2014年05月06日
で、連休の話。
アタシの怪社はカレンダー通りの休みなんです。
MMCファイ”ネ”ルの2次会は例のごとく焼肉屋だったんですけど、喰い過ぎでお腹の調子イマイチになった挙句に持病が再発して困った連休前になってたワケです。
ほいで、ボラギってた甲斐あってなんとか回復し、
明日から休みだ!自宅警備だ!提督業務集中だヒャッハー
なんて思ってたらですね、某秋田のオモシロ夫婦からみんカラメッセ&お電話が。
どーもとある目的を果たす為に、わざわざふぐすまに来られる、と。
ほんなワケで、3日に某店へシャコチョー取り付けを丸投げする為に野崎さんを預け、4日に迎撃したワケです。
で、4日。
そこには前の週にMMCファイ”ネ”ルでご一緒した某相模原のみらげ地獄にハマった方の姿がw
どこかで嗅ぎ付けてまた来たみたいです。バカですかこのシトはwww
この某相模原(略さんが到着した後、合流ポイントへお迎えに行き、某嬢邸へ。
そこで恒例の「ノルマ交換会」と言う名の一升瓶交換を早々に済ませ、一路会津へ。
今回の目的は
某新撰組のS藤さんという方の足跡を辿る
っつー名目でして。
戊辰戦争っつーと、地元じゃ白虎隊が注目されがちなんで、アタシも新撰組がコッチでワラワラしてたのは知ってましたが、そのS藤さんが会津と深く関わってたのは知らんかったんで、まぁなんか色々あった場所を調べまして行ってみた感じで。
まず最初にボコられたB成峠の合戦場跡へ。
こっから敗走が始まるっぽいんですな。
B成峠と云えば、地元の走り屋は一度は必ず(?)行く場所で、アタシも若かりし頃は散々通いましたが…
その頃はそんなトコとは全く知らず…(汁
ドリフト系の方々のたまり場になってた駐車場に石碑が建ってたんですねぇ。
まぁ…何も無いトコですw
早々に切り上げて、強清水で天婦羅饅頭を食し、次は白虎隊自刃の地、
飯盛山
へ。
階段キツいです。
500円払ってもエスカレーター使うべきです(あ
天辺に着く頃には膝が大笑いしてました( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \
自刃した場所から見る鶴ヶ城…ちっさくて探すの大変ですが…スゲぇ長い避雷針が立ってる屋根を探すと見つかります。
次に、先に鶴ヶ城に行こうと思ったんですが…想像以上の混み具合でして…
急遽町を散策しながらS藤さんのお墓がある
阿弥陀寺
へ。
どこの駐車場にも空きが無い程でして、元地元民の某嬢が知るの秘密の駐車場(w)に車を置いて歩く歩く、ひたすら歩く!www
飯盛山の階段で体力を奪われ、且つ気温も高めでしたので結構大変でしたorz
地図上じゃそんなに無さげだったんで誤りました。。。
いやーまさかこんな有名な方の墓が会津にあるとは思いませんでしたよ。
秋田の奥様の目的(頼まれ事?)がここにあった様なのですが、まぁその辺は奥様のブログでw
で、来た道を戻るorz
阿弥陀堂から少し離れたトコで、やたら「誠」の旗が立ってる建物をハケーンしたので寄るコトに。
会津新撰組記念館
なるトコでした。
元は骨董屋の様ですが、収集した資料が展示されている様です。
限定グッズとかなかなかいいものがお土産で売られてました。
そして腐った女子が喜びそうな新撰組関連品もたくさん売ってました(^^;
いい加減腹も減ってきたので、遅めの昼飯は
元祖煮込みソースカツ丼の 「なかじま」
で。
アタシは普通のカツ丼派なんです。
っつーのはデカ盛りソースカツ丼で有名な「十文字屋」で洗礼にあったのと、どーもごはんの上にキャベツとソースってのが気に入らんかったので(^^;
こちらでは普通のソースカツ丼と、一般的なカツ丼と同じように卵で閉じた「煮込みソースカツ丼」が味わえます。
アタシは煮込みを食しましたです。
ウマかったっす!
腹ごしらえを済ませ、時間もいい感じになってきたトコで鶴ヶ城に戻ります。
落城後、昭和40年に再建された鶴ヶ城は見慣れた感じの黒い瓦でしたが、本来は珍しい赤い瓦だったらしく、去年、日本唯一の赤瓦に葺き替えられ、中もリニューアルした模様。
なんか展示されてた調度品とか少なくなってパネルとか増えた気がします。
狭いのは相変わらずなので…ゆっくりパネルの説明を見ながら歴史の勉強をしたいなら、観光シーズンを避けて行った方がよさそうです。。。
塩蔵と走長屋が新たに復元されて、以前よりも見るトコも増えてます。
一通り見学を終えて、最後に
如来堂
なる所へ行ってみました。
B成峠でボコられた新撰組の方々ですが、トッシーらが仙台に逃げ、会津に忠を尽くすコトにしたS藤さんら20名程の隊士が逃げ込んでとどめ刺されたトコらしいんですが…
ネットで写真をチラ見した感じだと、それなりに祭られてるちっさい神社みたいな感じに見えたんですけど…
田んぼの真ん中の小さい集落の中の、スゲー細い道で繋がれた
ほとんど管理されてないボロいほったて小屋
でした(汁
ここで20人程がバッサリ殺られたワケですよねぇ…
もうふいんき出まくりっす(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
しぶといS藤さんは、皆殺しにあってる中、牙突で切り抜けたっぽいです。(ヤメ
ここでS藤さんの足跡を追うツアーは終了。
なかなかいいタイミングで某店から作業終了のお知らせが来たので、野崎さん回収へ。
高速ブっ飛ばして閉店ギリギリ…かと思いきや結構余裕で間に合ったので、しばしコーシーを啜った後、某嬢邸へ戻って解散となりました。
なかなか休みが合わなくて会えなかったお二方でしたが、久々に元気な姿を見れて良かったですばい。
次回は飲みましょうぞ!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/05/06 01:34:59
今、あなたにおすすめ