車には余り関係無いけど、
いま、車中泊で使っているお気に入りの用品を紹介します。
クッキング用品
1. 岩谷 カセットコンロ フー エコジュニア CB-ECO-JR ¥2,500
1.74KW(1500kcal/h), W243×D191×H90mm, 1kg
これは使いやすい、コンパクトで風にも比較的強く場所を取らない。二人なら最高。
カセットは、普通のタイプでもOK、コンパクトカセットガスで1時間以上持ちます。
2. コールマン パッカアウェイクッカーセット 2000010530 ¥3,150
収納18.5φ×H14cm, 480g, アルミ製ノンスティック加工
鍋(15.3φ×H9cm)とフライパン(16.5φ×H4cm)のセットです。
表面処理がされてあり、洗いにいけない時には、紙で拭くだけで綺麗になります。収納も楽で、大きさも二人分なら丁度良い大きさです。
3. コールマン パッカアウェイ ケトル0.6L 2000010532 ¥1,600
0.6L, W15×D13×H8cm, 150g
2のクッキングセットの中に収納出来ます。
500ml位ですのでチョット小さいですが、収納も楽でインスタント焼きそばなどもつくれます。
二人分のお茶なら丁度かな。
4. 岩谷 ジュニア用マルチプレート CB-P-JRM ¥1,345
アルミ合金製, フッ素加工, 焼付塗装, W258×D218×H61mm, 480g
焼肉と寄せ鍋すき焼きなどとフライパンの兼用です。
この鍋もフッ素加工してあるので後片付けが簡単ですし、裏にカセットコンロの五徳に合わせた溝があり安定しています。
鍋・フライパンは二組ある方が便利です。車中泊では、道の駅に売っている特産品と簡単に出来る献立に成りますので、鍋は欠かせません。
5. 強化ガラス蓋(20cm)
4.用の蓋です。有れば便利です。
9. 紙・使い捨てコップと皿、割り箸、スプーン、フォークなどの食器類
ゴミは出したく無いけれど、楽で便利です。
6. さや付き小型包丁、まな板シート、木製ヘラなど調理器具
まな板シートは汚れたら買い替えます、数十円です。場所も取らないしこれで十分です。
10. プラ密封容器
走ってたら美味しそうな果物などが道端で良く売ってるので、小型包丁と一緒に手元においています。
やっぱり土や木で熟した物、旬の物は美味しいですね。
私は、Ziplocを愛用しています、大きさが色々あり、重ねて収納でき、比較的安いので、密封出来て捨て易い。
行きには肉類を小分けして、ほうれん草なども茹でてカットしてから容器に詰め冷凍します。生の野菜類は適当にカットして容器に詰め、冷蔵庫で持って行きます。これで1週間位は持ちます。
美味しい物が有れば買ったり食べたりしますので、自炊は半分位です。
また、週に1〜2回はコインランドリーのあるビジネスホテルに泊まり、洗濯してます。温泉がついて有れば最高ですね。
最近、火気厳禁の場所が増えていますね。
テント張ってまでは無理なのは分かるけど、車内なら良いのかな?
ゴミの持ち帰りも良く分からないなぁ、ゴミの元を売って置いてまたは観光に勧誘して置いて、ゴミは持ち帰れってのは・・・
ゴミを捨てるなと言うのは当たり前だけれど、捨てる場所を作るのも当たり前と思うけど、税金を使ってる道の駅ならなおさらと思うのは私だけかな?
Posted at 2014/03/17 18:45:58 | |
トラックバック(0)