<yg-2>
うねりに負けず頑張った!感動した!
120916-17
2012年度第八次南伊豆町中木ヒリゾ浜お泊まりシュノーケリング行の第2回です。
沖縄沖の台風16号の影響で、16日の午前中はヒリゾ浜渡船は運行したものの海况は残念な事に。午後にはクローズになりました。
だがしかし、我々にはトガイ浜がある!と言うことで、東面する湾の構造の為、西からのうねりの影響も少ないとガイ浜で、まずまずのシュノーケリングが出来ました。
と申しますか、念願のムレハタタテダイの大群(100尾以上)に遭遇。充分以上の成果です。
さらにお泊まりともあり、殿羽根&双葉ナイトも絶好調で…合言葉は「柿の種は溶かす」。久しぶりに転がって笑いましたよ(笑
やはり結局楽しすぎるグッド・ジャーニーだったのでした。
水中撮影:120916-17-01 晴朗ナレドモ/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
水中撮影:120916-17-00 戸外盛況/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
中木へ行こうよ!! HP
写真アルバム:120916-17 Snorkeling @ Hirizo / Togai beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<ムレハタタテダイ×100(動画)>
トガイ浜沖の砂地、水深10m超?古いブイのアンカー跡にムレハタタテダイの大群が集結中。カメラに収まらないほどの群れです。先ほど静止画を確認した所、やはり100尾以上はいるようです。
水底で待っていると、なぜだかどんどん集まってくるんですよ。面白くて水中で吹き出しそうでした(笑
しかし…ムレハタタテダイは英名「False moorish idol」。
「Moolish idol(ムーア人の偶像)」はツノダシのこと。つまり「偽ツノダシ」。平易にすれば「ツノダシ・モドキ」ということですか…わからんでもないですけども、ちょっと酷い(笑
場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
日 時:120916 10:30~14:30
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:26℃
波 高:うねり若干
風 :南東
透明度:8m程度
撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34
<遠い…>
とりあえずヒリゾ浜へ渡ってきたものの、やはりコンディションはいまいち。
比較的まともな小通りでもこんな感じ。
ドロップオフ方面は近づくことも難しい状況。
<yg-1>
ということで、小通りの小イソギンチャク畑をめぐって、クマノミygの無事を確認するにとどめました。
<yg-2>
うねりにふりまわされながら、なんとか二体確認。
強く生きろよ…
<ミツボシ>
ミツボシクロスズメダイygも頑張ってました。
あでも先週はも5体くらい群れていた気もしますが…
<艦影>
濁っている時は視界が悪いので、普段はセンシティヴな魚も、割りと接近を許してくれたり。
そしてそれを利用する目のイイ奴らも…マアジの群れの向こうに漂うアオリ艦隊が…
<アオリイカ>
目の前で捕食シーンを演じてくれました。
動画とっておけばよかった。
<カブト>
普段は見かけないカブトクラゲも現われてました。
これたぶん、普段の視界のいい時はあっという間に捕食されちゃってるんだと思います。
と申しますか、ウネリと波でぐるんぐるんにされて、視界も悪くて上手く泳げないわで、そうそうにヒリゾからは撤収することにしたのでした。
そしてそれが大正解だったという…
続きます。
水中撮影:120916-17-01 晴朗ナレドモ/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
水中撮影:120916-17-00 戸外盛況/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
中木へ行こうよ!! HP
写真アルバム:120916-17 Snorkeling @ Hirizo / Togai beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2013/06/04 14:07:39 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012 | 旅行/地域