2014年06月23日
土曜の夜勤明けで、会社から直行。 無事搬入して、ブロ友と車内で話していると・・・ どう見てもこのイベントに参加するような感じではない新し目のトラックが、横に止まりました。 しばらくして、そのボンゴの中から年配の方が降りると同時にマイカーのドアに「ドン」と言う音が聞こえました。 ん?って思いると ...
続きを読む
Posted at 2014/06/23 15:20:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年06月17日
チョイ乗りが多いせいか、マフラーに豪快に穴が開いてしまっていましたが、ようやくおニューに交換して来ました。 このクルマのパーツは、やはりここに相談するのが一番!今回も鈴鹿市の「山崎自動車さん」にお願いしました。 ついでに、純正OPのアルミも入れてしまいました。(汗) マフラーについ ...
続きを読む
Posted at 2014/06/17 22:57:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日
ドアミラー取り付け穴の穴埋め板金塗装がようやく完了しました。 これで後は穴開きマフラーの交換くらいで、大きな修理はようやく終了。 と言ってもまだ十数万円は掛かりますが・・・(涙) ま、お金を掛けた分、愛車が綺麗になって行くんで気分的には爽快なんですがねぇ・・・。
続きを読む
Posted at 2014/05/29 19:00:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日
ガゼールと同じ運命に・・・。 と言っても、10代続いて来た訳ですね。ガゼールはたったの2代で終わってしまいましたけど。 ま、ランサーセディアベース以降の型は正直、興味が薄れてました。 一時期、競技用ベース車両が欲しくなり、当時ラリーで活躍中のプロドライブのマシンに影響されこのインプを購入、 ...
続きを読む
Posted at 2014/05/06 13:18:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月02日
来月の21・22日に開催される、「2014 第4回 石和温泉郷クラシッカーフェスティバル」の車両出展の申し込みに行って来ました。 実行委員長の渡辺君と、実はラジコン仲間で、タミヤの初期ラジコンカーで遊んだ仲で、今回10年振りくらいの再会となりました。 トークショーで来られるカーグラフィックの ...
続きを読む
Posted at 2014/05/02 22:25:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日
先週の土曜日、長野クラシックカーショーへ行って来ました。 もち、見学ではなく車両展示の方です。 ま、初参加と言う事でしたが、何人かのS110ファンの方とお話が出来たし、デモ走行で大勢のお客さんの前で外周路を走れたし大変楽しめました。 私用で日曜が不参加になったのは大変残念でし ...
続きを読む
Posted at 2014/04/28 20:26:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日
只今、某イベントに向けてプチ・レストア中です。 昨日はお世話になっている「山崎自動車」さんのある三重県へ撮り鉄ついでに行って来ました。 今回は、ハッチゲートのダンパーとリヤショックの交換と伸びたままのパワーアンテナの交換をお願いしました。 さすがS110の専門店、こちらの希望を叶えて貰えま ...
続きを読む
Posted at 2014/04/20 22:09:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日
最近、駐車場の通路によくある凸状の段差で下回りからガタ音がしているのに気付きました。 ドアを開けて降りる時など、下から排気漏れの音も気になってきました。 昨日、何気にマフラーを見たら排気口が横にずれ、後方からテールパイプが見えなくなっていました。 原因はテールパイプの途中に大きな穴が開いて、 ...
続きを読む
Posted at 2014/04/20 21:28:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月09日
只今、某イベントに向けてプチ・レストアに励んでおります。(笑) 先日、フェンダーミラーに交換しましたが、専用の工具があるのをご存知でしょうか? ミラーを締め付けているナットは、バネを介して締め込むんですが、ナットの先からミラー側のねじ山が出っ張ってくるので普通のBOXだと奥まで締め切れま ...
続きを読む
Posted at 2014/04/09 13:03:07 | | 日記
2014年04月02日
訳あって、只今オリジナルに戻すべく・・・ フェンダーミラーを仕入れました。 しかし・・・ フェンダーの裏側から押さえているブラケットの錆が凄いのなんのって、このまま取り付けたら完璧にフェンダーへ錆が移りそう。 なので、ベビサンにカップワイヤーを取り付けて錆を取って・・・ ...
続きを読む
Posted at 2014/04/02 19:42:38 | | クルマ