人生初めてのフェードを起こしてしまいました。
場所は由利本荘市の某所。
お客様から時間指定されて
その時間に間に合う様に必ず来いと!
30キロ離れたお客様のとこに40分以内にこいと…笑
100キロ巡航しないとキツイよね( ̄▽ ̄)
通常のルートでは厳しいと思い、ショートカットしました。
⬆︎Googlemapで確認してみました
うん。これはやばいです。
あ、ミスったと思いましたね。
狭い!灯りない!落石箇所たくさん!
これはですね、本荘のニュルブルクリンクですよ、、、
ただ、若気の至りかアクセル緩めることなく相棒のハイゼットカーゴくんを信じて突き進みました。
90キロを超えるとハイゼットはセカンドに落としても、エンブレ効かないので、Nに戻してアクセルを軽く煽りセカンドに落とします。
かなりの強力なエンジンブレーキを発生してしまいますので、カーブでこれを使うと後輪がロックして崖底に落ちていってしまうので、車の姿勢を真っ直ぐ保ったままエンジンブレーキをかけなければなりません。
写真でわかるとおり、直線はほとんどないので、Dには入れず常にセカンドでフルスロットル、フルブレーキで走り続けました。
けれど、危険な道を進んでも進んでも
なかなか目的地まで近づきません。
コーナー数172、高低差300m、全長20.8kmにも及ぶ世界で最も過酷なサーキットのまさにそれです。
折り返し地点まで来たときに感じました。
ブレーキの効きが悪くなってきました。
ハイゼットカーゴです。荷室には最大積載量ギリギリまで荷物を積んでます。ムリもありません。
ベーパーロックという最悪の事態になる前には目的地につけました。
しかし、車から降りると臭いが…笑
フロントディスクで目玉焼きは作れそうです。
そんなこんなでお客様の家のチャイムを鳴らします。
ピンポ〜ン…
…
…
…
え!?
家に携帯で電話をかけます。
外から、自宅の電話が鳴っているのは確認できますが、誰もでません。
バックれたようです…(゚o゚;;
その現実を理解するのには
時間を要しましたが、その反動からか、今度はゆっくりとECO運転で営業所まで帰路についた。という出来事でしたー(o^^o)
Posted at 2014/06/01 13:50:38 | |
トラックバック(0)