• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月22日

ガレージハウスが欲しい_28_ガレージの柱を考える

ガレージハウスが欲しい_28_ガレージの柱を考える ガレージ内、間取り変更










言われないと解んないけど、実は非常に大きな変更をしました。

旧プランのガレージ中央に柱 → 新プラン柱無し。

へ変更しました。

整備すると意外と場所取るんですよね。

なのでこの柱があると無いとでは使い勝手にかなりの差がでるのでなるべく外したかった。




坪単価40万目標なので在来工法で進めています。

在来工法で大きな開口や、大きな空間を作るのは難しいらしいので初期の間取りで

・左右壁はバランスよく均等に配置
・左右対称
・お風呂(重量物)は壁より
・四角形
・なるべく正方形
・上下の階層で主要な壁、柱は貫通

にしておきました。

ハッキリ言って家、詳しく無いですが箱物なので自動車部品とおんなじかなぁと思いまして。

なので上記を守れば、安く出来ると言う事でもあります。

シャッターで開口大きいので、ただでさえガレージハウスは剛性バランス悪くなるしね。




モデルハウスを巡ってる最中に知ったんですが、

・重量木骨(SE工法)
・guttフレーム工法
・木造ラーメン工法


と言う工法があるんですね。
木造でも大空間ができるんですよ。

何件か回っているうちに木造ラーメン工法を扱うハウスメーカーで聞いたら

ガレージ中央の壁とって広く面積取れるって言ってた。

最大で可能な開口は5.4mとか言ってたな。

当初のプランの間取りではガレージ中央には壁と柱があったんですが、

ひょっとしたら取れるかな・・・なんて考えた。

まあ、↓木造門型フレームが一本20万とか言ってたので

それなりにコストアップもしますけどね。


で、その後色々あって現在の施工依頼先にオーダーするのですが・・・・。

SE工法の話はしたんですが実際には

・コストアップ
・経時劣化で門型フレームが下がってくる、そのため床が軋んだりする

のようなので、そのまま在来工法で現在も進めています。

それでも何とか中央の柱を取りたくて

・鉄骨をガレージ天井に設ける

とか言ってみたんですが、コストの点でまずいらしく施工業者は、それなら左右の壁にリブを追加する事で対応しましょうと言ってきました。

リブ追加されると、中央に柱があるよりさらに使い勝手悪くなり却下です。


その後、詳細設計が進み構造計算をやっている最中なのですが、ガレージ中央の壁を延ばすことで柱が外せそうなんですよ。

まあ結果的によかった、よかったで済みそうなんですが。

「天井でエンジン吊りたい」

とかまだ隠している要望があるんだよね。

守れるか「坪単価40万円」


追伸

おおむかしNA6に乗っていた時に、メンバ外して下からエンジン抜いたっけ。

その方が絶対楽だったような気がする、よって実は

「エンジンじゃなくてエンジンルームを吊りたい」

だな。

ブログ一覧 | ガレージハウス | 暮らし/家族
Posted at 2010/09/22 00:03:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

中橋の人道橋を渡りました♪
ツゥさん

帰属が決まっていない西サハラ
SNJ_Uさん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

ゼンショー
avot-kunさん

生成AI活用!
Dober.manさん

この記事へのコメント

2010年9月22日 11:04
私のお客さまが今、鉄骨梁でガレージ作ってますが、確かにかなりのコストアップです。
RCは別として、鉄骨も一般ハウスメーカーの軽量鉄骨造は全然スパン飛ばせないです。
で、結局重量鉄骨造になると、かなり高くなっちゃいますよね。
そういう意味では木造は色々融通が効いて比較的ローコストでやろうと思えば大スパンも実現できる、いい工法です。
あとガレージですが、タイヤの脇に壁があると不便です。タイヤ外す時って結構スペース必要なんですよね。できるだけ壁との間隔が欲しいですね。
コメントへの返答
2010年9月23日 0:41
hama-taroさんのプログで該当物件は確認してます。本来であれば私も同様にしたかったのですが・・・うらやましいですね。整備は趣味なので、コストバランスも考えないと、高い買い物になっってしまうので妥協は必要です。タイヤの件は了解です、現状で車を南側の壁に寄せれば足回りの交換ができるようにレイアウトしました。タイヤの着脱スペースって最低90cmは欲しいですよね。
2012年4月25日 20:57
はじめまして。

ブログ、楽しく拝見しています。
さまざまな家具、備品等をご自分で調達され、
お仕事の知識を応用して家作りの主導権を握っていらっしゃること、
なかなかまねできないことで、素晴らしいと思います。

私、最近まで、ガレージハウスにはあまりリアリティーを感じていなかったのですが、
先日、セレクトア・○ームの清水の展示場を見て俄然欲しくなってしまいました。

で、こちらのこの記事を思い出した次第です。

この木造門型フレームって、セ・ホームのものでしょうか?
(どのメーカーにもあるのでしょうかね)

このようなタイプは経年劣化でフレームが下がってきてしまう欠点があるということですね?
見た目、しっかりしていそうなのですが…。

そういえば確かに、うちの実家の木造住宅は、
1階の立派な梁の中央部分が下方向にしなってきています。

欲しいものに安易に飛びつかなくてよかったです。
今後も、参考にさせてください。
コメントへの返答
2012年4月25日 23:38
はじめまして、お察しのとお門形フレームの件はセ・ホームでプランを検討していた時の名残です。ほかのハウスメーカーでも重量木骨というカテゴリで探せば似たような構造のメーカーはありますね。

経年劣化の件は設計士に重量木骨が使えるか伺った際のアドバイスであり、実際に当方が調査、比較検討した訳ではないので、そういう意見がある・・・程度に思ってもらった方が良いかと。

当時、重量木骨が予算的に可能だったら、もっと詳細に調査して結論を出していました。

手持ちの預金で建築する事を必須としていたので最終的にコストダウンを優先させたと言う事です。

セ・ホームは重量木骨一本なら標準で付けてくれると言っていましたので、セ・ホームで建築した方がガレージの使い勝手はより良くなっていただろうと思います。当方は小さい車なのでさほど問題になりませんが、3シリーズぐらいをターゲットにすると重量木骨を使った広い間口は魅力的ですね。

参考までに当方の建物価格はセ・ホームの見積もり価格1700万に対し1600以下と100万以上下回っています。

ただし内容が異なるのでセ・ホームが高いとは今も思っていませんし、提案力やガレージハウスの経験を考えるとセ・ホームの方が施主にかかる労力は少ないと思いますよ。

2012年4月26日 22:15
丁寧なアドバイスありがとうございます。

グレーチングのベランダ、いいですね。
スペースの有効活用、採光、目隠しのバランスですね。
何よりかっこいいです。
コメントへの返答
2012年4月29日 21:54
返信遅れてスイマセン。

ガレージハウスの建築がんばってください。インフレに向かう筈なので時期的に良いと思うんですが。

グレーチングはお金さえ許せばパンチングメタルでアップルのG5風にしたかったですね。

プロフィール

「ロードスター_レストア始めました⑯ http://cvw.jp/b/208905/45065537/
何シテル?   04/30 22:58
憧れのガレージハウスを坪40万以内で建てる。 →最終的に39.5万で建ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1028からロードスターGリミテッドのボディに箱替えした車両です。 2021年の仕様 ...
その他 自転車 ピナレロ OPERA (その他 自転車)
通勤車両・・・平均週4日ぐらいで往復30km程度通ってます。 鉄ですよ鉄・・・異型クロ ...
その他 自転車 デローザ スーパーキング (その他 自転車)
デローザスーパーキング。 ご存知DEROSAが Top-Fire Carbon Te ...
ホンダ SL230 ホンダ SL230
ホンダのSL230です。 ・リヤがチューブレスなのでトライアルタイヤが履ける事。 ・ダ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation