
前回、社外品のツイーターを付けたけど、小さな音しか鳴らず、それが正解なのか、単にパワー不足なのか、いまいち分からないが、音そのものを波型ソフトで編集して、好みの音にして聞いてました。
が、やっぱり買い換えようと思ったものの、どれもそこそこの値段で、書かれている性能だけでは分からず、店頭でどんなものか確認してきました。で、なんやかんやで、出来るだけ安いものとすると、アルパインのに決定。
スピーカーだけではなく、ネットワークと言うのがあり、これは、中音~低音をカットして、ツイーターから純粋に高音だけ流させるもので、これをつながないと最悪ツイーターに負担が掛かり壊れることもあるらしい。
が、元々ツイーター用に配線されているものを使うので、不要では ?
と言う気もするが、いろいろ読んでみると、付けた方が良いとする意見が圧倒的なようです。
が、配線接続の図を見ると、ツイーター → ネットワークから、ドアの下のスピーカーにつなぐような感じだけど、確かに、下のスピーカーのところには、 + - が 2 つずつありました。そこへつなぐと言う事かなぁ ?
デッドニングで、ペタペタ貼りまくりですのに、また剥がしてやり直しぃ ?
今ある、ツイーター用の配線に、そのままつないだらダメなのかなぁ ?
誰か教えてぇ~ <(_ _)>
って言うか、今日の作業は無理ですね。凄い雷が鳴ってます。しかも、かなり近くに落ちたのか、このボロ猫屋敷が揺れましたよ (>_<)
Posted at 2010/06/01 14:33:08 | |
トラックバック(0) | 日記