この記事は、
最初に買ったクルマの思い出について書いています。
免許を取ったのは学生の時で、就職に有利だと言うことで、合宿で取りました。
当時、車はまだ高額で贅沢品扱いされてました。自家用車を持っている家は少なく、大半が社用車で、 4 速 MT が普通で、 AT は無かったように思います。
初めて車を買ったのは、学校を卒業してから 5 年後、 3 回目の転職先で仕事に使うためです。外資系の会社で、自家用車で得意先を回るため。
当初、会社でサニーを用意すると聞かされてましたが、 3 ヶ月の研修が終わり配属先に行ったとき、大卒の新人のみ社用車を貸し出すと始めて聞かされ、急遽購入するように言われました。
上司から、中古は止めとけ新車を買えと言われ、しかも先輩からは、職位による車のランクも暗黙の了解で存在すると聞かされ、 30 前の中途だけど進入社員なので、おのずとトヨタのカローラ・日産のサニー・ホンダのシビックなど、選択肢は少ない。しかも、色は白、もしくはそれに順ずるもので目立たない色。外観もスポイラーなどはダメ。
借りていたアパートから歩いて行ける一番近いディーラーはトヨタでした。
自己予算 70 万、会社からの借入金 100 万で買えるカローラと言う事で、 GT は高くて無理で、その下のグレードの G と言うのが新しく出たところで、当時は高級車にしか採用されてなかった 4 速 AT の設定があり、パワーウインドゥなどフル装備、 GT よりエンジンが軽く、当時としては珍しく高回転型の DOHC です。
しかし、支払いが予想外の 180 万です。今では軽でもエアコンが付いてますが、当時はまだオプションだったんです。一番安いエアコンが 20 万でした。仕方なく母親に 10 万借りました (>_<)
しかもご存知、車は注文しても直ぐには手に入りません。半月以上待たされました。その間、電車 & バス & 徒歩で、私が担当している地区は、かなり範囲が広く誰も行かない遠方なので大変でした。毎日毎日、足の感覚が無くなるまで歩いて、靴の底が抜けた事もありました (>_<)
で、やっと車が来たときは、嬉しくて泣きましたよ (^^;;
見た目、全く普通のカローラで、 G のマークがあるだけ。しかし、乗ったとたんに驚きです。ホイールスピンしまくりの化け物です (>_<)
ショートストロークで一気に 8 千回転まで上がるため、今のスイフトより、よっぽどキビキビ走ります。アクセルワークがかなりシビアで、ハンドルもクイックなので、めっちゃ楽しかったです。
今では考えられませんが、早そうな車に追い掛け回され、絶対スピードでは負けますが、中間加速は正にぶっちぎりで、あっと言う間にさよならです。おまわりさんにも追い掛け回されましたが・・・(^^;;
休みの日は、暴走族狩りです。当時は 100 台ぐらいのバイクや車が 1 号線をノロノロと走って、うるさいしジャマだし、おまわりさんも手を出さないので、自主的に列の横っ腹に突っ込んで蛇行して、動きを止めて逃げるを繰り返すと、列が崩れて立て直しが出来ないようでした。誰も追いかけて来なかったですよ (^^;;
しかし、スピード違反や信号無視の繰り返しで、暴走族より悪いことしてたかも (^^;;
決定的な欠陥が、ブレーキが効かないんです (>_<)
早め早めにブレーキを踏まないと止まれないので、怖かったです。
阪神高速で黒いシビックが、大型トラックの前に割り込んでブレーキを踏んで逃げる悪い遊びを集団でやってる奴らが居て、ブレーキの性能はトラックの方が数段上ですが、後ろから追突される恐れがあるので、かなり危険です。
で、こいつらの息の根を止めるために出動 !! (^^;;
加速では、こちらの方が上なので、前に回り込むことは出来るが、ブレーキが効かないので止められず、逃げられてばかりです (>_<)
仕方ないので、追い掛け回してやりました、そのうちに出現しなくなり、こちらも転勤で、その後は分からないです。
燃料タンクが小さいし、燃費も悪いので、ほぼ毎日ガソリン入れてました。ひと月に 3 ~ 5,000 km 走るので、維持費が大変で、会社から走行キロに応じてお金をもらいますが、赤字必須で貧乏生活からの脱出は出来ませんでした。
沖縄に転勤になったときも移送しました。潮風で、ルーフに穴が開いたり、高速道路を走っていて、マフラーが錆びて腐って落ちたり。潮風恐るべし (>_<)
で次の大分に転勤のときも持って行きましたが、高回転型エンジンの宿命で、ガスパッキンその他がダメになり、修理するにはかなりの金額になるので、仕方なく買い替えしました。
排ガス規制などでガチガチの現在では、同じようなパフォーマンスを求めるのは難しいですね。
Posted at 2009/11/14 11:14:31 | |
トラックバック(0) | 日記