• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年07月21日 イイね!

水中撮影:110710-06 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/neueともだち の事

CANON PowerShot G12
<目が合う>

 110710
 7/9(土)、ついに今シーズンのヒリゾ浜がオープン!
 2011年度第1次ヒリゾ浜行(シュノーケリング行としては第2次)。さっそく日曜日にお邪魔してきました。
 ブログカテゴリーも2011年度分を新設です。

 当日最後の周回中。
 透明度は午後の方が上がってきてます。

 水中撮影:110710-05 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/レギオンとか の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/穴からこんにちは の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/ポテンシャル の事
 水中撮影:110710-03 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/マーゴン憎し の事
 水中撮影:110710-02 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/黄金の魚群団 の事
 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ソフトコーラル最高>

 小通りNo.1岩礁のソフトコーラル。
 アカトゲトサカにイソバナ。
 ホントに綺麗すなぁ…

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110710 8:30~14:30
 天 候:快晴
 気 温:32℃
 水 温:22℃
 波 高:0(小通り)~若干うねり(ハヤマ)
 風  :東北
 透明度:15m(小通り)~10m(ハヤマ)
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12
<ナカーマ>

 前ピン失敗のオジサン。
 顔が真っ赤でほろ酔いオジサンてとこですかな。


CANON PowerShot G12
<Bros>

 擬態中のカサゴ兄弟。
 ぎりぎりまで近づかないと気づきません。
 と申しますか、PCで画像チェックして、あ、ここに写ってた部門第一位。


CANON PowerShot G12
<触りてー>

 こちらは小通りNo.2岩礁のアカトゲトサカ。
 なんつうか、ホントさわさわしてみたい。でもやるとかぶれる二律背反。


CANON PowerShot G12
<最強具>

 トゲトサカの向こうにビッグなショウジンガニさん。
 みそ汁の具としては最強の一つ。


CANON PowerShot G12
<Golden Eyes>

 さらにその下、いつものアンテナがひょこひょこ。
 イセエビさんのみそ汁もまた最強。ちょっと勿体無いかもしれませんが。


CANON PowerShot G12
<Here's Johnny!>

 さらにさらにその隣に…ウミスズメさんと目が合いました。
 と申しますか可愛すぎる!

 
CANON PowerShot G12
<ハレーション>

 ちょっと軽い器材トラブルがあったので、若干早めに撤収。
 しかし良い午後ですね…マジックアワーのスタートです。


 と、ここで一旦中断。
 後一回で終わります。


 水中撮影:110710-05 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/レギオンとか の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/穴からこんにちは の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/ポテンシャル の事
 水中撮影:110710-03 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/マーゴン憎し の事
 水中撮影:110710-02 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/黄金の魚群団 の事
 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 p.s.
 恒例のBRTお泊まりヒリゾ行(第一弾)を計画しております。
 期日は8/14(日)、15(月)。
 現参加表明、D3、GG隠密さん、マスターさん、KJ御大、おくチャン、Mさん家(14のみ)です。

 とにかく好天祈願!!


2011年07月20日 イイね!

水中撮影:110710-05 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/レギオンとか の事

CANON PowerShot G12
<ちょっと怖い>

 110710
 7/9(土)、ついに今シーズンのヒリゾ浜がオープン!
 2011年度第1次ヒリゾ浜行(シュノーケリング行としては第2次)。さっそく日曜日にお邪魔してきました。
 ブログカテゴリーも2011年度分を新設です。

 休憩を挟んで、再度ヒリゾ浜周回へ。

 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/穴からこんにちは の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/ポテンシャル の事
 水中撮影:110710-03 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/マーゴン憎し の事
 水中撮影:110710-02 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/黄金の魚群団 の事
 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<前が見えない>

 丘ハヤマと沖ハヤマの間の岩礁は、波も潮も穏やかで、ハタンポやネンブツダイの大群の絶好の憩いの場。
 つうか完全に前を塞がれてます。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110710 8:30~14:30
 天 候:快晴
 気 温:32℃
 水 温:22℃
 波 高:0(小通り)~若干うねり(ハヤマ)
 風  :東北
 透明度:15m(小通り)~10m(ハヤマ)
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<美味しいらしいよ>

 このポイントにはヒリゾで一番大きな岩礁があります。
 その下はかなり抉られた洞窟上になっていて、潜ってみると…
 水よりハタンポの方が多いかも。

 ちなみにハタンポさんも、相当美味しいらしいです。
 やろうと思えばトレメンダスなジェノサイドもできそうですが…
 実は当方食した事が無いので、これほどの絶賛を見ますと、ちょっと欲も出てきますね。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<メジナメジナメジナメジ…>

 沖ハヤマのドロップオフにて。
 メジナの行列はますます大盛況…
 大型魚の群れはちょっと怖いです。


CANON PowerShot G12
<宇津保物語再び>

 なんてウハウハしていたら、足下にもの言いたげなウツボ氏。
 1m近い巨体ですが、目を合わせてみると実は気が弱い事がよくわかります。


CANON PowerShot G12
<ボール>

 そして水底から海面を仰ぐと、イワシの大群がなにモノかに襲われ守備陣形を。
 良くは見えませんが、アオリイカが団体で狙っている模様。


CANON PowerShot G12
<トウチョトウチョ<違>

 隣に目を向ければ、大きなチョウチョウウオのペア。
 うーん、なんだかんだと魚影濃し!
 これでドロップオフの透明度が…とか、小通りも40点…だとか、偉そうに文句つけていたら罰が当たりますね(笑


CANON PowerShot G12
<コモーン>

 巨大なコモンサンゴ群生。
 チョウチョウウオさんあたりは、サンゴのポリープを啄んでいるらしいです。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<イア!シュブ=ニグラットフ!千の卵を孕みし、海の赤ヤギよ!>

 こちらは小通りNo.1岩礁の…イソバナ。だったかな。
 助演モブはいつものニザダイさん。
 
 と申しますか、ソフトコーラルのヤギだったかヒオウギだったかイソバナだったか。
 失念してグーグル先生にお問い合わせしたのですが…
 情報ソースがいつかどこかで…夢の中で逢った、ような……変態ブログばかりで…
 そういうのもいかがなものか。


 さて、ではヒリゾ行の反省会をかねて、好好さんに集合してきますね。
 金華ちゃんの生ハムが御入荷らしいのですよ…ウヒヒヒ

 7/10行はもうちょっと続きます。


 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/穴からこんにちは の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/ポテンシャル の事
 水中撮影:110710-03 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/マーゴン憎し の事
 水中撮影:110710-02 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/黄金の魚群団 の事
 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年07月20日 イイね!

水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/穴からこんにちは の事

CANON PowerShot G12
<磯巾畑でこんにちは>

 110710
 7/9(土)、ついに今シーズンのヒリゾ浜がオープン!
 2011年度第1次ヒリゾ浜行(シュノーケリング行としては第2次)。さっそく日曜日にお邪魔してきました。
 ブログカテゴリーも2011年度分を新設です。

 小通りの丸石に来ています。
 ここはポイントとしては最大のイソギンチャク畑が存在。
 てあのアンテナ!

 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/ポテンシャル の事
 水中撮影:110710-03 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/マーゴン憎し の事
 水中撮影:110710-02 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/黄金の魚群団 の事
 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<リラックス>

 こんな感じで大小二尾のイセエビさん。
 イソギンチャクの間から無防備にヒゲを出してます。
 ヒリゾ浜もオープンしたばかり&禁漁期間と言うこともありましょうか。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110710 8:30~14:30
 天 候:快晴
 気 温:32℃
 水 温:22℃
 波 高:0(小通り)~若干うねり(ハヤマ)
 風  :東北
 透明度:15m(小通り)~10m(ハヤマ)
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34




<お散歩イセエビ(動画)>

 なんとなれば、元来イセエビは警戒心が強く、こんな感じでちょっとでも危機を感じると、ささっと更に安全なポイントへと歩き出すから。
 この日は他でも、結構各所でイセエビが移動しているのを見かけました。
 しかし流石はエビの王。格好良いですな。


CANON PowerShot G12
<オサーン>

 うわ海に緋鯉!と思ったら、それはオジサン(ヒメジの仲間)。
 大きなチョウチョウウオと並泳中。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ねずっぽ>

 ヒリゾ浜には砂地もあります。
 隠れているのはネズッポ科のメゴチ。正式名称ネズミゴチかな?
 こんなんですけど、天ぷらにするとキスよりハゼより断然美味しいんですよね。


CANON PowerShot G12
<ソラ>

 ソラスズメダイの群れも各所に。
 サイズ的に越冬組でしょう。
 豆サイズで尻尾の黄色が鮮やかな稚魚は…黒潮に乗って南洋より絶賛北上中のはず。


CANON PowerShot G12
<宇津保物語>

 ぶっといジャンボウツボさんに怒られたり。


CANON PowerShot G12
<縦縞>

 こちらも越冬組のカゴカキダイの群れに囲まれたり。
 ちなみにこのカゴカキダイ、黄黒縦縞、まんま熱帯魚チックなお魚さんですが…実はめちゃくちゃ美味しいんです。
 私も沼津の回転寿司屋さんで一度食しただけですけど。一番近いのはイシガキダイですかね。しっかりした身質。甘味はそれ以上かも。


CANON PowerShot G12
<LV6>

 そして突然、カエルちゃんを探せ!レベル6。


CANON PowerShot G12
<LV3>

 カエルちゃんを探せ!レベル3。


CANON PowerShot G12
<LV1>

 カエルちゃんを探せ!レベル1。


CANON PowerShot G12
<答え>

 答え合わせ。


au TOSHIBA IS04 岩のアナから顔を出すカエルウオちゃん。
 見つかりましたですかね。

 頭の大きさは人差し指の先小さいくらい。
 体全体はにょろりと長くてギザギザでアレなんですけど、こうしてかくれんぼしている姿はなんとも言えず…
 もうスマホの壁紙にするぐらい大好きです。

 運動:1107 スイミング@川崎/流れるIS04 の事


 という事で?もうちょっと続きます。


 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/ポテンシャル の事
 水中撮影:110710-03 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/マーゴン憎し の事
 水中撮影:110710-02 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/黄金の魚群団 の事
 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年07月18日 イイね!

水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/ポテンシャル の事

CANON PowerShot G12
<触るな危険>

 110710
 7/9(土)、ついに今シーズンのヒリゾ浜がオープン!
 2011年度第1次ヒリゾ浜行(シュノーケリング行としては第2次)。さっそく日曜日にお邪魔してきました。
 ブログカテゴリーも2011年度分を新設です。

 ドロップオフから小通りに進出。
 若干白濁りしていたドロップオフに比較して、こちらはかなり透明度高し。
 20m以上は抜けています。人が流されるほどの潮の速さのおかげですな。

 水中撮影:110710-03 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/マーゴン憎し の事
 水中撮影:110710-02 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/黄金の魚群団 の事
 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
  110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<風格有り>

 小通りのNo.1岩礁の手前で、めずらしく中層を漂うメバルを発見、追跡。
 やー、これは実に立派なサイズ。ここまで大きいメバルは初見です。
 追ってもあまり逃げません。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110710 8:30~14:30
 天 候:快晴
 気 温:32℃
 水 温:22℃
 波 高:0(小通り)~若干うねり(ハヤマ)
 風  :東北
 透明度:15m(小通り)~10m(ハヤマ)
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12
<まだまだ>

 そして小通りNo.1岩礁。
 ソフトコーラル、海藻、イソギンチャク共、8月末からの目が眩むような極彩色な繁茂にはまだ至ってません。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<大きくなれよ>

 小通りNo.1岩礁。
 マクロで見ると、イソギンチャク畑にアヤニシキ(スカイブルーの海藻)、アカトゲトサカ(ピンクのいかれたふわふわ)と仕込みは万端。
 あの素晴らしさの片鱗は見て取れます。

 しかし、どちらも思わず素手でなでたり顔を突っ込んでみたくなるようなしなやかさ滑らかさ。
 でも本当にやっちゃうとかぶれまくりになってしまうのですが…美しいものにはトゲがあります。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<キンギョちゃん>

 小通りNo.1岩礁。
 キンギョハナダイの群れもちらほらと。こちらもコレからですね。
 奥を行く三角尻尾はニザダイ(サンノジ)。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ハコフグちゃん>

 小通りNo.1岩礁手前の岩の下にハコフグさん。
 ぱぱっとフラッシュで撮ってみると…
 1枚目左上に真っ赤なカサゴ、2枚目は右下に伊勢えび。
 今確認して気づきました(笑

 そしてハコフグさんの価値について…
 なんか市場で買うとキロ1万円とかになるんだそうです。
 素潜りで出会う磯の割と身近な仲間たちって、流通量が少ない故か市場価値が高かったりするんですよね。 
 釣り曜日 - 西潟市場「ハコフグ焼き」


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<接近遭遇>

 近づかせてくれる(迷惑でしょうが)お二方のマクロ撮影二枚。
 上は言わずものウツボ、下はアナハゼさん。
 特にアナハゼさんのファンキーでサイケな模様が素敵過ぎで…
 紅系の海藻にまぎれると、一瞬目を離すだけで見失います。
 それにしても、なにも眼球にまで迷彩施さなくてもいいのに…面白し。



<浅場でいろいろ(動画)>

 丘ハヤマ手前の岩礁地帯にて。
 極浅場にソラスズメダイとベラ、カゴカキダイの群れ。
 ホンダワラをぐるぐる回すと、どんどん集まってきます。
 後半は水路内に侵入してきたムツの群れ再び。目が大きくて可愛いです。

 と申しますか、10ヶ月ぶりの水中動画撮影でなんだか腕がなまっているような気がします。
 構図もパンもタイミングもダメダメなような…
 精進します。


 という事でまだまだ続きます。


 水中撮影:110710-03 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/マーゴン憎し の事
 水中撮影:110710-02 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/黄金の魚群団 の事
 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
  110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年07月15日 イイね!

水中撮影:110710-03 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/マーゴン憎し の事

CANON PowerShot G12
<吶喊!>

 110710
 7/9(土)、ついに今シーズンのヒリゾ浜がオープン!
 2011年度第1次ヒリゾ浜行(シュノーケリング行としては第2次)。さっそく日曜日にお邪魔してきました。
 ブログカテゴリーも2011年度分を新設です。

 引き続き船着き場付近の小ドロップオフにて。
 ムロアジの大群の次は、ムツの稚魚の大群に遭遇。

 水中撮影:110710-02 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/黄金の魚群団 の事
 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
  110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<ムツyg・ムロアジ大群(動画)>

 しょっぱなタカノハダイを追いかけて、そしてムロアジよりも一回り大きい、おめめぱっちり黄金色のムツygの大群。
 まぶしい快晴の陽射しを受けてキラキラと美しいですな。
 
 あ、今年から動画がHD対応になっています。
 アレでしたらお手数ですけど動画コントロールパネル右にある360pの所をクリックして頂いて、720pHDを選択していただいた方が、割と奇麗な動画が見られると思います。
 そんなに重くもないです。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110710 8:30~14:30
 天 候:快晴
 気 温:32℃
 水 温:22℃
 波 高:0(小通り)~若干うねり(ハヤマ)
 風  :東北
 透明度:15m(小通り)~10m(ハヤマ)
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<むっちり>

 ちなみにムツは脂がのった柔らかくかつしっかりとした身の美味しい高級魚。
 その肉質から、「むっちり」の語源でもあります。


CANON PowerShot G12
<ブダイ>

 続いて丘ハヤマ方面へ移動。
 海藻を激しくお食事中のブダイが至る所に。


CANON PowerShot G12
<ゴンズイ玉>

 こちらにもゴールデンな群れ。
 遠目ならゴンズイ玉も気持ち悪くない…かな。


CANON PowerShot G12
<紫の人>

 これは…カイメンかな?
 こんな赤紫なのは初めて見ました。
 サンゴではないと思います。
 向こう側で横目でこちらを気にしているのは大きなニザダイ。



<ドロップオフ死にかけ-深淵へ(動画)>

 そして今回のトラブル。
 せっかくだからと、動画を撮りながら丘ハヤマのドロップオフ最深部、水深20m超の水底へ…


CANON PowerShot G12
<20mが遠い…>

 水底でいったん静止し、G12さんを動画モードから生死がじゃなくて静止画モードに変更…するつもりが、操作に手間取り時間と酸素を相当ロス。
 なんとか数枚撮影して、さらに動画モードに変更…やはり操作がうまく行かず。
 慌てて海底を蹴って浮上しようとしたところで、なんと左足をつってしまうという怪奇!



<ドロップオフ死にかけ-生還(動画)>

 ま、結局なんとかブラックアウトせず浮上できたのですが。
 動画も慌てちゃってブレブレでダメダメです。なはは。

 潜行に30秒、浮上もそれくらい。水底で使える時間はそんなにないという状況。
 個人的には10m以上潜ると、水圧と酸素不足からか、視野狭窄と思考力低下が発生するように思います。さらに、今回は約10ヶ月ぶりの20m超潜水。そして例によっての二日酔い&寝不足もあわさってのこの失敗。
 潜るのはいいとして、コンディションには気をつけないといけませんですね。あと水底でカメラの設定をいじるのは避けた方がいいか…なにかと自己責任です。


 いやーしかし今回はホントにもうアレかと思いました。脚吊ったのなんて久しぶり。フットサルでも吊らないのに…正直イハ=ンスレイで、大祖母のス・スヤ・ルアイが手を振って私を喚んでいるのが見えましたよ<嘘

 朝一からこんなので、直後は結構凹んでしまいました。
 でもヒリゾの海の素晴らしさですぐに復活。割と懲りません(笑


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<メジナメジナメジナ>

 気を取り直して丘ハヤマへ。
 初夏のメジナの大行列が現れています。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ヒト群れ>

 ダイバーさんと並泳したり。

 この日のハヤマのドロップオフは、こんな感じで終日白濁り気味でした。
 小通り等はすっきり抜けていたので、後はうねりと潮の向き次第ですかね。


 という事でまだまだ続きます。


 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
  110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



p.s.
 次回のヒリゾ浜行は7/17(日)予定。
 例によってAM6:00に東名高速左ルート鮎沢PA(下り)集合。現地にはAM8:00過ぎ着を目指します。
 現参加予定は、D、Oちゃん(+お子様?)、GGさん。

 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 マリンウェザー海快晴



 なんですが、台風6号マーゴンさんはちょっと無理目のコースをとっていますね。
 7割方ヒリゾはクローズでしょう…orz

 前日判断で、やっぱりダメでしたら、前回行けなかった金田湾の朝市にリベンジしましょうか。
 ついでに食材も購入して、午後から好好さんで残念BDNという流れでー

 ビート徘徊:1010-2 早朝ツーリング@三浦半島/サバ尽くしYeah! の事
 シュノーケリング@三浦半島・和田長浜
 Yahoo!天気予報 神奈川県 三浦
 マリンウェザー海快晴



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation