休みでも疲れが残ってます!
年に一度の大イベント開催♪
運送業(特にうちの会社)は棚卸しやら
引っ越しやらで忙しい時期に突入いたしました(;´・ω・)
なかなか疲れが取れず休日のDIYがはかどらない!( ノД`)シクシク…
|д゚)いや、素直に休めよ
だってやりたいじゃん!(; ・`д・´)
|д゚)バカだろ・・・
赤奴にも言われました・・・
車バカだと・・・・・(;´・ω・)
でもやります!
毎週少しずつ塗装をしておりました('ω')ノ
そして遅れて届いたこやつも('ω')ノ
下地を作って塗っていきます(; ・`д・´)
ここでまさかのポカミスをやらかす翔龍王・・・・・・・・
|д゚)いつものことじゃ・・・・・・・
色間違えました
|д゚)は?
|д゚)|д゚)はぁ?
|д゚)|д゚)|д゚)はぁぁぁぁぁ!?
(´;ω;`)ウッ…
皆さまは無いと思いますが・・・・・・・
車のカラーコードはしっかりと調べましょう・・・・・(;・∀・)
出来上がって色を比べると全然車と色が違いました(;´・ω・)
再度塗り直しやっと時間をかけて塗りあがり(;・∀・)
残すは磨き行程だけなのですが
途中で別の物が到着・・・・
GT-Rも2017年バージョンなら
軽トラも2017年バージョンに!
当然中古で・・・・(;・∀・)
|д゚)だろうな
う、うん(;・∀・)
で、何が到着したかというと
GT CAR プロデュースのスタビライザー(ポン付け仕様)とサイドエアロでございます('ω')ノ
ロール抑制目的と実用的な自分に好みのエアロを探して見つけたのがコチラ
まずはスタビライザー(^^♪
説明書片手に作業開始!!!
写真付きでわかりやすい・・・・・(笑)
まずはロアアームをナット2個を緩めて5mmの隙間を作り
ブラケット挿入!
U型ボルトとナットでさらに固定
意外と軽トラの下をマジマジと見たのは初めてだったり・・・・・(;・∀・)
|д゚)そりゃ通勤車だしな
これからは通勤快速仕様だな(*'ω'*)
|д゚)快速か・・・・?
快速だろう・・・・・・たぶん・・・・(;´・ω・)
ロッドをくっつけて
ブッシュとブラケットをつけてスタビを固定( ゚Д゚)
最後に最初に付けたブラケットとロッドをクッションで挟んで固定して出来上がり( *´艸`)
|д゚)意外と簡単だな
実際は工具探したりなんだりで1時間半ぐらいかかってたり(;´・ω・)
次は整理しないとダメだな横着した結果が余計時間食っている( ノД`)シクシク…
|д゚)自業自得だな
ですよね!?( ノД`)シクシク…
エアロは塗装をしそのまま装着('ω')ノ
横のマーカーなどは全部取りました( ゚Д゚)
うん、ロープかける所も潰れてないしいい出来だ( *´艸`)
ただ、じいちゃんが乗っている頃に後ろから追突されてる為、
後ろのフレームがガタガタでネジ入らず
トンカチで叩いて修正(;´・ω・)
なんとか入りました・・・・・・・隙間は出来てるけど( ノД`)シクシク…
スタビを入れた感想
ロールが抑制されて上が倒れる動きから横に持っていかれる(遠心力で)感覚に変わり
劇的変化(; ゚Д゚)
部品一個でここまで変わるとは
サスを変えようかとも思いましたが積載することを考えると純正が良いと判断
あとはまた来年に何か大きいパーツを買いたいですな(*'ω'*)
さて、次回はいい加減32ちゃんのエアロつけたい(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
繁忙期・・・・・・・が、頑張る・・・・・(笑)
Posted at 2017/02/15 21:38:22 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ