりに気持ちのいい青空なので、会場入りは後にして、とりあえずビーナスラインをドライブ(^_^;
すでに一帯は仏車まみれになっておりまして、ちょっと日常では考えられない光景ですね。
写真にも図らずも(本当は狙ったんですが・・) 赤いDS3が写り込んでいます^^
そんなこんなで、ちょっと遅めに会場へと入り、グランドに停めましたが。
続いてお隣さんにいらしたのは、205Turbo16 すげー。珍しい車が集結するFBMとはいえ、さすがに注目度は高く、通る人ほぼ全員が写真を撮っていくようでした。
他にもいっぱい注目の車はありましたが、ここでは紙面の都合で割愛させていただきます(^_^;
さてグランドをまわっていると、見覚えのあるオレンジのカングーさんが。みんカラお友達の、、っていうより大学の後輩のF君でした。卒業以来、四半世紀ぶりの対面でしたが、まさか車山で会うことになるとはねぇ~(^_^; 懐かしかったです。
そうこうするうちに、お昼。宿に戻ってのランチタイム。
日差しがとても気持ちのいい時間帯でしたので、テラスでのんびりと戴きました。
午後はロープウェイで車山山頂に上がって、360度パノラマ展望を楽しんだり。
遠くにうっすらと御嶽山もみえるのですが、まだ少し噴煙らしきものが昇ってみえますね。
こうしてまるまる一日FBMを楽しんだ、、というよりはむしろ、秋の車山高原の自然を満喫できた二日間でした。

Posted at 2014/10/22 23:45:03 | |
トラックバック(0) | 日記