2017年11月26日

今日は、朝の9時から、あの大御所様の
R34GTRの打ち合わせに行ってきました
よ👍
午前中は…お手伝いしながら、色々と😅

帰り道に、ちょいと気になっていた、
ポイントに、一瞬だけ寄り道して😅

久しぶりに、紅葉や🍁イチョウを…🎶
まだ、真っ赤でもなくて…😅
でも、バックには黄色に染まった、
イチョウを…💦
イチョウがメインでなくてすいません🙏

一部は真っ赤⁉️な紅葉もありますが…。
まだまだな様子もあり…⁉️

金曜日の、豊田の藤岡方面とは、
また違いました…😅
Zの納車にだから、カメラ持ってないし
積載車だから、すぐに停められないし😭

ちょいちょいと、時間が少ないながら、
撮影したくて…💦

もう少し、先かなぁとか言っていると、
あっという間だったりするしネ😵

でも、いろいろな色の組み合わせの、
紅葉もまた🍁…👍

そ〜言えば、まともなイチョウの撮影を
していなかった…😅

こんな、変わり種なイチョウの撮影しか
なかった…しまったなぁ…😵
まだ、綺麗なグリーンの葉っぱも…⁉️
これまた、綺麗な…🎶

グリーンから、イエロー、オレンジから
レッドへと変化していく様を、今日は、
撮影してきました…‼️
たまたま…ですが👻
さて、大御所様のGTR…。
あの方も、動き始めますから、忙しく
なりますが、楽しいですよ、きっと🎉
あ、ほとんどがタムロンさんの、先日に
航空祭で使用した、 G2での撮影です。
一部、Canonの18-135 USMのレンズを
使用しましたが、直ぐに G2に交換しち
ゃいました🎶
思いくせに、気に入ってますわ…👍
Posted at 2017/11/26 20:43:18 | |
トラックバック(0)
2017年11月26日

今年の、岐阜基地航空祭では、4年ぶり
でしたか⁉️
ブルーインパルスが来てくれまして🎶
撮影に気合も、まぁまぁ入っては…、
いましたが…とにかく今年一番⁉️の、
寒さが…😭
ラブボ🏩の所から、飛び立つF4ファント
ムでしたが…なかなかローカルな話題😅
カラーリングが、めちゃくちゃカッコ🤩
いいです‼️
湿度が高いので、出やすかったとは、
思いますが、ってか、F2はいつもか⁉️
出やすい機体…なのかなぁ👍
カッコイイからとにかく良しで🎉

F15イーグルは、F14トムキャットと、
悩んでしまうくらい好きな機体です🎶
まぁ、石川県のアグレッサーが…1番か⁉️
アフターバーナー使用時は、鼓膜が、
どうにかなってしまいそ〜な😵
とにかく、性能の良いエンジンには、
めっぽう弱くて…🤩
アフターバーナー仕様時は、エンジンの
ノズル部分が真っ赤に‼️
それにしても、当たり前の様に、毎年✨
航空祭仕様のカラーリングで頑張って
くるファントムさんには…もう㊗️
100周年記念だったのですネ🎶
トリミングは苦手意識がありまして…😵
否定も肯定も、する様な事はしませんが
どうしても、心にひっかかるから…😅
フルにタムロン製の、150-600 mm G2
を使い切り、7D mark2で、1.6倍にして
振り回してみました…😅
機動飛行ですと…もう嫌になります…😭
未熟さに…👻

空中給油機と、F2との撮影が出来るのも
岐阜基地ならではの…👍
この後には、空中給油機がかなりの、
バンクで旋回できちゃうのを披露して
くれました🎶

なかなかの青空が広がり寒くても、
太陽☀️が素敵だったり、雲が素敵だった
り良い雰囲気で、岐阜基地周辺の田んぼ
から娘と一緒に撮影していましたが…😵
だんだん、曇り空…から、雨が時々😭

ブルーインパルスが飛行の時間には、
曇り空〜⁉️
から、雨が〜☔️

それでも、ブルーインパルスの隊員さん
は素晴らしい技術を披露してくれました
が、全ててはありませんでした…💦
かなり、やらなかった科目が…😅
仕方ありません…ネ。
急いで、娘と移動して、着陸してくる
真下に到着して…。
ここまで、寄って撮影したくて…😅
あわよくば、手でもふってもらえれば🎶

3番機のパイロットの方は手を振って
くれてました🎶
みんな、真面目⁉️なんだから…💦
コソ練の時の、F2のトリコロールカラー
の方にも、手を振ってもらった時の、絵
です🎶
コソ練…ネ‼️

今日は、土曜日‼️
ご来店が多かったのですが、GTR…、
特には、R34のGTRは、大好きな…、
戦闘機に似ておりますなぁ…🎶
オイル交換に来て下さった方のですが、

フェンダーなんか…戦闘的で…センスが
また良いし🎉
良い参考になりますわ‼️
塗り分けなんか⁉️ネ‼️
うん…なかなかの通じるものが…‼️
あ、T4は戦闘機ではないか…⁉️
練習機だったのかな❓

綺麗な青空の下で、ブルーインパルスの
撮影したかったなぁ😅
遠征しかないわなぁと…😱

あ、どしゃ降りの中、かなりのバンク角
で、昼からの飛行をしてましたが、
やっぱカッコイイっすわ‼️
今年の岐阜基地航空祭も、楽しめました
ネェ…👍
次は、アグレッサーの、F15だなぁと🎶
Posted at 2017/11/26 02:38:55 | |
トラックバック(0)
2017年11月05日

今年の文化の日も、小学生の1年生になりました、
娘と2人で、すごすのですが、秋になりましたし、
久しぶりの、お天気に恵まれたので、岐阜城のリス村
に行く事になりましたが、まさか行く道中には、
自分の足で歩いて往復するとは…😅
娘が、ロープウェイは嫌だと…😵
道中、最新のレクサスに会い、カッコイイなぁって
思ってましたが、岐南インターをこえてからは…、
右に左に…😅
走り方がジェントルマンではなくて…😱

岐阜城のふもとの、岐阜公園では、先ずこの様な、
景色に会い‼️
登山靴を履いてきて…マジで良かったのですが、
娘は運動靴なんで、ちょいと心配でした…😅
それにしても、あまりにペース配分関係ない歩き方
で、どんどん登る娘に、タジタジ😵
登って良いのか…😭
綺麗な大きな岩に出会えて嬉しかったですが…💦

1度も、娘の前を歩けなかった…😱
凄い、足場が悪くて…足首まで守られた靴で、ホント
良かったですわ…😅

全身、汗でびしゃびしゃ💦でした😵
ちょっと、初心者には良い経験になりました🙇

霞んだ空でしたが、いつのまにか青空も…🎶
どんな景色に会えるかなぁと期待が…👍
いゃ〜、持って行ったリンゴが美味かった…👍
素敵な青空に会えました🎶
娘も、満足そ〜でした👍
まだまだ、登って行かないと…😅
よじ登るみたいな…😵
身体の大きさの違いもありますが…😊
金華山って、こんな感じだったんだなぁと…😅
改めて、びっくり感動しましたが…💦
疲れて、岐阜城の写真…これしか…😭
空腹もあり…💦

帰り道は、ロープウェイを🚡と考えてましたが…😭
待ちに、35分待ち☠️
食事したら、リス村へ🎶
リス村も、並びましたが…ネ😅
ロープウェイよりは、マシかな…👍

リスに🐿エサやりを経験して…帰りの事を、
考えながら…😅

金華山を降りる時も、歩幅が合わずに…💦
膝がかなり、やばくって😭
娘は、スキップっぽく、軽快に降りて…🎉
すっげ〜なぁ✨
少しずつ、もみじが🍁
岐阜公園に、やっと降りてきたかと思って、
みたらしだんご食べて🍡景色を見ていたら…🎶

結構、綺麗な景色が公園でもあるのネ…と👍
みょ〜な気配が…⁉️
池の中に…💦

綺麗な、菊によるイベントが…👍
ゆっくり観るような時間が、もう無く…。
日の入りが近く…😅
こっち側は、本物ですネ‼️
だんだんと、寒くもなりつつ😅

これは、実は紅葉ではなくて、夕方のオレンジ色の
太陽の光でなんですよ。
まだまだ、実は緑ゆたかな気配でしたから。

450周年記念なんですネ‼️
いやぁ…金華山を走っていた頃は、な〜んも考えては
いなかったんですが…💦
今年の文化の日は、こんな体験でした‼️
ちょっと、長いブログになってしまいました🙏
すんませ〜ん😅
Posted at 2017/11/05 20:52:01 | |
トラックバック(0)
2017年11月04日
今週も、月曜からずうっと…ポルシェちゃんを😅
いろいろ、悩まされる匂いと戦いながらの作業でした
が…強敵が、また😱
とにかく、電装関係も、フタを開けたら、水浸し
だったから…やっばいなぁと☠️
ユニットは、まったくもってダメだけど…😱
中古品が普通に出てくる辺りが、流石は…🎶
訳がわからないようにならないように、得意の、
ピンク色で…👍
ブレーキ関係なんか、別に普通に、オーバーホール
って感じになりますよ…🎶
他が凄すぎて…💦
外して分解して、綺麗に洗い…👍
ローターの研磨して…気分あげて〜🎉
下廻りをゴソゴソと…😭
ガソリンはたぶん、12年もの…☠️
ウイスキーだったら…👻
いゃ〜、悲鳴をあげたくなるような、キョ〜レツな
香りが…☠️
まさに毒ガス…😅
こんな感じになってしまいますよ…😱
そりゃ詰まるわな…😨
結果的に、タンク降ろして…😅
インジェクター…大丈夫かぁ⁉️
タンクの下廻りの、ゴキちゃんの片付けも👍
毎日、どっかから出てくるし…😭

ピカピカに、雑巾掛けしましたよ‼️
スチームかけれないから…😭
メーター類も、ご覧の通り…😱

これまた…😅
ど〜しょ〜もないもん…😭
グサグサだもんなぁ…😅
でも、中古品がたくさん、あるんですネ〜🎶
流石はポルシェ‼️
直ぐに…やりますか👍
隣では、ステキな車を工場長が〜😅
羨ましい〜💦
頑張ってやるしかないなぁ…👍
匂いがなぁ…😭
Posted at 2017/11/04 17:27:40 | |
トラックバック(0)
2017年10月28日

平成4年式の、とてもステキな時代のポルシェ
になります🎶
しかも、タルガトップ‼️
チョーサイコーなハズですが…😱
平成17年辺りまでは元気に東京を走っていた
様子でした👍
それから、一時抹消されたのが、平成21年‼️
現在は平成の29年ですよネ💦
ずうっと、何処かでお眠りに…😴
でも、眠っていても、楽しい⁉️お友達の家
にもなっていたのか…😭
ボンネットがなかなかワイヤートラブルで、
開かずに…💦
開いたら、開いたで…😱
無数の数えきれない、ゴキちゃんの卵さん☠️
動いたのも、一瞬見えたような…😱
もうダメですわ😅
最初は、ミールさんにちょいと…💦
あとは、自分で、頑張るしか…😅
それにしても、ゴム類、ブッシュ類、
ダクト類が、もうクッキー🍪のようにボロ
ボロが触ればちぎれてきるので…😭

あ、ボンネットワイヤートラブルは、左側の
インナーフェンダーを外したら、ワイヤーが
ありますから、手で引っ張れますが…。
メチャかたくて、指が切れそうな…‼️
開けたら、バルサン使ってあるから、掃除機
を片手に…😭

下廻りやり始めたら…。
ネズちゃんと、ネズちゃんのウンチさんが☠️
あ、この時代ですら、ポルシェは各オイルの
クーラーには電動ファンが装備されてます。
エアコンのコンデンサは当たり前でしょうが
流石はポルシェです👍

とにかく、病気にならないようにだけは、
しないとネ‼️
ほんと、凄いですわ…😅

途中で、同年代のBNR32も…😱
ハンドルが…なんだかイマイチ〜って⁉️
フロントタイヤ、終わってるもん‼️
そりゃ…😅
ダメだわさ…☠️
で、なんだかSBCの調子も〜😅
液晶がネ〜って‼️
たぶん液晶死亡…🙏
どうにも、こうにも…😭
しゃ〜無いです💦
少しずつは、ポルシェも、作業が進んで🎶
掃除機片手にだから…なかなか😅
そういえば、この時代のポルシェは、
スパークプラグが倍、ありまして…。
1気筒に、スパークプラグが2本です。
だから、上側も、プラグ外すの手間ですが、
下側は、マフラー類にキャタ類に、外さない
とプラグは外れません…‼️
ボアが、90ミリ以上あるから、火花が、
この時代は、なかなか強く出来なくて💦
エンジンルーム側ですが、ピンとくるかな⁉️

オルタネータが無いと、ブロック上部が、
初めて見えますネ‼️
まだまだ、続きましす…😅
ど〜でも良いですが、またまた今週も、台風
の影響が…😱
イヤになっちゃうなぁ😅
Posted at 2017/10/28 15:53:59 | |
トラックバック(0)