
人命救助の応急手当の訓練を受けた証明書です。
お金を払って講習を受ければ、誰でももらえるものです (^^;;
いつからか分からないけど、最近は、自動車教習所でも人命救助の講習が必修科目になってますが、私らの頃にはありませんでした。
AED ( 自動対外式除細動器 ド~ンって言う電気ショックのあれ ) を購入すると 35 万円以上しますが、レンタルが可能になったこと・経費で認められたこともあり、全国的に一気に配備され、いろいろな場所で見るようになりました。この名前を聞いた方は多いと思いますが、その使い方は簡単だけど、実際に見た・使った人は少ないと思います。
いつどこで、これを使うような緊急な場面に出くわすか分からないし、知らないよりむしろ知るべき事では無いか。私なんて世の中の、ためにならない人間ですが、ひょっとしたら救える命もあるかも。ってぇな事で、行ってきましたぁ。
朝から晩まで、話を聞いて・ビデオを見て・人形相手に人工呼吸とか胸部圧迫とか・ AED の使い方などを勉強して来ました。途中で、また幽体離脱仕掛けたけど、なんとか耐えました (^^;;
最後に、一緒に受講されてた方と先生とのディスカッションで、元看護士・元介護士・元薬剤師・元学校の先生で、女性ばかりでしたが、人形相手とは言え、私以外の皆さんは、さすがに非常に手際良く、何度も講習や訓練を受けているそうです。
しかし、産休や退職で一線を退いているので、いざとなったときに、知識はあるが足がすくんでしまうそうです。助けられなかったとき、罪に問われることは無く、なんら罰せられませんが、非難されるのが怖い。ましてや家族も居る。その非難は家族をも巻き込む。実際に、目の前で倒れて心肺停止になったとき、 10 分でもうダメ・ 8 分でほぼ絶望だそうで、一刻を争う事態なんだけど、なかなか行動に移せない・・・そんな自分を変えるために講習に来ているそうです。
先生は、行動 = 勇気 と言われてました。難しいですね。
ふら~っと行ってた自分が恥ずかしいですよ (>_<)
Posted at 2009/07/12 01:15:23 | |
トラックバック(0) | 日記