2009年07月17日
国土交通省は17日までに、自動車のナンバープレートにかぶせる樹脂製カバーの使用を全面的に禁止する方針を決めた。カバーはナンバープレートの汚れや傷防止、ファッションなどの名目で販売されている。国交省は「数字が見えにくく、車を使った犯罪を助長しかねない」といった苦情が寄せられていることを規制理由に挙げている。
8月まで意見を公募した上で、年内に道路運送車両法の施行規則を改正したい考え。違反すれば、罰則の対象となる。
時事通信より
やっぱりと言うか、噂は以前よりありましたが、とうとう実行されますか。私も以前は、虫の付着と汚れ防止で透明なのを付けてましたが、割れたのと噂が出たので、今は付けてないです。
確かに、真っ青やら真っ赤やら、酷いのも見ますし、やたらと大阪は多いですねぇ (>_<) どう見ても、ファッションには見えず、お咎め無しの方が不思議でしたものね。
せめて、透明は許して欲しい気もするけど、当然の声が圧倒的に多いです。判読しにくいので、犯罪を助長していると言うのが、その大半です。
私は、おっさ~んだからか、 4 文字は読めるが、その他の文字が良く見えません (>_<) カバーを取り締まるなら、プレート自体を大きくするとか、富士山の形だから静岡だなとか、パッと見て分かるようにする方が先決とちゃうのかなぁ ?
意味不明の 4 文字より、自宅や登録先の住所を表示するとか、犯罪防止のためにも良いと思うが、いかがでしょう ?
元々、北海道で雪が付着して、ナンバーが読み取りにくいため、電光プレートが誕生したのに、いつの間にやら全国で合法化したのなら、 全て文字を目立たせるために電光化を推し進めるのが先決では ?
と、問題提起してみました (^^;;
Posted at 2009/07/17 20:09:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月17日
最近、不況と言うこともあり、居酒屋チェーンもガラガラで、会社の帰りにちょっと一杯ってのが・・・無くならないけど、場所を移して、立ち飲み屋が繁盛してます。
※ 立ち飲み屋とは・・・主に酒屋さんが閉店後、店舗を開放して、酒を飲ませてくれる、お金の無いお父さん御用達の場所。法律で厳しく決まりがあり、料理を出してはダメで、缶詰やポテトチップ、レトルトのおでんをレンジでチンは良いらしいが、刺身や袋麺でも調理になるのでダメ。椅子などを用意するのもダメ。街の中では、会社帰りのお父さんが、わんさか居ます (^^;;
暗黙の了解と言うか、30分 ~ 1 時間で解散になる。不思議と、新しく来た客は奥へ案内されて、順番に移動して行き、出口に近づくと帰る時間になってる。だいたい、一人当たり ¥1,000 ~ ¥1,500 ぐらいですね。ぐでんぐでんに酔ってる人は居らず、喧嘩したりしてるのも見たこと無いです。
店にもよるが、10 人前後で満杯です。皆それぞれ、勝手にビール取ったり、あて取ったりしてるのに、それを誰が何を取ったのか、全てを把握しているおばちゃんが必ず居て、凄いとしか言えません (^^;;
それに比べて、100 人は入れるであろう居酒屋は、ガラガラです。金曜以外は厳しい状態で、昼間にランチとかやってる店も多いです。
そんな中で、均一の低価格を打ち出す居酒屋チェーン店が続々と登場しているそうです。いわゆる、ひとついくらで、簡単に計算出来るシステムで、客単価 ¥2,000 前後の予定だそうですが、場所の賃貸料や人件費を考えるとギリギリガールでしょう。
滞在時間を減らして、回転を良くして、客数を増やすしかなく、どんな手を打ってくるのか。たとえば、入店して 1 時間内は一品が ¥200 、 1 時間を越えると全品 ¥300 として計算するとかにすると、嫌でも 1 時間で帰るでしょうが、居心地が悪いとして、来てくれないかも知れませんねぇ (>_<)
わたしが学生のときも、一品いくらの店がありましたよ。また、モロに昔悪やってましたぁみたいな店長が一人でやってる、焼き鳥みたいな店で、10 人ぐらいで満杯の店でしたが、ビールも小皿も全部 ¥150 でした。しばらくして、 ¥180 に値上げしたけど、計算がややこしいとのことで ¥200 になりました。その後、移転したのか潰れたのか、音沙汰知れずです。懐かしいなぁ~ (^^;;
しかし、働いてないから、仕事帰りに一杯が行けません (>_<)
頑張ろう、俺 !! (^^;;
Posted at 2009/07/17 18:25:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月17日
民主党は16日、衆院選のマニフェスト(政権公約)に掲げる高速道路の無料化について、首都高速や阪神高速など交通渋滞が激しくなる路線を除き、政権に就けば来年度から実施する方針を固めた。利用量の少ない地方から始め、需要の状況を見極めながら対象を広げていく。
asahi.com より
無料化と言いながら、ここはダメですか (>_<)
昔から混んでいて、特に五十払いの日は、めっちゃ混みますぅ (>_<)
※ 五十払いとは 5 ・ 0 の付く日に支払う店や会社が多く、この振込みが多い昨今でも、顔を見てから払うと言う古い習慣があり、普段デスクワークで外へ出ない管理職なども、この日は駆り出されることが多く、道が分からずマゴついてる奴が多い。
昔と違って、車の量が数倍以上に増えたのが原因でしょうが、何か良い手はないものかなぁ (>_<)
今更、新しく作る予算も場所も無いし・・・それどころか、あと 6 年で、大阪市は財政破綻すると予測され、益々厳しいやん。どうなるんでしょう ? (>_<)
Posted at 2009/07/17 11:29:43 | |
トラックバック(0) | 日記