• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

every-johnのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

ゼロウォーターで白い粉が❗️

ゼロウォーターは、洗車後にシュッシュッと吹きかけて水と共に普通に拭くだけ、至って簡単に楽にキレイになりますが

先日、車が乾いてから見てみると、白い粉が吹き出て慌てました。
色々と相談したり調べた結果、

他の車が特に汚れていたのでコンパウンドで水垢を落とし、そのタオルも綺麗に洗ったのですが、後日ゼロウォーターを使ったときにそのタオルを拭き取りに使ったのが原因見たいです。
幾ら綺麗に拭き取っても時間が経てば吹き出てきます。

コンパウンド(白い粉が残るコンパウンド)に入っていた成分がタオルに残り、ゼロウォーターを使ったことにより吹き出たようです。
(新しいタオルで、水洗いをすれば白い粉は取れます。)

新しいタオルで、後日ゼロウォーターを使い確認したところ綺麗になりました。特におまけのクロスはかなりしっかり洗っても残るようです。

他のワックスや特にコンパウンドで使ったクロスはそれ専用にして、ゼロウォーターでは使わないようにした方が良いようです。

綺麗になったと思って、後で見に行くと白い粉が吹き出ているとショックを受けますよ、気を付けて下さい。

と言うことで、ゼロウオーターのみを使っていれば問題は無いのですが・・・
Posted at 2014/04/30 04:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月24日 イイね!

燃費 14km/L超えました。

今回の屋久島旅行で、2,100km 149L でした。
初めて14km/Lを超えました。
行きは、宮崎までフェリーで帰りはR3号線からR2号でぼちぼち帰ってきました。
殆ど高速を使ってないので、ゆっくり走ったのが良かったのかな?

帰ってきて、やっと夏用のタイヤに履き替えましたので、ひょっとしたらもっと伸びないかな?

車重1360kgを減らさないといけませんね。
要らないものをおろさないと・・・整理整頓ですね。
出来るかな?

Posted at 2014/04/24 23:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月16日 イイね!

見つけました、絶品包丁・鋏

屋久島で少し聞いていたのですが、種子島に渡って買って来ました。


種子鋏を37代に渡って作られて来た人間国宝(種子鋏)の牧瀬さんが打たれた包丁と鋏です。

鋏は勿論、無形文化財(人間国宝、民族技術)に指定されており絶品ですが、
包丁も最高です、鉄が古い和鉄で江戸時代以前の物と思います。

今は無い(出雲地方でたたらはやっているが)ので、お寺か神社などから集めて来られたのか?良い鉄で古来の方法でキチンと鍛えられていると思います。

私は刃物が好きなのであちこちで良い包丁を見に行きますが、古い和鉄で古来方法で作られた物は見かけ無かったので、即購入しました。

値段も一桁間違っているのか?数千円でした。
刃は着いているのですが研ぎに出して、銘を切ったら、買えなくなりそうです。

鋏は、白紙2号と書かれており現在の和鉄で包丁用の良い鉄で切れ味も抜群で、噛み合わせも最高です。
人間国宝の牧瀬さんが古来の方法で鍛え製作して有り何でも切れ、切れば切るほど研げていく鋏だそうです。

で、これも普通のサイズを買いました。値段も数千円でした。
人間国宝にしては安いと思います。

これで家宝が二つ増えました。

種子島には鉄砲館が有り、私も初期の火縄銃(江州長浜の国友兵四郎の火縄銃、国友鉄砲の里資料館に展示)を持っているので勉強に寄ったのですが、素晴らしい物を手に入れられました。

皆さんも、種子島に行ったら是非立ち寄って下さい。

販売は、南国土産品店ひげさんの店西之表市西町69 フェリー乗り場から10分ここだけで取り扱っています。











Posted at 2014/04/16 18:19:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年04月13日 イイね!

やっとインターネットにつながりました。

今日、屋久島から種子島に渡りました。ハイビスカスはフェリーと言うよりは貨物船って感じ・・・
二等しか無いし、キャビンも無し、まぁ二時間位なので問題は無いけど・・・
ガラ空きでした。
この船は鹿児島から屋久島に乗ると種子島で一泊します、船内には飲み物とカップメンの自販機しか有りませんので夜と朝食を持っていく必要があるみたいです。

屋久島と種子島などの島間は町営 太陽フェリーが安くって便利です。
太陽フェリーは鹿児島には行って無いので、屋久島から鹿児島直行の屋久島フェリー、種子島からはハイビスカスとプリンスわかさ(コスモライン、西之表から毎日14時発17:30着)になります。

屋久島では、大浦温泉のキャンプ場の宿を借りていて、風呂は綺麗しゆっくり出来て良かったのですが、auがつながらない・・・
屋久島では、ドコモが強いみたいですね。

浜はダイビングのスポットで、磯からイカを狙って地元の人が通ってました。生き餌かフライでも釣れる様ですが、長い竿が要ります。
チョット竿を出しましたが、足場が悪いので早々に辞めました、勿論戦果は無し。



屋久島には車中泊に適した駐車場も沢山有りますが、残念ながらトイレが有りません。夜になったらトイレの鍵をかける所も多く、道の駅も無いので、チョット辛いですね。

フェリー乗り場の駐車場も無料で空いてますが、手前の文化村センターまで行かないとトイレが有りません。
各登山口にはトイレも有りますので、夏は涼しくって良いかも・・・但し登山用の駐車場なので。


美味しいグルメ店は沢山有ります、私が食べた所では、
安房港側のAコープ内 寿司銀シャリ 海鮮ちらし¥1500 安くって美味い
宮之浦 文化村センター内 レストラン 飛び魚丼 ¥1000 カレーも本格的
少し高いが
宮之浦国道沿い 潮騒 首おれ鯖刺身定食 ¥2100 鯖は絶品 エビフライ定食も
宮之浦国道沿い 漁り火 刺身定食
安房 かもがわ 刺身定食など

屋久島では、首おれ鯖、飛び魚、熊の手の味噌汁、鹿の刺身、エビ、ミズイカなどが美味しいです。
屋久島の味は、甘めで味はしっかりしています。醤油も甘いので苦手な人は辛口の醤油を置いている店もある様です。

海に囲まれているので、魚は美味しいですね。
地元の山菜を使った田舎料理の専門店も有りましたが・・・高い割にわざわざ食べるほどの物では無かったです。


島の周りには、無料の露天風呂が沢山有りましたが、オープンで・・・
山登りや屋久杉、滝も沢山有りゆっくりと色々と楽しめる島でした。










Posted at 2014/04/14 12:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月08日 イイね!

やって来ました、屋久島に!

前から一度は行きたいと思っていた屋久島に始めて来ました。



一周約100km、3時間半位で回れます。
途中一部で、一車線の狭い林道が有り前の車が遅いと少し時間がかかりますが、カーブミラーもガードレールもあり比較的走りやすいです。

きょうの夕食は、


首おれさばの刺身、ゴマさばやけど身が引き締まって美味しかったです。
新鮮な鯖は何にしてもうまいですね。

古墳時代からの屋久杉を見て来ました。
年輪を数えた人はすごいですね、立派!

屋久島は、パーキングは沢山あるけど、トイレが無いですね。

Posted at 2014/04/09 13:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

every-john です。 スズキ エブリイ Joinターボ 4WD AT から PZターボSP 4WD AT に乗り換えました。 車中泊用に架装し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

luciole ローマウントバックフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 05:30:47
エプソンEP-805A 廃インク吸収パッド交換とリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 06:07:30
スズキ(純正) オーバーベッドシェルフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 11:27:32

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
エブリィ・バンから乗り換えました。 エブリィワゴン PZターボSP 3型 Hiルーフ ...
スズキ エブリイ john (スズキ エブリイ)
スズキ エブリイ Joinターボ 4WD AT に乗っています。 平成24年12月購入・ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation