• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

widedxのブログ一覧

2009年09月21日 イイね!

足こぎ自動車

足こぎ自動車子供用ではない、足こぎ自動車ですwww
Posted at 2009/09/21 14:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月22日 イイね!

昨日の事件

昨日の事件おとついの夜は、換気扇フードの中に雀が入り、追い出すのに夫婦で夜中2時までかかりお疲れ中なのですが、昨日は 更に重大事件が・・・。
うちは、土曜も仕事なのですが 朝9時頃男の人が、大変だ!! お婆さんが倒れているから救急車呼んでくれといいます。
えっ?と外に出ても倒れてる人などいませんが、とにかく 道向こうだと言うのでついていきながら、救急車は119番ですよね・・などとあたり前の事を再確認しながら携帯から通報。住所を伝え 状況を説明する際になり、何であんな所にと 目を疑いました。うちの向かいは公園なのですが、公園の隅の石垣と垣根の30cm程の隙間に
うつ伏せで小さな女性がいるのです。竹の柵もあり 通常入る所ではないですし、歩道から1m程奥なので、その第一発見者のおじさんも、たまたま この竹の柵に傘がかかっており、傘が・・・と目をむけ通り過ぎたものの 気になってすぐに引き返してびっくりしたそうです。 消防署の方が脈はありますか?などと聞かれるのですが、いえ 声をかけても反応がないのがわかるだけで、などと言っている間に、そのおじさんが 垣根をかきわけ、おばあさんの所に行き、だめだ・・冷たくなってると言われました。手前が足で、奥が頭だったため 体が見えるだけでお顔もわからなかったのですが、消防の方が電話口で、救急車が来るまで心臓マッサージしてくださいと言われました。・・・・どうやって・・・ 私は側にいけてませんし、おっちゃんも流石に ご遺体と思わしき女性を1人で抱え心臓マッサージを試みる勇気がなく、思わず、冷たくなっていらっしゃいますが、現場保存の必要は・・・と伝えて見ましたが、いいです。やってくださいと言われている間に、うちは消防署も近いので、救急車が到着。凄い勢いで 救急隊員さんが5~6人で おばあさんを 竹の柵の下から引っ張り出し 心臓マッサージしてました。さすが本職さんです。救急車も立ち去り 現場解散して事務所に戻ったあと、しばらくするとパトカーが2台 サイレンを鳴らしながら、ものすごいスピードで走り去っていったので、物騒な世の中だねなどと話をしていた所に警察から携帯に電話が入り、「通報いただいた○○さんですか?」「はい。」「今 現場にいらっしゃいますか?」「いえ 現場にはおりませんが。」と答えると、「お手数ですが現場に戻っていただけますか」と言われ、「はぁ 今 外に出ましたが」と電話の相手に言うと、「現場に警官がいると思いますので、その者に説明を・・・」といわれます。「あのー どなたも見えませんが・・」 「えっ? 見回していただくと パトカーがいませんか?手を振って呼んでやってください。」と言われます。「どこにもいらっしゃいませんよ。先程、猛スピードで走り去っていくパトカー見ましたけど、あれですかね~」と やりとりしているうちに、帰ってきましたf(^_^;)
第一発見者はどこに? もう帰りましたが。 どなたかご存知ないですか? よく散歩してるおじさんとしか・・・ 何歳位のかたですか からはじまり、お婆さんは何歳くらいだったか、どんなものを着ていたか などなど聞かれます。しかし 私も、お顔も見てないし、おばぁさんだなーと判別できる 地味な服装でとても小さな方でした位しか覚えていないわけですよ。多分更生病院に運ばれましたからと言ってやったにもかかわらず、色々聞きます。そっちで聞け・・・と内心思っておりました。
うちの会社の子が言うには、テープで囲まれたなかで おまわりさんにあれこれ聞かれている私の姿は、犯人のようだったと><

実際には家出人捜索願の出ていた方のようで、健康保険証を所持していたので すぐに身元も判明したようです。 痴呆で徘徊してしまったのでしょうか・・・。
死後硬直まではなかったので、朝方お亡くなりになったのでしょうね。ご冥福をお祈りします。


Posted at 2009/03/22 10:15:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月04日 イイね!

車ネタがないので、今回もお風呂ネタ

車ネタがないので、今回もお風呂ネタさっぱり 車のブログネタがないので、お風呂ネタです><
前回は蛇口でしたが、今回は 換気扇とタイルです。かなり前から、換気扇がキュルキュルと音を出して気になっていました。先日カビ掃除を頑張っておりまして、その際に、換気扇を引っ張り出して掃除してみましたが、ならない時がたまにある。位の改善しかみられなかったので、換気扇を引っ張り出した際に控えておいた品番をネットで調べると、やはり廃盤f(^^;) またもINAXに電話して 代替器を勝手に注文したのでした。ついでに 排水溝の側のタイルがずいぶん前から1枚割れてまして、こちらも勝手に注文しました。1枚では出ないようで、最低の9枚セットです。
換気扇15540円タイルセット693円 16233円のお買い物です。
パパ頑張れヾ(*^。^*)ノ  

*1つ言っておきますが、私が乗ったので タイルが割れたわけではありません。
隅っこですから、小さくないのでのれません(笑)
Posted at 2008/10/04 12:39:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月17日 イイね!

助手席サンバイザー取替

助手席サンバイザー取替最近大人しい?この方から、ちょっとした調べ物の電話が来たので、ワイドSGLのサンバイザーにもバニティミラーあるか調べてよーと ついでの逆依頼をしました所、迅速に人網を駆使しメールで写真を頂きましたwww だぶっちが、当時欲しいと言っていて、その際にハイエースは結構使える位置に鏡が来ますよ。と教えてもらっていましたが、作成する元気は全くなく、かといってかなり長いので、他車の流用もきついなーと思っていました←実際はハイエースのはしょぼいので、違うのがいいんですけど。(最近の他車種のバニティミラーは照明もついてますしね。)
ちょっと鏡が小さいかなーと思いますが、ないよりましですね。ただ、ルームミラーの上にはめてあるミラーが大きすぎて、サンバイザーを下げるとあたってしまうので、あれも もう少し小さいものに変えてもらわないといけないようです。
Posted at 2008/05/17 22:14:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月02日 イイね!

パナナビを変えたら、バックカメラが映らない><

パナナビを変えたら、バックカメラが映らない><今までハイエースにはパナソニックのHDS620RDと言うHDDでバックカメラがセットになった物を取り付けており、安いワンセグチューナーを別に買い地デジが映る様にしてありました。現在このナビと見た目はあまり変わらないもので2つ後の型になるHDS700TDと言う ワンセグ12セグ切替タイプの地デジ付ナビに変え、私の車に今までの物を取り付けることにしました。(710はMD付 うちのは無しです) 今までのカメラのコネクターと新型のコネクターは同じなのですが、新型は映像の黄色とアースの黒の2本しかコネクターに電源がきません。現在5本コネクターに線が来ていたので、安易に2本残してあとの3本抜けばいいだろうと(左上画像参照)試みました。しかーし 画面は真っ暗で何も映りません。勿論色々と悪あがきしてみましたがダメでした><。そこで、映像とアースの他に電源線を外部から取ってみようと思ったのですが、なんとカメラに入る電源は5V、12Vから5Vに電圧を落とす必要が・・・・。今までなら、バックカメラを買いなおしていたでしょうが、取りあえず カメラの線をバックドアから引きなおすのがとても大変なので、仕方なく 電圧変換(DCDCコンバーター)等を買い込みチャレンジすることに。  先程無事 カメラが映る事を確認しました。 ただ、初めて買う部品で 思った以上に大きなものが出来てしまったため、どこに固定するかの問題がのこりました
Posted at 2008/02/02 19:25:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

毎年 子供と共に 大きくなっていきますf(^_^;)それで旦那が広い車にしたかったとか(笑)←一応アウトドア用品を一杯載せられる様にって事になってます^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ YRV ダイハツ YRV
私のメインカー。ハイエースは高さで この子は低さで駐車場など 場所を選びます。
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ランクル80のディーゼル規制により我が家の一員となりました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation