
前回の続きです。電子ピアノは複数のメーカーが作っておりますが、ヤマハを選びました。そして、ある程度機種を絞ってネットで探します。
・・・しかし前回のブログでは何も書かなかったのに、皆さんにはクラビノーバを購入したってバレてしまいましたね(笑)
ちなみになぜネットで探したかと言うと、楽器屋さんで購入すると半年待ちなどとなってしまうので、待ちきれないからです(^^;) しかし「納期未定」とか「10月入荷予定」などのお店ばかりで、なかなか見つからない。ですが根気よく探していたら偶然にも?在庫ありの楽器店があったので、注文しました。
運送業者の都合もあり、注文から納品まで10日ほどかかります。前もってピアノの下に敷くための防音マットも購入して、準備万端(^^) 当日はピアノ専門の運送業者が運んできてくれて、組み立てと設置、不具合が無いかの確認までやってくれました。ちなみに電気店で購入した場合には、配達地域にもよりますが普通の運送業者がただ持ってくるだけの場合もあるようです。この場合、重い電子ピアノを自分で組み立てる事になるので、大変です💦
今回購入したモデルはコチラ♪
クラビノーバのCLP-775です。色は木目調の黒を選びました。生ピアノと同じ鏡面仕上げの黒はカッコいいが高いし、何より品薄状態で選べませんでした(^^;) このCLPシリーズですが、昨年の8月に600番台から700番台へモデルチェンジされています。要するに最新モデルって事ですね♪
CLPシリーズの4種類の中では上から2番目のモデルです。実はもう1つ下のモデル(CLP-745)でも充分かと思っていましたが、見つかりませんでした(^^;) 機能的には一番上のモデルが良いに決まっていますが、生ピアノの中古が買えるぐらいのお値段となってしまうので、悩ましいところですね。
なおクラビノーバにはCLPシリーズ以外にもモデルがありますが、他のモデルは付加価値に重点を置いた感じですね。それらは娘の練習用には不要な機能ですし、前回ブログで行った楽器屋さんでも、CLPシリーズ以外のモデルは話にも挙がりませんでした(^^;)
実物を見てみると、木目調の黒でも充分カッコいい! 椅子も少し重めの、しっかりしたものでした。鍵盤は生ピアノと同じ木製鍵盤でタッチは本物に近く、ペダルはONとOFFだけではない、生ピアノと同じように使えるハーフペダルに対応しています。スピーカーは6個付いていまして、ピアノを弾くと、とても良い音色がします。
最近の電子ピアノは(価格帯にもよりますが)スマホとブルートゥース接続して音楽を聴けたりもします。ハッキリ言って、私の持っている安物のミニコンポより遥かに音が良いですね😃
新しいピアノに娘は大喜び(^^) 娘は今まで、キーボードに触らない日も多かったのですが、電子ピアノが届いてからは毎日ピアノに触っていますよ♪
ブログ一覧 |
ホルン、ピアノなど | 日記
Posted at
2021/06/03 22:12:24