今まで使っていたETC機器は、三菱製の一体型のものでした。
ETC初期からのもので、積載車両も今で3台目になります。よく頑張ってくれました。
最近になって、ETCカードの認識や走行中にカードの読み取り不良などが発生するようになり、買い換えることにしました。
色々と沢山の機種が発売されていますが、機能的にはどれもよく似たようなもので、ナビ純正も有りますが高いだけで一般のもので充分と思います。
機能的には、カードは常に入れていることが多いので、カード収納型でエンジンオフのときカードが抜けないものが良かったのですが安い機種には見当たらず、音声警告の簡単な機種にしました。
たまに普通車に乗ると、純正のETC機器は常に音声が流れ、カードを認識しましたとか・・・うるさすぎて、異常があった時だけ音声で警告してくれるこの機器は丁度良かったです。
購入した機器は、パナのCY-ET912KDでセットアップ付き 6,264円 送料680円でした。ディーライズK.Kでネットから購入しました。
機器の状態は、SP付きのアンテナにLEDがあり、使用出来る場合は青点灯し、使えない時は消灯しているので、確認も簡単です。
購入は、ネットで探しETCセットアップ付きの物にしました。
ネットで購入後、webでETCセットアップの申込書を記入して、netかFAXで車検証のコピーを送付して終わりです。
翌日には、セットアップ証明書と共に宅急便で送ってきました。早くって楽ですね。
取付は、旧のETC機器の電源につなぎかえ、アンテナを前面ガラスの上部に貼り付け天井の裏に押し込み右ピラーのカバーを外して内部に配線し、長いコードをここで整理しています。
本体取付位置は、いい場所がなく運転席の左手下に両面テープで貼り付けました。
アンテナと電源コードは、共に3.5mもありどこにでも届きます。
長すぎるので、電源コードはカットしています。
使っていて、カードは完全に収納されており、フザー音もよく聞こえ、音量も充分と思います。
動作確認は、LEDで確認でき異常時は音声警告があります。その他はブザー音の確認のみです。
音量調整は、出来ません。
ゲートの出入り時と電源投入時に異常が有れば、警告してくれたら良いだけですので、この機器で充分と思います。
ただ、電源投入時にカード挿入忘れは異常で無いので、警告しません。警告が欲しいですね。
それと、ETCカードは常時入れているので、電源オフの時にカードが抜けなければ最高なんですが・・・
Posted at 2015/06/26 09:54:56 | |
トラックバック(0)