• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hu-chanのブログ一覧

2024年01月21日 イイね!

ついにアクセラを降りる事にしました

ついにアクセラを降りる事にしました1月26日、アクセラを降りました。初めて自分が買った車を手放しましたがとても寂しいですね。


振り返ると、20年ぐらい前の中学生時代にマツダのブランドイメージ"ZOOM-ZOOM”に心を奪われてしまいマツダ好きになりました。その中でもBKアクセラがカッコよくお気に入りで、いつか乗れたらいいな~なんてぼんやりと思っていました。


時は流れて今から8年前の2016年1月、社会人1年目が終わる頃でそろそろ車欲しいな、でもお金はあまり無いし…なんて思ってふと中古車サイトでアクセラを検索してみたところ、当時好きだったBKアクセラが思った以上に安く出品されており、買うことを決意した記憶があります。でも、今思えば状態がまあ悪かったなあ…(強烈なタバコ臭、ルーフキャリアのボルトの錆、エンスト後のエンジン再始動のしにくさ(←これは1年後に自然解消)など)。特にタバコ臭は時間とお金をかけて消そうとしたけど満足できるぐらい消臭されたのは5年後だったりします。中古車購入時の下見の重要性を感じました。


そして納車されて嬉しかったのも束の間、1か月も経たずにハイエースを相手に事故を起こしてしまいひどく落ち込みました。幸いだったのは物損で済んだこと、逆に良かったのは慎重な運転を心がけるようになったことですかね。それ以来、無事故無違反を継続中です。


アクセラで出かけて思い出に残っているのは、2016年11月の竹田城の雲海を見に初めて車中泊をしたこと、2018年秋に大学時代の友人3人を乗せて長野まで往復800kmのドライブをしたこと、あとは何といっても2022年秋に1か月の北海道旅をしたことですね。アクセラならどこにでも行けて楽しかったし頼もしかったです。


スイスポを買ってアクセラを近いうちに手放すことは確定したものの、最後にアクセラで鹿児島の本土最南端の佐多岬まで行って分割で日本縦断を達成する予定だったですが、去年12月ごろからパワステ周辺の異音が発生し軽く診てもらったところ、恐らくパワステモーターの寿命で高額修理になることを言われてしまい、泣く泣く鹿児島旅は断念。少し予定を早めて手放すことになりました。それでも引き渡し場所までの最後の高速道路も安定の走りをしてくれました。


僕が乗ったのはちょうど8年間で5万km、北海道旅で一気に8400km走った以外は年間5千kmペースで今でも全然乗らなかったんだなと思ってます(でもたぶんこれからもこんな感じが続きそう)。あまり乗ってあげられなかったけど大きな事故・故障も無く走ってくれてありがとう。次のオーナーにも大事に可愛がってもらえることを祈っています。


BKアクセラもデビューして20年以上経ち、街でも中古車サイトでも見る回数が少なくなっているので、もうBKに乗れることは無いでしょうがまた機会があればマツダの車に乗れたらいいな…なんて淡い期待も少ししています。


最後に一言。


今までありがとう!楽しかったよ~!元気でな〜😃


最後にツーショット。私の車歴の2台目はスイスポに引き継がれます。

Posted at 2024/02/11 16:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月18日 イイね!

アクセラ旅総集編 後編

昨年に行ったアクセラで行く北海道旅の後編、10月の工程を書きます。

概要
転職で地元の岡山県にUターンが決まり、そのタイミングで以前から企んでいたアクセラで行く北海道旅を約1か月間行った。

工程
10/1
気が向くままにひまわり畑や牧場を巡り、夕方に新千歳空港へ行く。ボーっと1時間ぐらい飛行機を眺めて、札幌の市街地へ。すすきののドーミーインにチェックインし飲み屋をはしごする。

10/2
この日は車の運転はお休みにし、電車で小樽まで行き海鮮丼を食べた後に駅前をレンタサイクルで巡る。再度電車で札幌に戻り、違う飲み屋をはしごしてユースホステルに泊まる。

10/3
札幌を出て再び新千歳空港に行き札幌ラーメンを食べてお土産を買う。飛行機を少し眺めた後、支笏湖に行き観光船に乗る。日本一の透明度を誇るらしいが、数日前の大雨で水が濁っていた。その後、洞爺湖の温泉ホテルに泊まり北海道最後の夜を過ごす。

10/4
朝7時過ぎに北朝鮮のミサイルによるJアラートで目が覚める。朝風呂を堪能しホテルをチェックアウト。この日に北海道を出るので、2週間聴いたAIR-Gの番組にメールを送り、R37、R5で函館を目指す。途中の森町でラッキーピエロに行き、函館港でフェリーに乗船。下船後、青森市内のスーパー銭湯に入り、東北道の高館PAで車中泊する。

10/5
行きで会った前職の先輩と再び飲み会をするため、東北道を南下し仙台近郊の多賀城へ。行きと同じホテルに泊まる。

10/6
R4を南下し道の駅のスタンプを集めながら土湯温泉に行って少しのんびりする(コロナ禍に被っていたとは言え3年間住んでて初めて行った)。R4とR49で会津若松に行き、ネットカフェで泊まる。

10/7
朝起きると結構疲れを感じたのと、まとまった雨が降っていたので休息日にした。近くの道の駅を巡ってスタンプとお土産を買い、昼飯を食べる。白虎隊で有名な飯盛山にいき、博物館とお墓を訪問する。午後5時にはホテルにチェックインし早めに寝る。

10/8
R121を南下し大内宿に行く。南会津のそばを食べてさらに南下、龍王峡にも寄り道する。その後、3時間ぐらい国道を走り群馬県玉村町へ。西興部のゲストハウスで仲良くなったおっちゃんの家に泊めさせてもらう。

10/9
大学時代の友人たち(9月に一緒に北海道ツーリングした友人含む)と河口湖近くでキャンプするため、関越道、圏央道、中央道を走る。雨が降っていたが楽しくBBQをした。

10/10
遅めに起床し、昨日は風呂に入ってなかったので下部温泉へ。下部温泉駅前のレストランで昼ご飯を食べ、温泉に入る。ここで、10月いっぱいまで自由時間がある僕に対して友人の一人がとある提案。一人一つ行先を決めてサイコロの旅をすることに(汗)。行先は写真の通り。



どこに行くかドキドキでしたが、石見銀山になりました。礼文島になったらまた北海道かと思いましたが回避できました。石見銀山なので岡山の実家に帰宅してから訪問することにし、予定通り旅を続けることにする。午後3時すぎに解散し、この日は富士市で散髪と食料の買い足しをし、ネットカフェに宿泊した。

10/11
この日は東京まで所用がありアクセラを近くの駐車場に止めて早朝の高速バスに乗る。日の出の時間帯の富士山がきれいでした。昼前に所要が終わり、普通電車で富士駅まで戻る。途中の横浜駅でそばを食べて観光せずにアクセラへ戻る。少しどこかに行けば良かった気がするも気にしない…。アクセラに戻りR1を西へ走らせ、三保の松原へ。松と夕暮れの富士山がきれいでした。静岡のさわやかでハンバーグを食べ、島田のスーパー銭湯に入浴。さすがに長旅の疲れがたまっていたので、高速道路で一気に岡山へ帰ることに。新東名の島田金谷ICから入り、土山SAで車中泊した。名港トリトンがきれいでした。

10/12
6時間ぐらい寝て土山SAを出発。しばらく走るも再び眠気を感じて草津PAでしばらく仮眠。アクセラを西へ走らせ、兵庫県内のICで降りる。郡山の前に住んでいたアパートの前を通り、R2でのんびり岡山へ帰る。夜7時ごろ、実家へ帰宅し約1か月の長旅が無事に終了しました。

簡単なまとめ
走行距離 8363km (郡山~岡山~北海道~岡山)
ガソリン代 544.07L 93723円
高速代 52760円
フェリー代 39460円
宿泊費 108120円(ホテル10泊、ゲストハウス6泊、ネットカフェ4泊、車中泊2泊、キャンプ3泊、郡山退去直前アパート3泊、おっちゃん・先輩のご厚意2泊)
食費 65549円
施設入館料等 7170円
温泉 6120円
公共交通機関 5700円
その他雑費 81805円
費用合計 460407円

かかった費用はもう少しあると思うので、実際は50万円ぐらいだと思います。1ヶ月好きに行動してたのでこんなものだと思います。

旅のまとめが終わるまで1年かかってしまいましたが、今思い出しても楽しい日々でした。30年ぐらい先に定年退職したらまた同じように北海道に行きたいですね。

近いうちに今度は岡山から西に行きたいと思います。
Posted at 2023/09/18 13:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月16日 イイね!

ついに、買いました

ついに、買いましたついに初めて新車を買いました!ZC33Sのスイフトスポーツです。前々から気になってたモデルだったですが、いろいろタイミングが重なって、それと勢いで買いました😆

スイスポでもいろいろな所に出かけたいと思います〜でも、アクセラに比べて車中泊は厳しそうです💦

そしてアクセラの今後は未定ですが、さすがに普通車2台の維持費は払えないのでお別れになると思います。その前に長旅を計画しているのでそれも含めてアクセラとの生活を楽しみたいと思います!
Posted at 2023/09/16 17:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月16日 イイね!

アクセラ旅総集編 前編

もうすっかり過去のものになったアクセラで行く北海道旅。一日一日の簡単な行動をブログにしていくつもりだったですが、ついつい先延ばしにしたり、仕事が忙しくブログを書く余裕が無かったりでいつの間にかもう少しで一年が過ぎようとしています💦

そこで少し長くなりますが、総集編ということで旅のまとめにしようと思います。ぜひお時間ある方は見てもらえたら嬉しいです。

概要
転職で地元の岡山県にUターンが決まり、そのタイミングで以前から企んでいたアクセラで行く北海道旅を約1か月間行った。

行程
9/5~9/6 転職前に住んでいた福島県郡山市から地元の岡山県某市にほとんど高速道路で移動。引越費用を抑えるため、アクセラに積めるだけの荷物を積む。夜は名古屋近郊にいる前職同期とご飯を食べ、泊めさせてもらう。

9/7~9/9 実家で休息し、次の一人暮らし用アパート探し。割と職場の近所に良い物件が見つかり一安心。

9/10 ついに北海道旅のはじまり。まずは実家から鳥取に行き、日本海側を東へ進み金沢まで主に高速道路で行く。

9/11 千里浜なぎさドライブウェイへ行き、その後R8号線で富山を通過、新潟県の親不知の道の駅で車中泊。道中タイヤを縁石に当ててしまい、キズを負ってしまう。

9/12 R8・R351・R290・R49で福島県郡山市のアパートを目指す。夜10時に無事に到着。結構きつかった。

9/13~9/15 一旦旅を中断し、改めてアパートの退去・引っ越しと、前職の職場へ最後の挨拶をする。

9/16 朝にキズを負ったタイヤを交換し、旅を再開。R4で仙台近郊の多賀城へ。前職でお世話になった先輩と飲み会をする。

9/17 松島を眺めた後、三陸道で八戸まで北上する。ネカフェ泊。

9/18 R45・R102で青森港へ行き、フェリーに乗る。函館散策しホテルに泊まる。

9/19 森駅のいかめしをゲットし、道央道で岩見沢まで走る。駅前ホテル泊。

9/20 R12・深川留萌道・オロロンラインで稚内へ。バイクでツーリング中の大学時代の友人と合流する。稚内のライダーズハウス泊。

9/21 この旅一番の目的地、宗谷岬に到着する。白い道、エサヌカ線、R238を通り西興部村のライダーズハウスで泊まる。

9/22 サロマ湖、能取湖、網走監獄博物館を訪問し、斜里町のキャンプ場のトレーラーハウスで泊まる。

9/23 知床五湖の森の中を歩き、知床峠越え。強い雨が降る中ひたすらR335・R244・R44を進み納沙布岬へ行く。その後、R44を西へ進み釧路市街地の東横インに到着。バイクの友人とのツーリングは終わりなので、近くの炉端焼きで打ち上げをする。

9/24 雨が降っている事と、疲労が溜まっていたので休息日にし、釧路市街地のホテルに再度泊まる。ついでに釧路市内のオートバックスでオイル交換をする。

9/25 釧路湿原の展望台へ行き、帯広へ。ばんえい競馬を1レースだけ見た後、おとといまでツーリングしていた友人と合流し、帯広在住の大学の先輩宅を訪問。ジンギスカンの店と居酒屋でご馳走になった後、先輩宅に泊めさせてもらう。

9/26 先輩・友人と別れてナイタイ高原牧場へ行く。R273の三国峠を越えて、層雲峡の温泉に入る。紅葉のライトアップを見た後(思ったほど紅葉は進んでなかった)R39で北見へ行き、駅前のゲストハウスに泊まる。

9/27 日本最北の国立大学、北見工業大学前のスタバでコーヒーを飲み、再び網走へ。流氷博物館を訪問し、のんびりしたかったので近所のキャンプ場でテント泊をする。きれいな星空が印象的だった。

9/28 R39・R333・旭川紋別道で旭川へ行き、旭川ラーメンを食べる。その後スーパーで買い物をし、美馬牛駅近くのゲストハウスに泊まる。

9/29 ケンとメリーの木、四季彩の丘、青い池、ファーム富田を巡り、夕方6時から大移動。真っ暗なR237を通り、富川から日高道とR235を東へ進み静内へ。思った以上に都会で驚いた。静内のホテルに泊まる。

9/30 R235・R336を東へ進み襟裳岬へ。風が強かった。その後、来た道を戻り、日高道を苫小牧まで進む。さらにR36を北へ進み恵庭のゲストハウスに泊まる。

長くなるのでまずは9月の工程を書いてみました。10月の工程と写真は近いうちにアップしたいと思います。
Posted at 2023/07/16 22:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月12日 イイね!

アクセラ旅10日目(西興部〜網走〜斜里)

すっかり投稿が遅れてしまっていますが、旅の出来事を思い出しつつ半ば意地で投稿します。実際に旅の様子をネットに投稿してるブロガーやユーチューバーはすごいと思います。

さて本編。

アクセラ旅10日目、この日も引き続きバイク乗りの友人と行動します。昨晩は西興部村の廃校を使ったゲストハウスから網走や知床方面に走ります。

朝6時ごろ、起床すると寒さを感じ外に出てみると、アクセラの窓ガラスが見事に凍っていました。



この日はまだ9月22日。9月下旬でこんな事が起こるとは思わず。北海道内陸部の寒暖差の大きい地域ならではのことで、まさしくカルチャーショックでした。ちなみにこの時のアクセラの外気温計は3℃で、出発する8時半にはすっかり暖かくなり氷も解けて15℃ぐらいにはなっていました。



ライダーズハウスに来た旅人の車・バイク。



朝ごはんはライダーズハウスのごはんを食べました。本当に満足度の高い宿でした。もう一度行ってみたいです。

8時半に出発し、最初の目的地は紋別にあるカニの爪。初めて知ったモニュメントですが、かなりシュールな印象でした(笑)



その後、道の駅サロマ湖で小休憩。



ロコソラーレの写真パネルがありました。

次は能取湖の卯原内サンゴ草群落へ。アッケシソウという草が8月中旬から9月中旬まで赤く色づくことで有名で、本物のサンゴに似ていることからサンゴ草と言われているようです。



ギリギリでしたが、きれいな景色を見ることができました。

次は、網走監獄博物館へ。戦時中の囚人たちの暮らしや扱いを知ることができました。当時は戦争の事情で極寒の北海道の開拓を急いでいた政府は、囚人に過酷な肉体労働を強いていました。今ではあり得ないような扱いだったらしいですが、そのおかげもあり今の北海道の発展があると思うと複雑な気持ちです。せめて、このような過去があった事を忘れないようにしたいと思います。







昼食は博物館併設の食堂で、監獄飯を再現した定食を食べました。とてもおいしかったです。

その後は、道の駅はなやか小清水に寄り、友人はモンベルショップで限定品をお買い物。私は少し仮眠。

15時すぎに道の駅を出発し、硫黄山と屈斜路湖と摩周湖へ。



硫黄山は名前の通り、硫黄臭かったです。近所には川湯温泉があります。





なんとか日没までに行くことができました。どれもスケールが大きく印象に残る景色でした。

そして、道の駅パパスランドさっつるで温泉に入り、宿泊場所の斜里町のキャンプ場へ。チェックイン後、近所のラーメンを食べ、キャンプ場へ戻る。宿泊場の小さいトレーラーハウスで友人と友人の彼女(彼女はオンライン)の3人で少しお酒を飲み、その日は寝ました。天気が良く、良い一日でした。
Posted at 2023/02/12 17:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「アクセラ旅総集編 前編 http://cvw.jp/b/2092092/47091223/
何シテル?   07/16 22:44
hu-chanです。 普通のサラリーマンしてますが長期間の旅をいつかしたいと思ってます^_^ よろしくお願いしますm(._.)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SUPAREE H4LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:29:32
ディマースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:30:57
サスペンションプラス UC-02ダウンサス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 01:08:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ おくふと (スズキ スイフトスポーツ)
2023年9月16日納車 ODO 6km セーフティサポート付き MT 3型 僕に ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) おくせら (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2016年2月1日納車 納車時ODO 約69,000km 2004年3月初度登録  ...
マツダ フレア せっちゃん号 (マツダ フレア)
今年2月に結婚した奥さんの車です。ワゴンRとの違いはエンブレムだけらしいです。 親がスズ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation