• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

every-johnのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

簡易コネクター(防水利用) (09)

個人の記録の為upしています。

車用に、ペンチで挟むだけで使えます。
コネクターは、オスメス共用でちょっとコツがいりますが取り外しが出来ます。
旅先でも、簡単に接続を変えれるので愛用しています。


0.2〜0.5sqの電線が使えます。
接続時の寸法は、約45×6×7mm位です。

写真上方から電線を差し込み、黄色のカバーをペンチで挟み込むだけです。
接続は、下側の接続部を(片側を反転)お互いに差し込むとロックされます。

防水で使うときは、熱収縮チューブ(7cm位)を先に通してから接続し、熱処理しています。(細線の場合は、コードにテープを巻いて太くしてます。)

外す場合は、チューブを切り取ってから外すので、ちょっと邪魔くさいですが簡単に防水できます。

(エーモン 接続コネクター 20個入り、又は ニチフ 圧接形中継コネクター 20個入り、TRUSCOなどからも同様のものが販売されています。500円以下?)
なお、エーモンからは販売されてませんが2色発売されていますので、2線用に使っています。



なお、防水用には、専用の防水コネクターがありますが、加工も少し面倒で頻繁に差し替える場合は使いやすいですが・・・


仕様では、0.2sq専用となってます。
専用の細線用電工ペンチが無いと加工が出来ませんね、失敗します。
細かい作業なので、落ち着いてしないと難しいですね。端子は1つ予備が入っています。

端子が上手く入らないと、再加工が出来ないことが多いです。

(エーモン 防水カプラー 2セット 、他メーカーからも出てます)




Posted at 2017/01/31 14:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月30日 イイね!

プラグの点検 燃費が改善しました。

昨年末の車検後、燃費も少し(13→11km/L台に)おちてエンジンのかかりもバラツキも少しある様な気がしてちょっと気になっていました。

温度の上がりも車検後良くなかったので、サーモスタットを交換して、早く温もる様になりましたが、期待していた燃費が元に戻らず12km/L以下が続いていました。

プラグの点検を早くしたかったのですが、プラグソケットレンチを持っていなかったので、ズルズルと遅くなっていました。

で、思い切って購入し、何十年ぶりかにプラグを点検しました。



せせこましい所にプラグがあり、色々と外して、やっとプラグレンチの出番です。
1つづつ外して行くと、真ん中のプラグが力も要らずに回ります。

あれ!おかしいなぁ〜と思いながら外すと、やはり黒く焼けていません。犯人を見つけました。



車検整備時にロングライフのプラグに交換してもらったのに、最後までねじ込んでいなかったみたいです。

先日、淡路島に行ってきましたが約300km走って21Lで14km/L超え(ちょっと良すぎますが・・・)。行きは高速、帰りは国道等。
その後も、市街地を走っても13km/L前後と以前に戻りました。

車検整備をして頂いた前のアリーナは、当てに出来ませんね。大きなスズキ販売店のサービスなので安心して任せていたのに。
沢山サービスマンがいても、エンジン音の確認も出来ないのかな?

個人?の他のアリーナに変えて正解でした。
サーモスタット交換時も適切なアドバイスをしてくれました。

浮いたお金でソケットレンチセットも買いましたし・・・
これからは、簡易な整備は自分で頑張ろうかなと思っています。
Posted at 2017/01/30 17:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月30日 イイね!

ワンタッチ結線(分岐コネクター) (08)

個人の記録の為upしています。

電源などの分岐を、電線の被覆をサイドのゲージに合わせて(1cm強)剥き、コネクターに挟んで蓋を閉めるだけです。

簡単に分岐出来て、整理もし易いので多用しています。

定格は32A.450Vとなっています。(屋内の配電をイメージしているみたいです)
より線は 0.14〜4.0sq、IV7本より線は 0.2〜2.5(3.5)sqとなってます。
結線数は、2、3、5つと3種類出ています。




旅先でも、ニッパーさえあれば簡単に楽に配線ができるので、非常用に常備しています。

また、前掲のヒューズ電源から取り出した電源をこれで分岐配電しています。

別タイプも販売されてますが、厚みがあるのでこれの方が私は使いやすいです。
この別タイプは、車のDIY材料や部品を販売している(カー用品店によく置いてある)メーカーからも小売されていますが、多量に使う場合はこのメーカー品を買う方が安くつきます。

なお、コネクターは芯線しか止めてませんので、あまりきつく引っ張らない方がいいと思います。

ワゴジャパンkk WFR-5 5個入 500円以下 (25個入りも有ります)
Posted at 2017/01/30 16:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月28日 イイね!

ヒューズ電源

個人の記録の為upしています。(07)

車のヒューズboxから、電源を取り出せます。
ヒューズを交換するだけで+12Vや+ACC、+IGなどを取り出せ、管ヒューズも付いているので安心です。
ライトの様な大電流は無理ですが5(10)A位ならまず問題はないでしょう。


予備品が無く写真が取れないので、webから借りました。(予備を使っていて、補充を忘れてます)

使用時は、交換するヒューズを入れる向きを間違うと電源を取り出しているヒューズを飛ばすことになりますので注意です。

少し前の写真ですが



ちょっと見にくいですが、私の場合は
ヒューズboxの左上から2番目が+12Vで右側から引き出します。(黄色の線、D/L)
+ACCは、左下のヒューズから左側がバッテリー側です。(水色の線、ACC)
+IGは、真ん中の上から2番目右側から取り出します。(赤色の線、IG2SIG)
もし過電流の場合は、このヒューズの先にリレーbox(運転席の下)内の各ヒューズにつながってますので、電気が来ない場合はそのヒューズも確認する必要があります。
各ヒューズ電源の取り出しヒューズを反対に入れると、過電流で取り出しヒューズも飛ぶ可能があります。

私のヒューズboxは、

となってます。(ヒューズboxの小物入れの裏に記載されています。

もし、電源を取り出す場合は、ヒューズboxの記載を確認してください。ヒューズ電源のヒューズ(管ヒューズ)も忘れない様に。

なお、ILM電源はメインハーネスから取って、ヒューズboxの横に引っ張ってきています。(後付けフォグランプ用)


エーモン 低背ヒューズ電源 各種容量有 3百円程度







Posted at 2017/01/28 19:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月27日 イイね!

止めスコヤ (直角定規)

個人の記録の為upしています。(06)

木材の直角線を引くために使っています。
引っかかりが有るので、当てて線を引くだけです。
横17cm 縦10cmで丁度使い易いです。



高さが10cmのステンレス製ですが、狂いがないし線も弾きやすいです。

シンワ測定kk 止めスコヤ 千円ちょっとです。



シンワの商品は、きめ細かく作られており愛用しています。

アルミのカッター定規は、15、30、45、60cmと1m取手付きを揃えています。
1mものは、有ると便利ですね。
カッター部分はステンレス製で滑り止めも付いています。


Posted at 2017/01/27 19:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

every-john です。 スズキ エブリイ Joinターボ 4WD AT から PZターボSP 4WD AT に乗り換えました。 車中泊用に架装し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

luciole ローマウントバックフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 05:30:47
エプソンEP-805A 廃インク吸収パッド交換とリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 06:07:30
スズキ(純正) オーバーベッドシェルフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 11:27:32

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
エブリィ・バンから乗り換えました。 エブリィワゴン PZターボSP 3型 Hiルーフ ...
スズキ エブリイ john (スズキ エブリイ)
スズキ エブリイ Joinターボ 4WD AT に乗っています。 平成24年12月購入・ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation