初めて、冬の北海道を一周しました。
今まで新千歳でレンタカーを借りて、周りを少し走ったことは有りましたが、長期間走り回ったのは初めてで少しは慣れてきました。
やはり、札幌と道北・道東ではかなり冷え込み方が違いますね。マイナス10度以下でした。
雪道は一般的に、国道で50〜60km/hで走ってましたがドンドン追い越されていました。
高速では、70〜80km/hで走りましたが皆さんは100km/h近いスピードで走ってるようですね。邪魔して申し訳ない。
峠に差し掛かると、完全凍結で40〜50km/hに落として走りましたが、前後が居ないので比較的楽に走れました。
地元の方はよく知っているようで、橋や高架に差し掛かるとスピードを落としていました。
それでも既に3件の事故を見ました。
写真はあげませんが
1件目は、凍結路の登りで乗用車が左側土手に突っ込んで居ました。観光客かも知れません。
2件目は、凍結路の右カーブで左側に乗り上げて横転しかかっていました。北海道のGSのタンクローリーでした。地元のプロでも事故るのですね、気をつけないと。
3件目は、地元の軽トラが下りの左側カーブを左に突っ込んでいました。スピンして反対かも知れません。
目撃したのは3件ですが、結構沢山事故があるみたいですね。
道警も雪道で、ネズミ取りをしてました。
冬の取り締まりはきついですね。
道脇の雪土手の中にうずくまって測っていました。
寒いでしょうね、ご苦労さんです。
町・村に入る前の下りは特に気をつけましょう。
道東や道北に行くと風がキツく、軽バンはかなりハンドルを取られました。
防風板?って、隙間があり余り効果がないのかなと思っていましたが、無いと走れませんね。よく効いています、助かりました。
風が吹くと粉雪が風で舞い上がって前が見えなくなります、霧の中より厳しいですね。
安全運転で走りましょう。
Posted at 2017/03/02 11:50:38 | |
トラックバック(0)