• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月01日

明けましておめでとうございます!!

明けましておめでとうございます!! 皆様 明けましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願い致します!!


昨年の大晦日はあれから色々ありました。

ロッジから出たところの急な下り坂で、ローでそろりそろりと下り始めると直ぐに全くグリップが効かなくなりランクル君が操縦不能状態となり3トン弱がどんどん加速!
20~30kmで雪の壁へと激突!
ボンネット半分位のところまで雪に突っ込みました!リヤが一瞬浮きました!あ~ぁ!ヘッドライト、グリル、ぐちゃぐちゃに!!っと思いましたが、流石ランクル君です!フロントスポイラーが中破程度(右フォグが点きません)で済みました。問題無く自走出来ました。





KOC製のエアロは取付下地のアルミ枠がしっかりしています。
他社と比べたことが有りますが殆どがちゃちい下地でブワンブワンしてます。
良くこれで高速での風圧に耐えられるなぁ?というのが多いです。
これだけの損傷で◇0KmでもOKでした。

我々が下りる少し前に除雪車が雪掻きしてくれた模様。
これでブラックバーンぽくなってしまったみたいです。

行きは高速を多様する為、スタッドレス空気圧2.5K、山へ入る手前のスタンドで2.0K位に落としましたが効果無し?スタッドレス自体も3シーズン目。
やはり硬化してきているのでしょうか?

Kさんのアルファード(四駆&新品スタッドレス装着)がなんともなかったのに・・・ちょっとショックです。TRCや横滑り・・・装置等の制御が違うのでしょうか??

でも、慎重をきして彼が下りきってからスタートして良かったですわ!
巻き添えにしなくて本当に良かった!

また、突っ込んだ手前のペンションから乗用車が出てこようとしていましたが、この車もさぞかしびっくらこいたと思います。一度滑り出したら3トンの凶器と化しますもんね。

決して過信していませんでしたが、やはりそれなりの過剰な装備は必要ですね。
今年年末は、この経験を活かし対策を練ってから出動しなければ。

そうそう、もう一つ恐い事が。

北陸道で強烈なシャーベット状の箇所が有り、前車のタイヤ溝と、ランクルのタイヤ幅が合わず、左右のどちらかのタイヤがどうしてもわだちにとられてしまい、60Km位しか怖くて走れませんでした。その横を80Km位でタントが抜いて行きました。「怖くないんかなぁ?」と家族で話していたトタンにタントがスピン!
我々の5m程前ですよ! 360°コマ回転後、右ガードレールに激突。「こっちに来るなぁ~!!」と思わず叫びましたよ!!なんとか衝突を避けられました。

その後、なんとか無事に京都まで戻れました。

帰宅後に、皆で近所のお寺さんへ「除夜の鐘」をつきに行きました。

旧年の色々な出来事に感謝&お別れをし、新年の無事を祈り。

今年は皆様にとって良い一年でありますように!!

ブログ一覧 | ランクル | クルマ
Posted at 2008/01/06 03:31:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0829 🌅💩🍮🍱◎
どどまいやさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

ラーメングルメメモ(岡山市中区:べ ...
まよさーもんさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2008年1月6日 15:30
そ、そういう事でしたか・・・。
さすがにこの重さは滑り出したら
止まらないですね。。。
スタッドレスも3年ぐらいがギリギリ
なのでしょうか?
でも他車を巻き込まなくて良かったですね。
私も気をつけます。。。
コメントへの返答
2008年1月6日 17:48
そうなんですよ~!
お恥ずかしい話です。
私の路面状況判断の未熟さが原因です。

ほんと誰にも迷惑を掛けないで済んだ事がせめてもの救いです。

お互い気を付けましょう。
2008年1月6日 15:58
うわぁ、何も無くてホンマに良かったですね!!!
やはりどんな場面でも車の運転は慎重になりすぎることは無いというのはあながち間違いではないみたいですね。
しかも高速では巻き添えを食うところだったみたいで、しかも車種がタントという事なのでなんかビミョーな気分です。
この季節は何があるかわかりませんねぇ~。
コメントへの返答
2008年1月6日 17:56
ヨークさん!おめでとう!!
今年も宜しく!!

ほんとに大晦日はひやひやものでした。息子が大学合格したので、思いっきり「滑って来ます!」ってランクルまで滑って来るとは思いもよりませんでした。f ^ ^ ;

タントはタントでもカスタムじゃなかったです!薄い色でしたから!ヨーク号とは全く別もんで~す!
2008年1月6日 23:29
こんばんはぴかぴか(新しい)
本当に走る凶器にならなくてよかったですね
私も以前、前期の100(新品のブリザック)で止まらなくなった経験があります。
本当にあれは恐怖ですね。
だって20キロ位の低速でも車重で滑りだすんですから・・・・
本当に重さが仇となってしまいます。
実は私の車も3シーズン目のスタッドレスなので
今年の雪道走行はかなり気を遣いました冷や汗2あせあせ(飛び散る汗)
残るシーズンは慎重に走らなければと思っております。

北陸道も大変だったんですね。
私も関ヶ原で同様のシャーベット状態で走行致しましたが
TRCのおかげでさほど滑らずに無事に走ることができました。
前期100の時はTRC無だったのでかなり横滑りをして困ったことがあるので
やはり効果は大きいんですね。
今回のホワイトアウト状態で何が怖かったかというと
HID(4300K)が乱反射して使い物にならなかった事でした
以前濃霧で使い物にならなかったので事態の予想はできたので
黄色のフォグを搭載しておいて正解でした。
ヘッドライトは消してフォグのみ使用してなんとか走行致しました。


コメントへの返答
2008年1月7日 12:20
どうもです!!
TRCの効果は抜群ですね!
欲しいと思いました!

この年末にはスタッドレス入れ替えします!新品と比較しますと、やはり相当硬化してますね。

HIDは熱量少ないのでヘッドライトの下側に雪がへばりついたままでした。私も怖かったですわ!

降って来る雪だけ見えて、下側が何も見えない状態での走行は疲れました。
途中で私も左片目のスポットだけで走行しました。次のSAが遠かった~!

プロフィール

「めっちゃお久し振り振り(^^) http://cvw.jp/b/209416/41734417/
何シテル?   07/17 20:36
HN変更しましたぁ(^^)V (旧姓:rednef.101k) 101K乗りおじさんです。基本は「ファミリークルーザー」を目指しております。 これか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!活用塾】 第1回 「ハイタッチ!」してみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 08:00:58
TTM2013に参加してきました〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:37:48
偲ぶ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/20 09:27:59

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
基本はファミリークルーザーを目指しています。 こつこつと少しずつ手を加えています。 半自 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
嫁の営業車でした。 2008.10.21 居眠りノーブレーキのクルマに激突され、永眠致 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
昨日まで乗っていました。 親父⇒嫁の営業車&娘の練習車 ボロボロになってしまいましたが ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
15年前に乗っていました。 12インチ⇒10インチが主流でしたが、あえて 13インチを選 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation