• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

every-johnのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

後部座席の後方移動について

F.chikaさんを参考に、後部座席を10cm後ろに下げました。
寒いので、座席を家に持ち込んで作業しました。

ストッパーのゴムを外してバネを外し、脚部と足部をバラすと意外と簡単に作業が出来ました。
脚部のストッパー部分は約1cm穴にかかる程度切り取り、足部のストッパー部分も1cm強残り部分が2.3mm程度、斜めに切り落とすと、10cm強傾いて座席と足部が平行を過ぎる位になります。






ストッパー部の切断は、ハンディソーαと鉄工用のサンドフレックスを購入して切断しました。安物の鉄ノコは持ってたのですが、厚みもあるし6カ所も切るので思い切って購入しました、良いものは楽に綺麗に切れますね、

ゴムを取り付けて、10cm弱で平行になるように左右のゴムを削ります。
chikaさんお勧めの彫刻刀が一番楽に削れました。






(雑で参考にもなりませんね。)

バネはテンションが無くなりますが、取付部の端の枠に引っかかり取れないギリギリの程度になります。バネは外れることはないので、そのままでも良いかなと思いましたが、チャラチャラとうるさいのでテープで頭を軽くとめて置きました。




これでバネを付けて、ストッパーのゴムも付けると丁度10cm傾けて平行になります。

車の後部座席のストッパーを移動するため、目隠しネジを外そうとタガネとハンマーで頑張りましたが、ヤッパリダメでした。
で、仕方が無いのでもう一方の方のネジ穴に3mm厚のワッシャーを入れて3ヶ所固定しました。しっかり止まっているので、良いかなと思います。




車に座席を戻すと丁度ぴったり座席固定のストッパーに収まりました。
後ろの両サイドが浮いてますが、取り敢えず6mmと9mmの板を挟んでいますが、椅子裏のゴム足にスペーサーを入れてとめるつもりです。



足元も広がり、冷蔵庫も置きやすくやりました。
背もたれは、後ろに衣装ケースの取付枠が来るので、取り付けてから考えるつもりです。

これで、ベットの架装もやりやすくなります。

F.chikaさんが詳細なレポートをして頂いていたので本当に楽に安心して出来ました、F.chikaさん有難う御座いました。



Posted at 2015/01/18 21:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年01月02日 イイね!

ベットの架装について

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

昨年から、頑張っているベットの架装がなかなか進みません。
エブリィもとうとうこんな状態で年を越しました。



まだ、ケース枠の長さが足りませんが後部ドアーまで延長して、その上に垂木を渡しベットの床にする予定です。

ベットの床は後部は固定して、前部はケース枠と座席の上に渡し収納式にする予定です。
丁度高さも面イチです。
その上に板に低反発を挟んで布で巻いてベットを作り置くつもりです。

新しい工夫は有りませんが、やっと、架装の全体像が見えて来ました、最近上手くいったと思った途端に、不都合が見つかり失敗してばかりなので、完成までどの位かかるか?分かりません。

今回は、ベットをソファーにする必要が無いので、床は簡単に合板を引いただけです。丁度910幅で横に1330でカットしたら、ほぼピッタリはまりました。
ラッキーです。

前回の架装の不備を修正しながら前回に使った材料を利用したいのですが、少しずつ寸足らずで難儀しています。新しい板を買うのも勿体無いし時間ばかりかかっています。

今年も、エブリィと共に作ったり壊したりして、一年間楽しむ?事になりそうです。

皆さん良い知恵が有ったら是非教えてください、よろしくお願いします。

今年もよろしく!




Posted at 2015/01/02 00:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年12月25日 イイね!

架装が前に進まない・・・

年末で忙しく、アマ無線も再開しようとして、何から始めたら良いのか・・・

車検の為取り外したHIDを付けていたら、右側がHIにならなかった理由が分かりました。
バルブの故障ではなく、単にHIのコネクターのピンが抜けかけていました。

初歩的なミスですね、でもこれで、格安のHIDがまた当分の間使えそうです。

アンテナもkai-2322さんを参考に取り付けましたが、肝心の再免許が未だで電波が出せません。最終的にはkai-2322さんのようにアンテナ台を作るつもりです。

で、問題の架装ですが冷蔵庫が後部座席の足元に丁度入ったので置いて眺めていますが、ベットをひくいい案が浮かび上がりません。

何せ荷物が多すぎて、また使いやすく架装出来ていたので、なかなか新しい発想が出て来ません。

取り敢えずは、後ろに衣装ケースを2個置く予定で、後部座席はそのまま畳んで上にベットを張る予定ですが、テーブルなど場所を取る道具があり置き場所も必要なので、困っています。

出来上がったら、アップしたいと思っていますが、いつになるやら・・・
まぁ、春になる前には出来上がって欲しいけど、また今回も遅れそう・・・


Posted at 2014/12/25 03:30:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年12月19日 イイね!

車検を取りました。

色々あってディーラーで車検整備をしてもらったのですが、車検は自分で取りに行きました。
本来は地元兵庫県の明石まで行くのでしょうが、大阪府の南港の方が近いし便利なので、南港の軽車検場に行きました。

軽の車検は初めてなので、昼からの予約を取り様子を見に少し早めにいき見学した後、昼までに時間があったので受付に行ったところ、今は空いているとの事で受付をしてくれました。

手数料1,400円と重量税6,600を払い検査ラインに行ったらガラ空きで即検査が始まり、言われるままライトを点けたり指示器を出したりしてる間に終わり、次のブレーキに行ったらアライメントも既に終わっていました。
下回りの検査後その場でハイ終了しましたと車検証とステッカーをくれました。

初めてですと断ったので、親切に教えてくれて何の問題もありませんでした。
アッと言う間に全て終わり、受付から10分もかかっていません。あっけなく終わりました。

聞いたところ、ルーフキャリーも外す必要は無く、ソーラーパネルも一体化してあれば、okとの事でした。

構造検査は車重を測るので全て降ろす必要が有るが、継続検査は良いとのことでした。

かなり前に普通自動車のユーザー車検をしたことがありますがもう少しややこしかった気がしました。
軽の車検はwebに車検の受け方について詳しく載っていますが、実際の方が簡単でした。

車検が終わって、車中泊用の架装が待ってます。
次は後部座席をつけて、ベット化する予定です。
上手くいくかな?



Posted at 2014/12/22 23:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月19日 イイね!

車検に向けて・・・

あちこち確認していたら、HIDが故障していました。

片側がHIに切り替わりません。
でも、故障して逆にいい具合に照らしてくれています。

HIにすると片側だけアップして標識がよく見え、もう片側はアッブせずに左側歩道寄りをよく照らしてくれます。
ランプは点いているのですが、片側だけHIとLOWの切り替えが出来ないようです。

車検時には、アップで測定するのでチョットまずいので車検時だけ元の純正バルブに戻そうか?新しくHIDキットを買って付け直そうか?悩んでいます。

今付けているHIDはノーブランドの安い物なので、交換バルブも無いし、バルブを買う方が多分高く付きそうです。

今のHI状態は、丁度いい感じで光線が広がっているので、大変気に入ってます。

さて、どうしたものか?



Posted at 2014/11/19 17:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

every-john です。 スズキ エブリイ Joinターボ 4WD AT から PZターボSP 4WD AT に乗り換えました。 車中泊用に架装し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

luciole ローマウントバックフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 05:30:47
エプソンEP-805A 廃インク吸収パッド交換とリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 06:07:30
スズキ(純正) オーバーベッドシェルフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 11:27:32

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
エブリィ・バンから乗り換えました。 エブリィワゴン PZターボSP 3型 Hiルーフ ...
スズキ エブリイ john (スズキ エブリイ)
スズキ エブリイ Joinターボ 4WD AT に乗っています。 平成24年12月購入・ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation