• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F1太郎のブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

ウィリアムズ実使用ホイール





ヤフオクで見つけたF1関連アイテムをご紹介していきます。


今日のアイテムはこちら!








F1 ウィリアムズ 実使用ホイール




ウィリアムズのマシンが実際使ったホイールです。

割れちゃってますけどね^^;

ロスマンズカラーがカッコよかったウィリアムズ・FW17から
FW19あたりの物でしょうか?











セナ亡き後、ヒルとシューマッハがF1を引っ張っていた時代ですね。

その頃のフジテレビのオープニング。







この頃はこれを見るたびワクワクしたなぁ^^

Posted at 2014/03/21 20:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1グッズカタログ | クルマ
2014年03月20日 イイね!

レッドブル独自の燃料センサーを付けていたのはリカルドだけだった!







オーストラリアGPで燃料流量データの違反と、FIAが提供したセンサーの
不適切な使用により失格となったレッドブルのダニエル・リカルド。

驚く事に問題のレッドブル独自の燃料センサーはベッテルのマシンには
取り付けられていなかったようです!






孤立無援のレッドブル



ダニエル・リカルドの失格処分に抗告するための期限が20日(木)の昼に迫っている
レッドブルだが、FIAの燃料センサー問題に関する彼らの主張は孤立している。

レッドブルの主張の核となっているのは装置の信頼不足だ。
しかし、ライバルのメルセデスとフェラーリがFIAへの支持を打ち出したことで
その立場は苦しくなっている。

FIAのルール下で、承認を受けているFIAの装置をチームが独自に置き換えることは
許されない。だがレッドブルはそれをしてしまった。
リカルドのチームメイト、セバスチャン・ベッテルを含む21台のマシンがFIAの
システムを使っていたにもかかわらず、レッドブルはリカルドに対して独自の
監視装置を使うことを選んだ。

フェラーリのステファノ・ドメニカリ代表は述べた。
「われわれは、状況がFIAによって適切に管理されていることを信頼しなければならない。
FIAは自らの職務を果たすはずであり、問題はないと確信している」

メルセデスのクリスチャン・トト・ウォルフもすぐにこの考えを支持した。
「FIAは燃料流量を管理し、全チームのチェックを行っている。これはFIAとチーム間で
実践しながら学んでいくしかない」と彼は述べた。
「燃料流量メーターはFIAのシステムであり、マシンに内蔵されるべきもの。チームは
FIAをサポートし、FIAもチームを支持するという学習プロセスだ」

騒動を受けてメーターの製造者である『Gill Sensors(ギル・センサー)』が声明を発表している。
レース後にFIAから"ポジティブなフィードバック"を提供されたといい、"開発への信頼と、
メーターがFIAの精度仕様を満たしているとの認定"を受けたという。








今回の問題は今年から「燃料流量を100kg/hに制限する」というレギュレーションに対しての
その測定方法にあったわけですが、FIAが承認したメーカーの燃料センサーに精度に問題が
あり、各チーム独自の燃料センサーで燃料流量をコントロールするとその誤差から制限を
越えちゃうチームがいつくか出たんですね。

チーム独自の燃料センサーではOKなのにFIAが承認したメーカーの燃料センサーでは
越えちゃってしまうと。

最初の冬季F1テストの段階でこの問題は明るみになっていたようです。

最終的にFIAはFIAが承認したメーカーの燃料センサーを使用しなければならないと通達を
出したわけですが、チームとしては少しでも燃料を送ってパワーを出したいわけで
特にルノーエンジン問題でこれ以上遅くなりたくないレッドブルは納得がいかないわけで
予選後と決勝スタート直後にFIAから「ちゃんと承認したメーカーの燃料センサーを使え」
と警告を受けたにも関わらずそれを無視し、結果失格になったというお話でした。

でもその生贄に母国GPのリカルドを使うなんて・・・

これで何もお咎め無しならベッテルにも付けようという考えなのでしょうが
リカルドは移籍後初レースの母国GPですよ?あんまり酷くないですか?

オーストラリアのF1ファンは怒ってもいいと思います!






Posted at 2014/03/20 21:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | レッドブル | クルマ
2014年03月19日 イイね!

静か過ぎるF1に各方面から批判の声








F1=今季導入の静かなマシン、各方面から批判の声



F1の最高権力者、バーニー・エクレストン氏(83)は17日、今季から
導入されたより静かなマシンに対し、各方面から批判の声が上がっており、
プロモーターが法的措置を取った場合、各チームの収益が減少する可能性が
あるとの見方を示した。

16日に決勝が行われた今季開幕戦、オーストラリア・グランプリ(GP)の
主催者はエンジン音の減少に不満を示し、これはF1による「明らかな契約違反」
と主張。「世界中のプロモーターが問題視するだろう」と述べた。

エクレストン氏はロイターの電話インタビューで、「同主催者の主張は少し
大げさかもしれない」としながらも、ほかのプロモーターからも不満の声が
上がっていると明かした。

エクレストン氏によると、フェラーリのルカ・ディ・モンテゼモロ会長のもとには
「これはF1ではない」と不満を訴えるメールが大量に届いているという。

F1では昨季まで使用していた2.4リットルV8エンジンを廃止。
今季からより低燃費でエンジン音が少ない1.6リットルV6ターボエンジンを採用している。



アリクイノーズが話題になりすぎて、開幕前にはあまり騒がれませんでしたが
確かに本当に静かでしたよね。


去年と比較してみるとこんなに違います。








オンボードで比較してみると・・・


これまでのV12、V10、V8のエンジン音






これが今年のV6ターボ





今年のF1は排気量が小さくなったから音も小さくなったうえに
1万ちょいしかエンジンを回さないからあの高音が全然出ないんです。


でもスキール音が聞こえたり観客の歓声が聞こえたり今まで無かった
新鮮な面もありましたよね。

リカルドが予選で1位のタイムを更新した時の歓声はちょっと「おっ!」
って思いましたよ。


そんなことよりまず全チームが普通に走って面白いレースが見れることの方が
重要のような気がしますけどね。



Posted at 2014/03/19 20:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1関連 | 日記
2014年03月18日 イイね!

【動画】小林可夢偉 F1オーストラリアGP決勝後コメント





KAMUI TV VOL.11 Rd.01 AUSTRALIAN GP RACE REVIEW




そのクラッシュ時の画像がこちら







今年からのローノーズの為、マッサの車のギアボックス下に潜り込んだそうで・・・

マッサのリヤタイヤが可夢偉の頭の位置まで来てますよね(((( ;゚Д゚)))ガクブル


レッドブルのエイドリアン・ニューエイが前から「今年のノーズはマシンの下に
潜り込む可能性があって危ない」と言ってましたが、確かにこれは危ないかも。


怪我するドライバーが出ないうちになんとかしてよFIAさん。



Posted at 2014/03/18 20:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケータハム | クルマ
2014年03月17日 イイね!

【動画あり】2014 F1開幕戦 オーストラリアGP決勝






2014 F1グランプリ 開幕戦 オーストラリアグランプリ 決勝
動画はこちらから↑







なんだかメルセデスだけ異次元ですね。

その後をマクラーレンとウィリアムズが続くといった感じでしょうか。

レッドブルも悪くないけど2位フィニッシュのリカルドが燃料流量で失格。

でもこの問題でレッドブルはあと0.5秒遅くなる可能性が・・・

というのもレース中に許される100kg/hの燃料流量を上回った事が
今回の失格の理由ですが、どうやらレッドブルのセンサーでは
100kg/h以下なのに、FIA側のセンサーでは越えてたという
誤差の問題のようです。
当然レッドブルは「FIAのセンサーがボロいんじゃ!」と
文句を言ってるようです。

ただ他のチームは

「そんなもんウチのセンサーも一緒や、だからウチは自主的に
96kg/hに設定してたわ。それがなければあと0.5秒は速く走れるねん。
レッドブルは甘いわw」

という感じだそうです^^;



そして気になるのがフェラーリ。
どうなっちゃうんでしょう。

アロンソとライコネンという最強のコンビなのに
車がこれじゃあ・・・ねぇ^^;
このままじゃ表彰台にも乗れない予感・・・

そうだ!いい事思いついた!

もうこなったらメルセデスエンジンを積もう!笑


フォースインディアとトロロッソはまぁまぁといったところ。

ロータス、ザウバー、マルシャ、ケータハムが下位集団ってところですね。



最後に個人的に気になる可夢偉くん。

リアブレーキトラブルでマッサに突っ込んで終了してしまいましたが
一番残念がってるのは本人でしょうね。

可夢偉のレース後のインタビューがありましたのでご紹介しておきます。



小林可夢偉 会見全録/【オーストラリアGP(日)】



----アクシデントの直後は、謝っていましたが、実際には他に問題があったようですね。

小林可夢偉(以下、可夢偉):実際には謝る必要はなかったんです。あまりにもスタート直後のスタートで、なにがあったか分からなかった。久々のF1で、テストでもシミュレーションできなくて、自分の感覚がおかしいのかと思って謝ったんですが、実際には、リヤのブレーキがゼロで、前のブレーキしかなかったので、そら、停まれないわ、と。またシステムの問題で、具体的な状況はまだわからないんですが、データでは、完全にリヤ力がなくて、残念ながら復帰第一戦をこういう形で終わることになりました。非常に残念です。

----やってもうたぁ!!と?

可夢偉:そりゃそうでしょ。初めてブレーキを踏んだときみたいで。

----ロックしたからというのがあったとしても、スピードが全然落ちなかったし、ああした状況はと、一番得意なはずと思っていたので驚きました。

可夢偉:状況がよくわかっていなかったから。

----フォーメーション・ラップがやり直しになったとき、"いろいろマズイかな"というのは?

可夢偉:そんなことはなかったですが、単純に、ブレーキを初めて踏んだ時に、実際にテストでもレース・シミュレーションをやっていないんで、冷えたタイヤの状態でもやっていないので、まさかこんなグリップせぇへんとは思わんかった、という状態で、逆に言えばと、完全にパニック状態でした。なんで、一人だけ、こんなおかしいスピードなんだ、という。

----昨日、スタートは、例のフィッシュ走法で(魚群の中を魚が泳ぐように)ピッピッといってよ、といったら、無理はしない、ということだったので。

可夢偉:無理したつもりもなく、早くブレーキを踏んだつもりだったのに、一人だけロックしたんで、"こんなF1て1周目はあかんかったっけ?"というのが一番最初に頭に浮かんだんですけど、まぁ、単純にクルマのシステムが壊れていた、ということでした。

----フェリペ・マッサに当たる前は?

可夢偉:フェラーリだけはよけたんですけど、パッと見たらマッサ(ウィリアムズ)が前にいた、と言う状態で、あれは逃げられないです。

----スタートはよかったでしょ?

可夢偉:よかったです、ベッテルの前に出られたし。フツウに行ったら、あれ、こんなよかったんや、と。

----ヘレスのテストでも問題がありましたが。

可夢偉:あの時は、安定しないだけで。今回はリヤが完全にない状態です。原因をこれからみてみます。

----今年のクルマは複雑なので、そういったトラブルが多いと思うんですが、考えようによっては、ひとつトラブルの洗い出しができたと思えば、前進ととれるのではないですか?

可夢偉:いや~、難しいのは、フォーメーションの時すでにリカバリーできない、というのは言われていたんですが、もうちょっとその原因をボクがもう少し理解していれば、問題を予測していれば別の形になったかもしれないですけれど、あの時点では100%クルマを信じているわけで、いつも通りにいったらああなったわけで、あれも経験になった、ということで、チームとひとつひとつコミュニケーションをしっかりやり直して、次のマレーシアに行きたいなと思います。

----ということで、マッサのウィリアムズに追突した一件は、おとがめなし、ということですね。

可夢偉:なにもない、ということで通知もきていないので。完全に100%クルマのせいだった、ということになっています。

----いろんな問題がありそうで、解決には時間がかかりそうですか?

可夢偉:ひとつひとつですね。時間がかかるかどうかは、とにかく全力でやっているんで。

----早くクルマが完調になって、セッティングできる段階になるといいですね。

可夢偉:逆に、リヤブレーキが1コーナーでないって、非常に怖いんで、なにが原因だったかわかればいいな、と思います。

----次の第2戦マレーシアに向けて一言。

可夢偉:まぁ、気を取り直してガンバルしかないです。

----金曜日がよくなくて、土曜日がよくて、日曜日がよくなかったので、今度は。

可夢偉:また、そういうことを!!(笑)

----がんばってください。

可夢偉:ありがとうございます。がんばります。



まぁ切り替えて次ですよね!次!

ちなみに可夢偉、ツイッターで切れてましたw




↑大雑把翻訳

Twitter上でオレに文句いってるヤツがおるけど、じゃあ聞くわ。
ブレーキの無いクルマをどうやって止めたらええねん!
オレがクルマから飛び出して押し戻せばええんか?


まぁそうも言いたくなるよね^^;



プロフィール

F1の話題を中心にお届けします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フェラーリ その他 フェラーリ その他
ベッドでは音速の貴公子と呼ばれています

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation