• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2018年02月20日 イイね!

水中撮影:2018以前 最近増えてきた南方系さんについて/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<2017ヒリゾ浜MAP>


20180220
ヒリゾ浜で近年見られるようになってきた、南方系のお魚について記載します。
某所の発表会の資料としてお役に立てるかもしれないとのことでした。



flickrアルバム:ヒリゾ浜


ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前


動画:youtube DIRU1974

撮 影:水中:IKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
    陸上:NIKON D700



<ミナミハタタテダイ/あいあい岬下/ヒリゾ浜>

<ミナミハタタテダイ/あいあい岬下/ヒリゾ浜>

2017/10/01
ミナミハタタテダイ

WEB魚図鑑:相模湾以南。~ハワイ諸島を除く中部太平洋域。サンゴ礁域に生息する。



<ニシキカワハギ/沖ハヤマ/ヒリゾ浜>

<ニシキカワハギ/沖ハヤマ/ヒリゾ浜>

2017/10/01
ニシキカワハギ

WEB魚図鑑:静岡県以南。インド・西部太平洋域。水深15m以浅のサンゴ礁浅海域に生息する。



<ニシキブダイ幼魚/小通り/ヒリゾ浜>

2017/09/30
ニシキブダイ幼魚

WEB魚図鑑:八丈島、琉球列島。~東部インド・西太平洋。珊瑚礁域にすむ。



<ヨコシマクロダイ幼魚/小通り/ヒリゾ浜>

<ヨコシマクロダイ幼魚/小通り/ヒリゾ浜>

2017/09/30
ヨコシマクロダイ幼魚

WEB魚図鑑:伊豆諸島、和歌山県、琉球列島、尖閣諸島、南大東島、小笠原諸島。~台湾、インド-太平洋。ハワイ諸島にも産する。



<ゴシキエビ幼生/平五郎/ヒリゾ浜>

<ゴシキエビ幼生/平五郎/ヒリゾ浜>

2017/09/30
ゴシキエビ幼生

市場魚介類図鑑:鹿児島県種子島以南、琉球列島。インド・太平洋に広く分布。



<メガネハギ幼魚/あいあい岬下/ヒリゾ浜>

2017/09/30
メガネハギ幼魚

WEB魚図鑑:相模湾以南。インド・西太平洋の熱帯海域。珊瑚礁域にすむ。



<マルクチヒメジ幼魚/丘ハヤマ/ヒリゾ浜>

<マルクチヒメジ幼魚/丘ハヤマ/ヒリゾ浜>

2017/09/30
マルクチヒメジ幼魚

市場魚介類図鑑:小笠原、琉球列島。インド・太平洋域。



<コブカラッパ/小通り/ヒリゾ浜>

<コブカラッパ/小通り/ヒリゾ浜>

2017/09/30
コブカラッパ

生き物図鑑:相模湾以南の南日本を含むインド、西太平洋



<ホシテンス幼魚/小通り/ヒリゾ浜>

<ホシテンス幼魚/小通り/ヒリゾ浜>

2017/09/30
ホシテンス幼魚

WEB魚図鑑:南日本、琉球列島、小笠原諸島。~インド・太平洋。岩礁やサンゴ礁付近の砂底域に生息する。



<ヒメゴンベ/小通り/ヒリゾ浜>

<ヒメゴンベ/小通り/ヒリゾ浜>

2017/09/30
ヒメゴンベ

WEB魚図鑑:南小笠原諸島、和歌山県以南。インド・太平洋域。珊瑚礁の外縁部にすむ。



<コウワンテグリ/平五郎/ヒリゾ浜>

<コウワンテグリ/平五郎/ヒリゾ浜>

2017/09/30
コウワンテグリ

WEB魚図鑑:南伊豆半島以南の太平洋岸、琉球列島。~西および中央太平洋、オーストラリア西岸



<ツノハタタテダイ/丘ハヤマ/ヒリゾ浜>

<ツノハタタテダイ/丘ハヤマ/ヒリゾ浜>

2017/09/24
ツノハタタテダイ

WEB魚図鑑:南和歌山県以南。~ハワイ諸島を除く中部太平洋。サンゴ礁域に生息する。



<スミツキトノサマダイ幼魚/あいあい岬下/ヒリゾ浜>

<スミツキトノサマダイ幼魚/あいあい岬下/ヒリゾ浜>

2017/09/24
スミツキトノサマダイ幼魚

WEB魚図鑑:南駿河湾以南。~ミクロネシアを除く西太平洋、ベンガル湾東部。サンゴ礁域にすむ。



<タスキモンガラ幼魚/あいあい岬下/ヒリゾ浜>

<タスキモンガラ幼魚/あいあい岬下/ヒリゾ浜>

2017/09/24
タスキモンガラ幼魚

WEB魚図鑑:南和歌山県以南。~インド・西太平洋の熱帯海域。珊瑚礁域にすむ。日本では珍しい。



<カスミアジ成魚/沖ハヤマ/ヒリゾ浜>

<カスミアジ成魚/沖ハヤマ/ヒリゾ浜>

2017/09/24
カスミアジ成魚

WEB魚図鑑:房総半島以南の太平洋岸(普通は幼魚)、琉球列島、尖閣諸島、南大東島、小笠原諸島。~インド-太平洋。ハワイ諸島にもいる。



<フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚/沖ハヤマ/ヒリゾ浜>

<フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚/沖ハヤマ/ヒリゾ浜>

2017/09/10
フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚

WEB魚図鑑:伊豆半島以南の太平洋岸、琉球列島。~台湾、南シナ海、西・中央太平洋の熱帯域 (ハワイ諸島にはいない) 、キーリング諸島。



<イシガキスズメダイ幼魚/小通り/ヒリゾ浜>

<イシガキスズメダイ幼魚/小通り/ヒリゾ浜>

2017/09/09
イシガキスズメダイ幼魚

WEB魚図鑑:田辺湾以南。~インド・西部太平洋。



<トカラベラ幼魚/小通り/ヒリゾ浜>

<トカラベラ幼魚/小通り/ヒリゾ浜>

2017/09/09
トカラベラ幼魚

WEB魚図鑑:伊豆諸島、和歌山県以南太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。~台湾、インド-太平洋。ハワイ諸島にはいない。



<ノコギリハギ幼魚/ハタンポ穴/ヒリゾ浜>

<ノコギリハギ幼魚/ハタンポ穴/ヒリゾ浜>

2017/09/03
ノコギリハギ幼魚

WEB魚図鑑:八丈島、伊豆半島以南の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。~インド-西太平洋。



<ヒレナガハギ幼魚/小通り/ヒリゾ浜>

<ヒレナガハギ幼魚/小通り/ヒリゾ浜>

2017/08/27
ヒレナガハギ幼魚

WEB魚図鑑:小笠原、相模湾以南。~西太平洋。岩礁にすむ。



<トゲチョウチョウウオ成魚/小通り/ヒリゾ浜>

<トゲチョウチョウウオ成魚/小通り/ヒリゾ浜>

2017/08/20
トゲチョウチョウウオ成魚

WEB魚図鑑:茨城県以南の太平洋岸、兵庫県日本海側、九州北岸、琉球列島、南大東島、尖閣諸島、小笠原諸島。~インド-太平洋域、紅海、ガラパゴス諸島。
サンゴ礁域に生息する普通種。南日本の太平洋岸でも良くみられる。大型の個体も見られるが、九州以北では繁殖していないと思われる。



<テングハギ成魚/丘ハヤマ/ヒリゾ浜>

<テングハギ成魚/丘ハヤマ/ヒリゾ浜>

2017/07/08
テングハギ成魚

WEB魚図鑑:青森県以南の太平洋岸、日本海沿岸、伊豆諸島、琉球列島、尖閣諸島、南大東島、小笠原諸島。~インド-太平洋。紅海やハワイ諸島にも分布する。



<ワカウツボ/ハタンポ穴/ヒリゾ浜>

<ワカウツボ/ハタンポ穴/ヒリゾ浜>

2016/09/25
ワカウツボ

WEB魚図鑑:南日本。ハワイ。オーストラリア~イースター島。コスタリカ、南アフリカ。温帯の沿岸岩礁域~亜熱帯の珊瑚礁域にすむ。



<ゴマテングハギモドキ幼魚/平五郎/ヒリゾ浜>

2016/09/18
ゴマテングハギモドキ幼魚

WEB魚図鑑:伊豆半島以南、小笠原。ハワイ諸島。岩礁域にすむ。



<ヒレナガカンパチ/小通り/ヒリゾ浜>

<ヒレナガカンパチ/小通り/ヒリゾ浜>

2016/07/30
ヒレナガカンパチ

WEB魚図鑑:南相模湾以南の太平洋岸、能登半島以南の日本海、鹿児島県笠沙、琉球列島、小笠原諸島。~全世界の温帯-熱帯海域。



<マダラエイ/沖ハヤマ/ヒリゾ浜>

<マダラエイ/沖ハヤマ/ヒリゾ浜>

<マダラエイ/沖ハヤマ/ヒリゾ浜>

2016/09/18
マダラエイ

WEB魚図鑑:南南日本太平洋岸、長崎県、伊豆諸島、小笠原諸島、琉球列島。~インド・西太平洋、ミクロネシア、ガラパゴス。



去年の分だけで相当な量になりましたのでこの辺で一旦停めます。
マダラエイは2mを超えていて、水面から見た時は完全に岩塊だと勘違いしました。



flickrアルバム:ヒリゾ浜


ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前


動画:youtube DIRU1974

撮 影:水中:IKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
    陸上:NIKON D700



2017年10月26日 イイね!

水中撮影:170930-1001-00-2 最高最終日-2/第10次通算17日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<チョウチョウウオ大群/沖ハヤマ>

ラストのラストのラストに出会えたチョウチョウウオの大群。
百単位の群れは初めて見ました…集団お見合い的な感じでしょうか。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2



20170930-1001
今シーズンの渡船最終日の南伊豆・ヒリゾ浜行。今季第10次・通算16・17日目。
二日目、ラストのラストのパイロット版です。

例年最終日は荒れ気味で終わることが多いのですが…今年は最高宣言クラスのグッドコンディションで終了できました。
海況も良かったのですが、ラストに来て南方系・大物系・おもしろ系の初顔のお魚さんがどんどん増加しているという…
有終の美を飾ってはおりますが、同時にものすごく後ろ髪引かれています。

土曜も凄かったのですが、この日曜日はさらに。
ツノダシが5連になり、沖ハヤマに百尾単位のチョウチョウウオの大群が現れたり。
南方系のど派手なニシキカワハギygも初めて見ました。
ちなみに採集被写体はまさかのハナアナゴさんでした。

台風に祟られることの多かった今シーズンですが、こと魚種・魚影に関しては記録的な年だったと思います。
9月に入ってからはほぼ毎回最高宣言クラスの高透明度でしたし、結局ヒリゾ浜は凄いな最高だな!といういつもどおりの結論に…そして来年の7月まで、クローズの間の9ヶ月間が本当に長いです……orz


p.s.
沖ハヤマに現れたチョウチョウウオの大群には本当に驚かされました。集団産卵と言うかお見合い的な感じだと思われます。
惜しかったのは、終了間際で同行の皆さんとはぐれてしまって、これを一人で見ていたこと…皆さんにもぜひご覧いただきたかったです…
しかしヒリゾ行第10回・通算17日目のラストのラストにコレが見られたということは、沖ハヤマのドロップオフの深淵に坐(ましま)す神的存在(テヅルズリーフのテヅルモヅルがその憑代)が「まーたオマエか。最終日まで本当にしつこいな…最後にいいもの見せてやるから満足したらさっさと帰れ。」とおっしゃってくださったのかなーと思いますん。つうか全然満足していません。

と、言いつつ、台風22号&曇り時々雨予報にもめげずに今週末も南伊豆〜西伊豆にシュノーケリングに行ってきます!w


場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:170930 08:05〜15:45
天 候:晴れ
気 温:28℃
水 温:25.5℃
波 高:なし
 風 :東北
透明度:20m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
       +INON UWL-H100 28M67 type2、INON UCL-165M67
    陸上:NIKON D700


水中撮影:170930-1001-00-1 最高最終日-1/第10次通算16日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170923-24-00-2 FMFMNKNKPA/第9次通算15日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-2 真☆☆最高宣言/第8次通算13日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-1 yg天国/第8次通算12日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170903-00 真☆最高宣言/第7次通算11日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-2 糸引姫/第6次通算10日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-1 海亀最高/東伊豆・川奈港ウミガメシュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-2 トゲチョウad/第5次通算9日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-1 babyの揺り籠/第5次通算8日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-2 海牛渓谷/第4次通算7日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-1 ygの火祭り/第4次通算6日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170729-00 大島大根ガード/第3次通算5日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-2 IZU-Qで帰ろう/第2次通算4日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-1 TKBで行こう/第2次通算3日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-2 ヒリゾ開き-2/第1次通算2日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-1 ヒリゾ開き/第1次通算1日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:170909-10 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU The Best Declaration-08-13


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP




<ツノダシ×5/沖ハヤマ>

ちょっと出遅れ気味だったツノダシさんですが、最終的に5連になってくれました。
別れた群れを一つにまとめようとして追いかけて…岩の上からさっと三尾迎えに来たシーンは水中で「カッコイー」と唸っていますw


<民宿・甚四/中木港>

最終日の朝は、南伊豆の民宿朝ごはん…
赤い色のモビルスーツ!
間違いない。奴だ!奴が来たんだ!!

個人的に伊勢海老は味噌汁が最高だと思います。
ガラの出汁、ミソのコク。伊勢海老丸ごとの旨味をギュッと凝縮した究極の逸品かと!
NIKON D700 with Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D


20171001-DSC_7999.jpg
<ツノダシ×5/沖ハヤマ>

一番船でヒリゾ浜に渡り、ウミガメアタックで沖ハヤマへ。
亀は空振りでしたけど、ツノダシ5連に遭遇。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3


<ツノダシ×5/沖ハヤマ>

絵になります。


<クマノミ・ペア/沖ハヤマ>

沖ハヤマBのペアともお別れ。
いっぱい増えてください!


<ニシキカワハギ/沖ハヤマ>

初見のニシキカワハギさん。
明らかに南方系の佇まい。


<ニシキカワハギ/沖ハヤマ>

うまく撮れなかったのですが、尻尾を開くと黄色とオレンジでめちゃくちゃ派手なんです。


<小通り>

最終日なのにこの透明度…
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<アオブダイyg/小通り>

今シーズンはアオブダイの当たり年でもありました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3


<ミナミハコフグyg/小通り>

ミナミちゃんも多かった。


<ミナミハタタテダイyg・ツノダシ/あいあい下>

地味に貴重なミナミハタタテダイ氏。


<サザナミヤッコyg/あいあい下>

ちゃんと撮らせてくれるサザナミ氏も登場。


<ハナハゼ/あいあい下>

結構ファンの多いハナハゼ氏。


<クマノミ・ペア/あいあい下>

ショイノリのジャンボクマペアさんにもご挨拶。


<ナンヨウツバメウオyg/あいあい下>

ナンヨウツバメの入り江もこの水質。
そういえばこの間の鉄腕ダッシュで登場していました。


<アオブダイ/沖ハヤマ>

60cm超えの大人アオブダイ氏。
大迫力です。


<ミツボシクロスズメダイyg/沖ハヤマ>

大当たりと言えば、ミツボシクロスズメダイ。
沖ハヤマAイソギン畑はすっかりマンション化です。


<チョウチョウウオ大群・アオブダイ/沖ハヤマ>

そしてラストに見られたチョウチョウ大群…凄かったです…

うしろで噛み砕いたサンゴを大噴出しているアオブダイ氏も凄かったですw
一年間に1トンの白砂を生産できると聞きました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<チョウチョウウオ大群・アオブダイ/沖ハヤマ>

いつもの穴覗きの岩周りがチョウチョウで埋まっています。


<ハナアナゴ/小通り>

シーズンラストはハナアナゴ氏。
砂から顔を出しているところをちょこっと出てきていただきました。


<殿羽根丸/中木港>

締めのサンセットクルーズで本当に終了です。
三ヶ月お世話になりました!本当にありがとうございました!!
NIKON D700 with Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D





暇になったら、シーズン頭に戻って詳細をアップしようと思っております。

水中撮影:170930-1001-00-1 最高最終日-1/第10次通算16日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170923-24-00-2 FMFMNKNKPA/第9次通算15日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170923-24-00-1 真☆☆☆最高宣言/第9次通算14日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-2 真☆☆最高宣言/第8次通算13日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-1 yg天国/第8次通算12日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170903-00 真☆最高宣言/第7次通算11日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-2 糸引姫/第6次通算10日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-1 海亀最高/東伊豆・川奈港ウミガメシュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-2 トゲチョウad/第5次通算9日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-1 babyの揺り籠/第5次通算8日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-2 海牛渓谷/第4次通算7日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-1 ygの火祭り/第4次通算6日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170729-00 大島大根ガード/第3次通算5日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-2 IZU-Qで帰ろう/第2次通算4日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-1 TKBで行こう/第2次通算3日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-2 ヒリゾ開き-2/第1次通算2日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-1 ヒリゾ開き/第1次通算1日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:170909-10 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU The Best Declaration-08-13


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP



2017年10月16日 イイね!

水中撮影:170930-1001-00-1 最高最終日-1/第10次通算16日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<コウワンテグリ/船着き場前>

沖縄の小湾(コウワン)で発見されたテグリの仲間。
5cm未満の可愛い南方系さんです。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67



20170930-1001
今シーズンの渡船最終日の南伊豆・ヒリゾ浜に行ってまいりました。
今季第10次・通算16、17日目です。
とりあえず初日・土曜日の写真がまとまりましたので、パイロット版と言う感じで軽くアップいたします。

この日は朝から最高のお天気。海況も最高宣言クラスと、本当にこれで終わっちゃうの?と若干信じ難いグッドコンディションでした。
海中に関してはむしろますますの大盛況。南方系の死滅回遊魚がどんどん現れ、大物や面白系のちょっと珍しい魚など魚影魚種とも最高です。

目新しい南方系では、コウワンテグリ、サザナミヤッコyg、マルクチヒメジyg、メガネハギyg、ゴシキエビyg、ヨコシマクロダイyg、ニシキブダイyg等が登場。
大物では巨大ネズミフグ(60cm超え)、巨大クチグロ(イシダイ老成魚60cm超え)、巨大ヤガラ、キンチャクダイ等。
面白系では巨大オオアカヒトデ(腕の長さ60cm)、コブカラッパ(ちょっとめずらしいカニ→水族館へ)、ワニゴチyg等々も見られました。

既出のレギュラーメンバーも、ミツボシクロスズメダイygがさらにどさっと群れていたり、クマノミygが追加されたり。ツノダシが三連になったり、チョウチョウウオの大群の気配があったり…

重ねて、本当に今日明日で終わりかぁ…という感じの賑やか極まる海だったのでした。
これで来年7月まで、基本的にヒリゾ浜は立入禁止となります。(エビ網漁などで関わりはあります。)
非常に残念ではあるのですが、このインターバルがあるからこその、ヒリゾ浜のあの環境なのかな…と思って我慢いたします…

p.s.
ちなみに、この日の本当のハイライトは、夜の民宿・甚四さんの晩御飯だったりいたします。
あんまり食べて飲んだりすると翌日に響きますので、普段はなるべく控えめにしているのですが…最終週は特別ということで、通常の晩御飯にイセエビとアワビを追加してしまいました。
SAN値直葬でなく(ある意味正しいですけど)、産地直送・網元ならではの、最高を超えた究極至高の伊豆ディナー。南伊豆の真髄を味わう甚四NIGHT! YEAH!と、変なテンションになってしまうほどです。超オススメです!!(昨日はTV取材も来られたそうです!)



場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:170930 08:05〜15:45
天 候:晴れ
気 温:28℃
水 温:25.5℃
波 高:なし
 風 :東北
透明度:20m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
       +INON UWL-H100 28M67 type2、INON UCL-165M67
    陸上:NIKON D700


水中撮影:170930-1001-00-1 最高最終日-1/第10次通算16日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170923-24-00-2 FMFMNKNKPA/第9次通算15日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-2 真☆☆最高宣言/第8次通算13日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-1 yg天国/第8次通算12日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170903-00 真☆最高宣言/第7次通算11日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-2 糸引姫/第6次通算10日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-1 海亀最高/東伊豆・川奈港ウミガメシュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-2 トゲチョウad/第5次通算9日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-1 babyの揺り籠/第5次通算8日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-2 海牛渓谷/第4次通算7日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-1 ygの火祭り/第4次通算6日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170729-00 大島大根ガード/第3次通算5日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-2 IZU-Qで帰ろう/第2次通算4日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-1 TKBで行こう/第2次通算3日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-2 ヒリゾ開き-2/第1次通算2日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-1 ヒリゾ開き/第1次通算1日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:170909-10 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU The Best Declaration-08-13


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP




<コロダイyg/小通り>

子供の頃はどうかしているコロダイyg。
おとなになると普通の鯛の形になります。


<オニカサゴ/小通り>

レンズの先にオニカサゴがいるのですが…
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<コブカラッパ/小通り>

小石のようにしか見えませんがカニです。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67


<イソバナ、ミナミハタンポ/ハタンポ穴>

ハタンポ穴の裏。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<マルクチヒメジyg、ソラスズメダイ/丘ハヤマ>

真っ黄色なマルクチヒメジyg。
南方系の死滅回遊魚です。


<コバルトツツボヤ(パンダホヤ)/あいあい下>

一週間ぶりのパンダホヤ。
ちなみにこの手前にいたハオコゼさんも、一週間前と同じところにいました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67


<フリーダイバー/あいあい下>

貴重なRailホヤ。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<ミツボシクロスズメダイyg、ソラスズメダイ/あいあい下>

ミツボシマンションますます入居者増加中。


<メガネハギyg/あいあい下>

モンガラ系のメガネさん。
地味ですけど南方系です。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3


<サザナミヤッコyg/船着き場前>

サザナミさんもじわりと大きくなってきました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67


<ネズミフグ/沖ハヤマ>

を!いつもの穴覗きの岩に巨大ネズミフグが!
余裕で60cm超えてました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3


<チョウチョウウオ/沖ハヤマ>

同じ穴にチョウチョウウオの群れが入ってきました。
思えばコレが翌日の大群集結の前兆だったんですね…


<オオアカヒトデ/沖ハヤマ>

巨大ヒトデ、オオアカヒトデ。
腕の長さは60cmはあります。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg/沖ハヤマ>

強気なクマノミさんも、体格差でちょっと遠慮気味。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3


<ヨコシマクロダイyg/小通り>

南方系のヨコシマクロダイygさん。
沖縄で言うダルマーですね。


<ワニゴチyg/小通り>

大人になると1m近くなって完全にワニになるワニゴチさんも、ygのころは可愛らしいです。


<イシダイ/小通り>

完全にクチグロ化したイシダイ老成魚。
縞がうっすら残るのはメスだそうです。


<ニシキブダイyg/小通り>

地味派手なニシキブダイyg。
大人になると、青緑黄赤のザ・熱帯と言う感じになります。


<キンチャクダイ/沖ハヤマ>

初日のラストは大きなキンチャクダイ氏。
すごいカラーリング&ふてぶてしい表情で存在感あります。


<民宿・甚四/中木港>

そして年に一度のお楽しみ、甚四NIGHT! Yeah!!
ただでさえゴージャスな晩御飯に、イセエビとアワビを追加…
神をも恐れぬ究極至高の南伊豆ディナーです。最高!
NIKON D700 with Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D



続きます。



水中撮影:170930-1001-00-1 最高最終日-1/第10次通算16日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170923-24-00-2 FMFMNKNKPA/第9次通算15日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170923-24-00-1 真☆☆☆最高宣言/第9次通算14日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-2 真☆☆最高宣言/第8次通算13日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-1 yg天国/第8次通算12日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170903-00 真☆最高宣言/第7次通算11日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-2 糸引姫/第6次通算10日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-1 海亀最高/東伊豆・川奈港ウミガメシュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-2 トゲチョウad/第5次通算9日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-1 babyの揺り籠/第5次通算8日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-2 海牛渓谷/第4次通算7日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-1 ygの火祭り/第4次通算6日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170729-00 大島大根ガード/第3次通算5日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-2 IZU-Qで帰ろう/第2次通算4日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-1 TKBで行こう/第2次通算3日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-2 ヒリゾ開き-2/第1次通算2日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-1 ヒリゾ開き/第1次通算1日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:170909-10 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU The Best Declaration-08-13


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP



2017年10月15日 イイね!

水中撮影:170923-24-00-2 FMFMNKNKPA/第9次通算15日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<タスキモンガラyg/あいあい下>

ハワイの州魚の、いわゆるフムフムヌクヌクアプアア(ブタのように鳴く角ばった魚)ことタスキモンガラygさんです。
超かわいかったです。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3



20170923-24
第9次・通算15日目の南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行のパイロット版です。

海の方は連日の最高宣言クラス。体調は謎の体調不良!と絶好調?でした。

お魚に関してはもう完全にここ数年でも最高クラスの魚種と魚影になっておりました。
タスキモンガラygの他にも、越冬クマノミさんにお婿さんが来たり、沖ハヤマにカスミアジの群れが現れたり。
キンチャクダイの巨大な成魚と小さなygが両ハヤマに。丘ハヤマ手前には地味にレアなツノハタタテダイyg。
船着き場前の浅瀬にサザナミヤッコyg、コウワンテグリの可愛い系。あいあい下にはパンダホヤも出ました。
小通りのブチススキベラygも確認しております。



場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:170924 08:05〜15:45
天 候:晴れ
気 温:28℃
水 温:27℃
波 高:なし
 風 :東北
透明度:20m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
       +INON UWL-H100 28M67 type2、INON UCL-165M67
    陸上:NIKON D700


水中撮影:170930-1001-00-1 最高最終日-1/第10次通算16日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170923-24-00-2 FMFMNKNKPA/第9次通算15日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170923-24-00-1 真☆☆☆最高宣言/第9次通算14日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-2 真☆☆最高宣言/第8次通算13日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-1 yg天国/第8次通算12日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170903-00 真☆最高宣言/第7次通算11日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-2 糸引姫/第6次通算10日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-1 海亀最高/東伊豆・川奈港ウミガメシュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-2 トゲチョウad/第5次通算9日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-1 babyの揺り籠/第5次通算8日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-2 海牛渓谷/第4次通算7日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-1 ygの火祭り/第4次通算6日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170729-00 大島大根ガード/第3次通算5日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-2 IZU-Qで帰ろう/第2次通算4日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-1 TKBで行こう/第2次通算3日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-2 ヒリゾ開き-2/第1次通算2日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-1 ヒリゾ開き/第1次通算1日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:170909-10 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU The Best Declaration-08-13


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP




<フリーダイバー/沖ハヤマ>

朝一の沖ハヤマ。
最高宣言ですねー。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<クマノミ・ペア、ミツボシクロスズメダイyg/沖ハヤマ>

沖ハヤマBの越冬クマさんにお婿さんが来ていました。


<コショウダイ/小通り>

いつもはぱっと逃げてしまうコショウダイさんが割と近づかせてくれました。


<ヒメゴンベyg/小通り>

姫様ご乱心。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67


<コノハミドリガイ/小通り>

グリーンなウミウシ氏。


<キンチャクダイ/沖ハヤマ>

いつもの穴覗きの岩に大きなキンチャクダイ氏。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM


<キンチャクダイ/沖ハヤマ>

かなり立派です。


<カスミアジ/沖ハヤマ>

を!大人のカスミアジの編隊!


<カスミアジ/沖ハヤマ>

胴体の銀、背ビレの青、胸ビレの黄。鮮やかです。


<コウワンテグリ/船着き場前>

ほんの波打ち際に、ちょっと珍しい南方系のテグリさんが出ました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67


<タスキモンガラyg/あいあい下>

フムフムヌクヌクアプアアygが出ました!
これは嬉しい…


<タスキモンガラyg/あいあい下>

コロッとしていてめちゃくちゃ可愛いです。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM


<タツノオトシゴ/あいあい下>

タツノオトシゴは安定して見られるようになりました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<カエルウオ/あいあい下>

ちゃんと撮るのはお久しぶりです。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67


<アオリイカyg/あいあい下>

「僕らはイカじゃない」の構え。


<コバルトツツボヤ(パンダホヤ)/あいあい下>

通称パンダホヤ。
鉛筆のお尻くらいの大きさですが、見た目は完全にパンダです。


<フトユビシャコ/あいあい下>

パンチは中々強烈です。


<キンギョハナダイ他/丘ハヤマ>

帰り際にさらに一段と透明度が良くなりました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<クマノミ・ペア/沖ハヤマ>

帰るのが惜しいです。



続きます。



水中撮影:170930-1001-00-1 最高最終日-1/第10次通算16日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170923-24-00-2 FMFMNKNKPA/第9次通算15日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170923-24-00-1 真☆☆☆最高宣言/第9次通算14日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-2 真☆☆最高宣言/第8次通算13日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-1 yg天国/第8次通算12日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170903-00 真☆最高宣言/第7次通算11日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-2 糸引姫/第6次通算10日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-1 海亀最高/東伊豆・川奈港ウミガメシュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-2 トゲチョウad/第5次通算9日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-1 babyの揺り籠/第5次通算8日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-2 海牛渓谷/第4次通算7日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-1 ygの火祭り/第4次通算6日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170729-00 大島大根ガード/第3次通算5日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-2 IZU-Qで帰ろう/第2次通算4日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-1 TKBで行こう/第2次通算3日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-2 ヒリゾ開き-2/第1次通算2日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-1 ヒリゾ開き/第1次通算1日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:170909-10 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU The Best Declaration-08-13


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP



2017年09月27日 イイね!

水中撮影:170923-24-00-1 真☆☆☆最高宣言/第9次通算14日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<渡船/ヒリゾ沖>

海が青いぞ…
NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD



20170923-24
先週末の南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行の初日の写真がまとまりました。
とりあえずのパイロット版です。

この日、伊豆半島の東海岸は前線の通過で台風並みの大荒れ。
南伊豆の先端のやや西側にあるヒリゾ浜にも若干うねりが入ってきておりました。
しかし水中に入ると…どこまでも真っ青な世界。いわゆる最高宣言の一日となりました。

ここ最近のレギュラーはほぼ勢揃い。
あいあい下の暴れん坊クマノミさんはちょっと行方不明ですが、沖ハヤマBの越冬クマノミ女史にお婿さんが来ていたのは朗報です。

あいあい下のタツノオトシゴ、ナンヨウツバメウオyg、ミツボシマンションの各住人たち。各地のクマノミyg、小通りのヒメゴンベyg、船着き場前のサザナミヤッコygも元気です。

沖ハヤマから小通りにかけて、初秋の名物のボラの大行進も見られました。100尾単位で60cmオーバーのトドクラスのボラの大群がドドーッと泳いでゆきます。日によっては千尾単位になり大変に壮観です。
ちょっと珍しいツノハタタテダイygも現れました。地味だけど嬉しい南方からのお客さんです。

p.s.
HIRIZO MAPの最終盤のリンクはこちらになります。
残り一週間ですがご入用の方はご活用ください。
パスワードは前回と一緒になります。
http://file-post.net/ja/fp9/d1/1506389184_47852403_120/?id=OhpFAxNwBWDf



場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:170923 10:00〜15:45
天 候:晴れ
気 温:28℃
水 温:26.0℃
波 高:ややうねり
 風 :東北
透明度:20m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
       +INON UWL-H100 28M67 type2、INON UCL-165M67
    陸上:NIKON D700


水中撮影:170909-10-00-2 真☆☆最高宣言/第8次通算13日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-1 yg天国/第8次通算12日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170903-00 真☆最高宣言/第7次通算11日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-2 糸引姫/第6次通算10日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-1 海亀最高/東伊豆・川奈港ウミガメシュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-2 トゲチョウad/第5次通算9日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-1 babyの揺り籠/第5次通算8日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-2 海牛渓谷/第4次通算7日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-1 ygの火祭り/第4次通算6日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170729-00 大島大根ガード/第3次通算5日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-2 IZU-Qで帰ろう/第2次通算4日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-1 TKBで行こう/第2次通算3日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-2 ヒリゾ開き-2/第1次通算2日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-1 ヒリゾ開き/第1次通算1日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:170909-10 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU The Best Declaration-08-13


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP




<渡船/船着き場>

これは最高宣言ですなー。


<タツノオトシゴ/あいあい下>

まずはあいあい下へ。
タツノオトシゴすいすい泳いでいます。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<タツノオトシゴ/あいあい下>

今日はこの一尾。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67


<アオリイカyg/あいあい下>

イカもヒトも宙を飛んでいます。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<スミツキトノサマダイbaby・トゲチョウチョウウオyg/あいあい下>

ミツボシマンション華やか。


<ナンヨウツバメウオyg/あいあい下>

抜群のステルス性能。


<ナンヨウツバメウオyg/あいあい下>

完全に枯れ葉ですね。


<キンギョハナダイ他/丘ハヤマ>

丘ハヤマのドロップオフも見事。


<ミツボシクロスズメダイyg/沖ハヤマ>

沖ハヤマ水深12mでも明るいです。


<クマノミ・ペア/沖ハヤマ>

沖ハヤマBイソギンチャク畑にお婿さんが来てる!


<クマノミ・ミツボシクロスズメダイyg/沖ハヤマ>

せっかくの愛の巣ですが…ミッツ多すぎません?w


<ヒメゴンベyg/小通り>

姫君のご機嫌も麗しく。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67


<ヒメゴンベyg/小通り>

瞳もお綺麗です。


<ボラ/小通り>

ボラの大行進だ!
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<ツノハタタテダイyg/丘ハヤマ>

地味にレア。


<イシガキダイ/沖ハヤマ>

イシガキダイ・ペアがパトロール中。


<イサキ・メジナ/沖ハヤマ>

午後になるとますます潮が青くなりました。


<サザナミヤッコyg/平五郎>

サザナミさんさらに船着き場側に移動していました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3


<サザナミヤッコyg/平五郎>

可愛いですね〜



続きます。



水中撮影:170909-10-00-2 真☆☆最高宣言/第8次通算13日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-1 yg天国/第8次通算12日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170903-00 真☆最高宣言/第7次通算11日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-2 糸引姫/第6次通算10日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-1 海亀最高/東伊豆・川奈港ウミガメシュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-2 トゲチョウad/第5次通算9日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-1 babyの揺り籠/第5次通算8日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-2 海牛渓谷/第4次通算7日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-1 ygの火祭り/第4次通算6日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170729-00 大島大根ガード/第3次通算5日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-2 IZU-Qで帰ろう/第2次通算4日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-1 TKBで行こう/第2次通算3日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-2 ヒリゾ開き-2/第1次通算2日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-1 ヒリゾ開き/第1次通算1日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:170909-10 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU The Best Declaration-08-13


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation