
日本100名城にも選ばれた国史跡竹田城跡に
行ってきました。
晩秋の早朝に朝霧が発生することがあり、この
雲海に包まれた姿は、まさに天空に浮かぶ城を
思わせ、「天空の城」・「日本のマチュピチュ」と
も呼ばれています。
中国自動車道の西宮北ICから北近畿豊岡自動車道を走ります。
但馬地方に入ってから、休憩を兼ね、道の駅「但馬のまほろば」に立ち寄り、
地元の新鮮な野菜などを購入しました。
和田山ICで下車して、約10分ぐらいで竹田城跡が見えてきました。
自宅から約2時間半、ようやくJR竹田駅に到着。
何か懐かしい風景です。
まず、JR竹田駅で日本100名城のスタンプを押しました。
一般車両は「山城の郷」から先の竹田城跡方向へは進入できない為、
竹田まちなか観光駐車場(無料)に車を止めます。
JR竹田駅から天空バスで約20分、中腹バス停まで行きます。
そこからは徒歩で20分。
途中に関係者用駐車場内に売店がありました。
ミネラルウオーターを購入し、ここから登っていきます。
上り坂を上がると竹田城跡の入口となります。
入場観覧料は、大人500円です。
だんだん見晴らしが良くなります。
木の下で休憩できます。
今日は雲海はありませんでしたが、綺麗な景色です。
眼下に竹田駅と町が見えます。
このあと、のんびりと散策します。
案内の方に聞いたところ、城跡の幅は約400mあるそうです。
この道を下り、シャトルバスで駐車場に戻ります。
竹田城の歴史案内。
バスで駅に到着。
今回、幻想的な風景は見れませんでしたが、澄んだ空気の中、清々しい一日を
過ごすことが出来ました。
Posted at 2017/06/05 13:54:07 | |
トラックバック(0) | 日記