
またまたお久しぶりのブログです・・・。
(最近当日にブログが書けないのが当たり前になってきました・・・)
12月11日、夜勤明けですがお昼からハイエースを陸運局へ車検に持って行ってきましたぁ~。
早いものでハイエースに乗り換えてもう二年になっちゃうんですねぇ~。
二年前の12月26日年の瀬ギリギリに登録に持って行った事が懐かしく思えます。(←このときインフルエンザにかかっていて、ガクガク震えながら年末でコミコミの陸事で2時間待ち、新車をぶつけそうなくらい意識朦朧で帰ってきた辛い思い出が蘇ります)
事前に車高を冬仕様に4cmダウンから3cmダウンに1cmUPしました(←ややこしい?)そしてディーラーにてオイル&エレメント交換をして、ついでにライトの光軸調整(←ほぼ合っていた)とサイドスリップ(←全く問題なし)をチェックしてもらいました。
念のためVFのナンバーステーも突起物で引っ掛る可能性もあるので取り外し、バイザーに仕込んであるVFエンブレム裏のLEDの配線も取り外しました。
気になるのは、タイヤ灯(路肩灯とも言う。別名たかおきんランプ!?)解釈がわからないので、今回は取り外さずに持ち込んでみました。
あとは自作デイランプ(別名ヘッドライト水槽(水没)ランプ)これもヘッドライト内に光が漏れているので、気になってましたが、そのまま行きます。
当日事前に書類も用意していたので、直ぐにラインに並べましたが、やはりかなり並んでる(汗;) 20~30分待ちラインに入り灯火類チェック、デイライトもウインカーポジションも問題無かったようです。そしてやはりじっくりとキャンパーキットのチェックと就寝定員寸法を測られました。排ガスもOK、サイドスリップもやはり大丈夫でした。
しかしこの後!!
ああぁ~ヘタこいたぁ~↓↓
スピードテスターで40㎞/hでパッシングをするのに、なにを思ったか計測中に次のヘッドライトテスターが気になりライトを着けてしまいその時の速度を計測され落ちてしまいました・・・。ショック・・・。
その後の下回りの点検では、タイヤ灯もなにも言われませんでしたが、下の検査員から上の検査員に「ブロック入ってますんで~」っと一言があり、ドキッとしましたが、スピードで落ちたので何も言われませんでした。
しかぁ~し!!私のハイエースはフルタイム四駆。ガラガラの再検査ラインには入れず、大渋滞のフルオートラインに入らなければならず、また40分並びました・・・・。
なんとか検査員の休憩時間までに通す事が出来て良かった良かった。
レカロのシートも古いのでなんか言われるかと思ってましたが、なにも言われなかったので、ノーマルシート(グラキャビと一緒のやつ)も売りに出せるかなぁ~。(誰か買ってぇ~!!)
あとは気になっていた、8ナンバーのタイヤはLTタイヤが必要なのかを新規計測に行って聞いてきました。すると前軸重と後軸重を計測され、ガソリン量と乗車人数、乗車位置まで考慮して計算されて、フロントのほうがかなりヘビーになり、やはり検査を通すには、私の車でロードインデックスは101必要だという事が判りました。結局LTが要るんですね・・・。
今回はほとんど整備することなくすんなり通り、ユーザー車検なので、7万1000円+オイル交換費用(エレメント有りで5,000円位)ですみましたぁ~(m~ー~)m
Posted at 2007/12/13 23:21:04 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | 日記