• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hu-chanのブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

アクセラ旅9日目(稚内〜西興部)

9日目は昨日合流した友人と稚内のライダーハウスを出発し、海沿いを道東方向へ走りました。

ライダーハウスを出発してまずは稚内駅へ。YouTubeで何回も見た北の終着駅。駅と言うよりは綺麗な道の駅の印象でした。






いつか鉄道でも来てみたいと思いました。

次にノシャップ岬へ。稚内駅からすぐに着きました。



そして次はついに宗谷岬へ。一般人が行ける北限に着くことができました。感慨深いものがあります。







食堂でラーメンを食べて出発しました。

そのあと近所にある白い道へ。ホタテの貝殻が
敷かれた山道で、天気も良くきれいな道でした。





次にエサヌカ線。これも北海道を感じるいい景色でした。





その後猿払と浜頓別の道の駅で小休憩。日の出岬で海を眺めて(キャンプ場があったので、キャンプして日の出も見てみたかった)近所の温泉に入り、南興部村の廃校を利用したゲストハウスに宿泊しました。建物の写真を撮り忘れてしまいましたが、オーナーの方の気遣いときれいで快適な布団とロビー、美味しいご飯でとても良いところでした。超おすすめです。

そこで稚内のライダーハウスで一緒だったバイクツーリング中の兄貴と新たに知り合ったおっちゃんで旅の話をしてその日は寝ました。楽しい一日でした。
Posted at 2022/12/29 15:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月27日 イイね!

アクセラ旅8日目(岩見沢〜留萌〜稚内)

アクセラ旅8日目(岩見沢〜留萌〜稚内)8日目は岩見沢からバイクでツーリングしてる友人と合流するため稚内を目指します。

ホテルを10時にチェックアウトした後、まずは日本一長い直線道路が含まれる国道12号を旭川方面へ走りました。





当たり前っちゃ当たり前ですが時々右折レーンが出現するので少しはハンドルを切るんだなと思いました。その途中、流石に寒く感じるので、滝川のイオンで服を買い足し。

滝川を過ぎたら無料の深川留萌道で留萌まで走る。少し先を急いでいたので、道の駅るもいで数の子バーガーを食べて出発。



留萌はにしんが有名。その卵の数の子も有名。



廃線が決まった留萌線の留萌駅も見てきました。

留萌を出たらひたすら国道239号・232号を北上。ここまで走って稚内まで190kmの表示を見た時はこの旅最大の衝撃でした( ; ; )

走っても走っても同じ風景、そして距離が縮まらない…交通ルールを守りながらも無心で走り続けました。

天塩町の市街地を過ぎたら道道106号を走る。時刻は午後5時過ぎ、もう少し早く着きたかったもののオロロンラインに到着。北海道のスケールのデカさと美しい景色に圧倒されました。



サロベツ原野の駐車場から利尻富士が見えました。



オトンルイ風力発電所。スケールがデカくて感動…



ひたすらこんな直線道路が続きました。

オロロンラインを走った後、稚内の市街地に到着。午後7時ごろ、すっかり暗くなったものの友人と合流でき、その日はライダーズハウスに泊まりました。
Posted at 2022/10/27 23:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月02日 イイね!

アクセラ旅7日目(函館〜岩見沢)

アクセラ旅7日目(函館〜岩見沢)旅中は思いの外疲れたり、予定を組む時間が必要だったりで投稿がなかなか遅れております( ; ; )

旅7日目は、次の日にバイクでツーリングしてる大学の友人に稚内で合流するため、ひたすら北にアクセラを走らせる1日でした。

朝10時にホテルを出発。昨晩食べれなかったラッキーピエロに並ぶも、この日もシルバーウィークの一日で昼間でも行列ができていたため泣く泣く見送り。ラッキーピエロは帰りに食べることにして函館を出発。

12時すぎ、森駅に到着。ここで名物駅弁の森駅のいかめしを購入。どこか適当なタイミングで食べることに。

いかめしを買った後、さすがにペースを上げなきゃと思い道央道を使うもトイレに行きたくなり八雲PAで休憩、ついでにレストランで昼飯を食べる。休憩後、Googleマップで現在地を確認すると全然進んで無いことに驚く…( ; ; )

その後も走り続け有珠山SAで休憩中、頑張って深川まで行くつもりだったものの疲れが来てたので岩見沢のホテルに泊まることに。

夜9時、やっと岩見沢駅前のホテルに到着。出歩く元気もなかったのでコンビニ飯といかめしを食べて寝ました。

森町のいかめし。もちもち食感で美味しかった。



Posted at 2022/10/02 23:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月22日 イイね!

アクセラ旅6日目(八戸〜函館)

6日目はついに北海道上陸、その後函館を少し散策してご当地グルメを食べようと考えてました。

8時にネットカフェを出たあと、コインランドリーで洗濯してる間にすき家で朝食。洗濯物を回収したあと、国道45号線と102号線で14時までに青森港へ向かう。その間に道の駅ろくのへ、とわだ、奥入瀬に立ち寄りスタンプを押して小休憩する。

道の駅ろくのへでごぼうアイスを食べる。しっかりごぼう味だった。



道の駅とわだでりんごジュースを飲む。やはり青森といえばりんご。さっぱりして美味しかった。



その後、14時前に青森港に着いて受付を済ませる。初めて自分の車でフェリーに乗り込む。旅情を感じる瞬間でした。



約3時間半の乗船時間でしたが、時間を潰し方を用意し忘れてしまい、終始手持ち無沙汰な時間になってしまいました(TT)

函館に上陸後、ホテルにチェックインして市街地を散策。雨が降ってたものの少し写真を撮りつつ、花火大会もあり印象に残る夜でした。









夜ご飯はハセガワストアの焼き鳥弁当とセイコーマートで函館を堪能し、寝ました。
Posted at 2022/09/22 23:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月20日 イイね!

アクセラ旅5日目(多賀城〜八戸)

5日目は青森港に近づくためひたすら北上する計画、できれば八戸まで行きたいと考えていました。

ルートは東北道を通るか三陸道を通るかの2通り。

新生活の準備とこの旅に思ったよりお金がかかっていることと、日本最長の無料の自動車専用道路に興味があったので、三陸道を通ることにしました。

朝10時にホテルを出発。しばらく45号線を走り、松島に到着。これまで2回来たことはあるものの、もう当分来ないだろうと思い少し見ていきました。





その後、また45号線を走りまだ行ったことなかった奥松島に到着。絶景が見れる大高森に登山しようとしましたが、その時の服装が半袖半ズボンで登山に適さないのと往復1時間程度かかることからそこに行くのは諦めました。

その後は三陸道をひたすら北上。途中の道の駅三滝堂で東北地方の道の駅スタンプブックを買いました。それからは通る道の駅でスタンプを集めて北上していきました。





道の駅大谷海岸からの景色。素晴らしいオーシャンビュー。


ひたすら三陸道を北上するも、長すぎる岩手県。青森県が遠く感じました…(泣)

やっとの思いで夜9時すぎに八戸に到着。その日は温泉に入り経費節約のためネットカフェで寝ました。


Posted at 2022/09/20 10:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「アクセラ旅総集編 前編 http://cvw.jp/b/2092092/47091223/
何シテル?   07/16 22:44
hu-chanです。 普通のサラリーマンしてますが長期間の旅をいつかしたいと思ってます^_^ よろしくお願いしますm(._.)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SUPAREE H4LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:29:32
ディマースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:30:57
サスペンションプラス UC-02ダウンサス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 01:08:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ おくふと (スズキ スイフトスポーツ)
2023年9月16日納車 ODO 6km セーフティサポート付き MT 3型 僕に ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) おくせら (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2016年2月1日納車 納車時ODO 約69,000km 2004年3月初度登録  ...
マツダ フレア せっちゃん号 (マツダ フレア)
今年2月に結婚した奥さんの車です。ワゴンRとの違いはエンブレムだけらしいです。 親がスズ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation