• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

水中撮影:130928-29-06 シーズン大団円?/第7次計11回中木行 の事

NIKON1 J1
<小通り>

わさっと


130928-29
2013シーズンラストヒリゾ浜!
第7次南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第6回です。
今回もお泊り行で、都合11日目になります。


週中の台風の影響もさほどなく、ほぼ奇跡的にヒリゾ浜渡船が運航に...
思えば黒潮絶好調の7月から、混雑絶好調の8月、そして週末台風絶好調(呪!)の9月。
2013年のヒリゾ浜は波瀾万丈でしたね...しかし終わりよければすべてよし。

ラストのヒリゾ浜はなかなか、と申しますか、むしろ俺たちの戦いはこれからだ!的な、相変わらず素敵な海中模様だったのでした...


水中撮影:130928-29-05 天狗襲来三星豊作/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-04 Rainbow Children/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-03 クマヤング・ボラパレード/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-02 イソギンファーム/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
写真アルバム:130928-29 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<ミツボシマンション@あいあい岬下>

船着場西部、あいあい岬下の大規模イソギンチャク畑に、20尾以上のミツボシクロスズメダイが集結。
まさにミツボシマンション状態です。それにしても可愛い(笑

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:130929 9:00~12:00
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:26℃
波 高:小
 風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1
<小通り>

これ手前のイタチウオさんの尻尾です。


NIKON1 J1
<浜前>

オキザヨリの群れ。
夜ライトを当てるとちょっと危ないです。刺突注意。


NIKON 1 J1<浜>

そして、2013シーズンラストの時間が近づいてきました…


NIKON1 J1
<あいあい岬下>

ラストのラストの周回は、ひとまずあいあい岬下へ…
て!あんた真っ黒やないか!!

先々週まではあんなにオレンジだったのに…婚姻色ですかね?


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<あいあい岬下>

そして昨期最大のミツボシコロニーへ。
ワンショットで5〜6尾はザラ。
2012年までは小さいのが一尾いただけで大喜びしてたんですけどね〜


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<あいあい岬下>

上の動画がそうなのですが、このイソギンチャク畑だけで20尾以上が群れていました。
そしてそれを確認した所でタイムアップ。


NIKON1 J1
<全てが懐かしい……>

そして撤収!


NIKON1 J1
<全てが懐かしい……>

半年の雌伏の始まりですな。


NIKON 1 J1<下田へ>

サクサク帰ります。


NIKON1 J1
<下田通過>

ハトヤさんはいつでも夏仕様。


NIKON1 J1
<尾ケ崎ウイング通過>

東伊豆を北上。


NIKON1 J1
<河津通過>

いい天気…


NIKON1 J1
<季作久>

晩御飯は江の浦のそば季作久さん。


NIKON1 J1
<季作久>

絶品せいろに…


NIKON1 J1
<季作久>

足柄牛の小田原丼ドゥーン!!w


NIKON 1 J1<季作久>

希少な足柄牛の、さらに希少なザブトン…
トゥルットゥルの食感にあふれる爽やかな旨味……

これはお肉のスイーツパラダイスやー!w


NIKON 1 J1<季作久>

珈琲もなかなか。
暑い日には水出しアイスコーヒーオススメです!


ということで、2013シーズンラストヒリゾも無事終了。
今季2014シーズンもとうに開始していますが…
10月のトガイ行が1回残っておりますのでもうちょっと続きます。


水中撮影:130928-29-05 天狗襲来三星豊作/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-04 Rainbow Children/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-03 クマヤング・ボラパレード/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-02 イソギンファーム/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
写真アルバム:130928-29 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2014年08月04日 イイね!

水中撮影:130928-29-05 天狗襲来三星豊作/第7次計11回中木行 の事

NIKON1 J1
<沖ハヤマ手前>

テングじゃ!テングの仕業じゃ!


130928-29
2013シーズンラストヒリゾ浜!
第7次南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第5回です。
今回もお泊り行で、都合11日目になります。


週中の台風の影響もさほどなく、ほぼ奇跡的にヒリゾ浜渡船が運航に...
思えば黒潮絶好調の7月から、混雑絶好調の8月、そして週末台風絶好調(呪!)の9月。
2013年のヒリゾ浜は波瀾万丈でしたね...しかし終わりよければすべてよし。

ラストのヒリゾ浜はなかなか、と申しますか、むしろ俺たちの戦いはこれからだ!的な、相変わらず素敵な海中模様だったのでした...


水中撮影:130928-29-04 Rainbow Children/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-03 クマヤング・ボラパレード/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-02 イソギンファーム/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
写真アルバム:130928-29 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<ミツボシマンション@あいあい岬下>

船着場西部、あいあい岬下の大規模イソギンチャク畑に、20尾以上のミツボシクロスズメダイが集結。
まさにミツボシマンション状態です。それにしても可愛い(笑

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:130929 9:00~12:00
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:26℃
波 高:小
 風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<沖ハヤマ手前>

全シーズン後半の一番のトピックは、このテングダイさんの来訪でした。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<沖ハヤマ手前>

縦にも横にも50cm、なによりこの鮮やかなイエローの立派な背びれ!
もうずーっといて欲しいですね……御蔵島まで出れば珍しくないそうですが…

あ、あとめちゃくちゃ美味しいらしいです。
特にこの巨大背びれを動かす筋肉、いわゆる「縁側」が絶品とか……<コラー!


NIKON 1 J1<沖ハヤマ手前>

サイズでしたら、普段のビッグ2、コブダイさんとコロダイさんも60cmオーバーと負けていないのですが。
テングちゃんの派手さには…w


NIKON1 J1
<沖ハヤマ手前>

今年は彼をそのごにょごにょする機会があったのですが…
ハイ、最高でした(合掌


NIKON1 J1
<小通り西部>

小通りのクマノミbabyさん。
イソギンチャクが太陽のフレアぐらいに見えます。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<小通り>

そして絵になるツノダシさん。


NIKON 1 J1
NIKON 1 J1<小通り>

ソラスズメダイの青と絡むと最高ですね。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<小通り東部>

そしてやっぱりミツボシクロスズメダイ。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<小通り東部>

小通り東部の丸石上の割と浅めのイソギンチャク畑にも、これだけのコロニー。


NIKON 1 J1
NIKON 1 J1<小通り東部>

これだけたくさんのミツボシさん、そしてサイズも大中小揃うのも、初見な気がします。
今年も豊作だと嬉しいですな〜


続きます。

水中撮影:130928-29-04 Rainbow Children/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-03 クマヤング・ボラパレード/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-02 イソギンファーム/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
写真アルバム:130928-29 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2014年08月02日 イイね!

水中撮影:130928-29-04 Rainbow Children/第7次計11回中木行 の事

NIKON1 J1
<中木沖>

Rainbow!


130928-29
2013シーズンラストヒリゾ浜!
第7次南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第3回です。
今回もお泊り行で、都合11日目になります。


週中の台風の影響もさほどなく、ほぼ奇跡的にヒリゾ浜渡船が運航に...
思えば黒潮絶好調の7月から、混雑絶好調の8月、そして週末台風絶好調(呪!)の9月。
2013年のヒリゾ浜は波瀾万丈でしたね...しかし終わりよければすべてよし。

ラストのヒリゾ浜はなかなか、と申しますか、むしろ俺たちの戦いはこれからだ!的な、相変わらず素敵な海中模様だったのでした...


水中撮影:130928-29-03 クマヤング・ボラパレード/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-02 イソギンファーム/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
写真アルバム:130928-29 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


NIKON1 J1
<中木沖>

ということで29日の朝!
天気は変わらず快晴〜

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:130929 9:00~12:00
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:26℃
波 高:小
 風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


<クマトリオ&ミツボシファミリー@沖ハヤマ・イソギン畑B(動画)>

動画を貼り忘れていたので何枚か。

沖ハヤマ九番ブイ下の大イソギンチャク畑にて。
大クマノミペアとレアキャラの中クマノミ。そしてミツボシクロスズメダイが...最低7尾はいますかね。
水深10mのため、ちょっと確認しきれませんでした。


<クマ子さん@沖ハヤマ・イソギン畑C(動画)>

沖ハヤマ脇のロンリークマノミさん。いわゆる「くまこ」さん。
どんどんアグレッシヴです。


<クマ子さん@沖ハヤマ・イソギン畑C(動画)>

休憩に戻る渡船。殿羽根丸さん貸し切り。
ロールしながらの高速ターン...うーん最高です。


<ボラ大群通過@沖ハヤマ(動画)>

沖ハヤマのドロップオフ脇にて。
恒例の秋ボラ大集合に遭遇!



続きます。


水中撮影:130928-29-03 クマヤング・ボラパレード/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-02 イソギンファーム/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
写真アルバム:130928-29 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2014年08月01日 イイね!

水中撮影:130928-29-03 クマヤング・ボラパレード/第7次計11回中木行 の事

NIKON1 J1<小通り・中央付近>

Humansystem


130928-29
2013シーズンラストヒリゾ浜!
第7次南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第3回です。
今回もお泊り行で、都合11日目になります。


週中の台風の影響もさほどなく、ほぼ奇跡的にヒリゾ浜渡船が運航に...
思えば黒潮絶好調の7月から、混雑絶好調の8月、そして週末台風絶好調(呪!)の9月。
2013年のヒリゾ浜は波瀾万丈でしたね...しかし終わりよければすべてよし。

ラストのヒリゾ浜はなかなか、と申しますか、むしろ俺たちの戦いはこれからだ!的な、相変わらず素敵な海中模様だったのでした...


水中撮影:130928-29-02 イソギンファーム/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
写真アルバム:130928-29 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<ボラ大群通過@沖ハヤマ(動画)>

沖ハヤマのドロップオフ脇にて。
恒例の秋ボラ大集合に遭遇!

体感的には1万匹。それは言い過ぎにしても数千のオーダーで、50〜60cmはある大ボラが延々とパレード...
元来人を気にしないボラですが、なんだっら水中でカメラを構えている私を押し倒していくんじゃないのか、ってくらいの傍若無人ぶりでした。いやすごい。

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:130928 9:00~16:00
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:26℃
波 高:小
 風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1<小通り・中央付近>

小通りのクマygさん。


NIKON1 J1<小通り・中央付近>

絶対になにか喋ってますよねw


NIKON1 J1<小通り・中央付近>

この顔…


NIKON1 J1<小通り・中央付近>

ああ、飽きないw


NIKON1 J1
<小通り・中央付近>

この個体で2センチぐらいですかね。


NIKON1 J1
<小通り・中央付近>

ソラスズメダイもいい感じ。


NIKON1 J1
<小通り・中央付近>

オヤビッチャとニザygも。
左上の方にキンギョハナダイのオスもいますな。


NIKON1 J1
<小通り・沖ハヤマ方面>

小通りから沖ハヤマ方面へ。
イスズミの群れがいます。


NIKON1 J1
<小通り・沖ハヤマ方面>

ストロベリーサンゴとイソギンチャク。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<沖ハヤマ・イソギン畑B>

水深10mぐらいでちょっとぶれちゃってますが、ちびミツボシが一尾隠れてます。


NIKON1 J1<沖ハヤマ・イソギン畑B>

水面から眺めるとこんな感じに見えてます。


NIKON1 J1<丘ハヤマ・ドロップオフ>

これは水深5mぐらいからかな。


NIKON1 J1
<沖ハヤマ・ドロップオフ>

と、ゴゴゴゴ…水中で響くただならぬ音。
上の動画のボラの行進が始まりました。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<沖ハヤマ・ドロップオフ>

一生分のボラを見ましたw


NIKON1 J1<中木・三坂漁港>

そんな感じで一日目は終了。


NIKON1 J1<中木・三坂漁港>

民宿殿羽根さんからのオーシャン・サンセット・ビュー。


NIKON1 J1
<中木・三坂漁港>

この景色、汐風、波音。
もう最高と言う他ありません。



続きます。


水中撮影:130928-29-02 イソギンファーム/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
写真アルバム:130928-29 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2014年07月31日 イイね!

水中撮影:130928-29-02 イソギンファーム/第7次計11回中木行 の事

NIKON1 J1
<小通り・大イソギン畑>

ミツボシ5


130928-29
2013シーズンラストヒリゾ浜!
第7次南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第2回です。
今回もお泊り行で、都合11日目になります。


週中の台風の影響もさほどなく、ほぼ奇跡的にヒリゾ浜渡船が運航に...
思えば黒潮絶好調の7月から、混雑絶好調の8月、そして週末台風絶好調(呪!)の9月。
2013年のヒリゾ浜は波瀾万丈でしたね...しかし終わりよければすべてよし。

ラストのヒリゾ浜はなかなか、と申しますか、むしろ俺たちの戦いはこれからだ!的な、相変わらず素敵な海中模様だったのでした...


水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
写真アルバム:130928-29 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<ミツボシマンション@あいあい岬下(動画)>

最終的に一箇所のイソギンチャク畑に20尾以上のミツボシさんだったのでした。
こんなの初めて!w

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:130928 9:00~16:00
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:26℃
波 高:小
 風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1<丘ハヤマ手前>

ツノダシトリオ。


NIKON1 J1<丘ハヤマ手前>

動きがシンクロ。


NIKON1 J1<丘ハヤマ手前>

今年ももう登場しているみたいです。


NIKON1 J1
<丘ハヤマ・ドロップオフ>

銀鱗で前が見えないw


NIKON1 J1
<小通り・中央付近>

クマBaby発見。


NIKON1 J1<小通り・中央付近>

ミリの世界なんですよね…
カワイイですなぁ。


NIKON1 J1<渡船復路>

お昼休憩で戻る渡船は殿羽根丸!


<最高!殿羽丸(動画)>

殿羽根丸さん貸し切り状態。
ロールしながらの高速ターン…うーん爽快!


NIKON1 J1
<三坂漁港>

天気も最高。


NIKON1 J1<三坂漁港>

特製のもつ煮うどんを振る舞っていただきました。
ごちそうさまです!!


NIKON1 J1
<三坂漁港>

こんな景色を見ながらね。


NIKON1 J1
<三坂漁港>

はるか洋上にガントリークレーン。
じりじり西方に移動しています。


NIKON1 J1
<中木沖>

素晴らしい海を横目に、ビーチに戻ります。


NIKON1 J1
<小通り>

午後の周回へ。


NIKON1 J1
<小通り>

イセエビとウツボは共生関係。


NIKON1 J1
<小通り・中央付近>

小通りの砂地のイソギン畑。
クマノミygさんが顔出してます。


NIKON1 J1
<小通り・中央付近>

いい顔してますw



続きます。


水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
写真アルバム:130928-29 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation