先日、四国にお遍路さんに行ってきました。
(子供連れ見たいですね、弘法大師と同行二人ですよ!)
何と、初めて燃費が15km/Lの壁を超えました。
流石、ダンロップのエナセーブです!
6PRからの履き替えなので音も静かになり、乗り心地も良くなりました。(燃費も当然良くなると思いますが・・・)
今まで、伸びても13km/L程度だったのに行き帰りとも15km/Lを超えました。
行きは第2神明からR2バイパスを通り、しまなみ海道から今治に入りました。
帰りは、R194からR11、R192を走り、鳴門大橋・明石大橋を渡り阪神高速で帰りました。走行距離、約1,000kmです。
今回の巡礼は今治から松山方面で、最後に面河渓から石鎚ハイウェイを走りR194に出ました。
面河渓は、綺麗な水・渓谷でした。
山の尾根道を走ったのですが、残念ながら霧(雲?)の中で景色は何も見えませんでした。
行き帰りはいつもと同じように、夜から夜中にかけて走りましたので、条件は良かったと思います。
高速は大都市の通り抜け時にしか利用しません。信号と車が多く下を走る気になれませんし、高速を走っていると眠たくなります。
四国では、音が静かになって山道も多いことから、ついついアクセルを踏んでしまい、13km/L台でした。
やはり、乗用車用のタイヤは燃費が伸びますね。
もう少し慣れたら、14km/L台で走れそうです。
道も良かったですが、期待通り燃費が伸びて喜んでいます。
長距離を走ることが多いので、少しでも伸びてくれると有り難いです。
次回の四国は、宇和島から足摺岬を回って四万十・高知方面です。
15km/Lをキープ出来るように、頑張ってきます。
Posted at 2016/06/12 04:29:51 | |
トラックバック(0)